ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 183617
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

居谷里湿原(大町)と姫川源流(白馬)

2012年04月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
16:00
距離
12.5km
登り
156m
下り
190m

コースタイム

10:20 JR稲尾駅
10:40 居谷里湿原 11:10
12:00 JR海ノ口駅(途中コンビニに寄り道)
12:30 JR南神城駅
12:50 姫川源流
13:30 親海湿原
13:50 ドウカク山
15:30 JR南神城駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
◆JR大糸線 稲尾駅から徒歩で居谷里湿原へ。
◆JR大糸線 南神城駅から徒歩で姫川源流および親海湿原へ。
コース状況/
危険箇所等
◆居谷里湿原(大町市)は雪なし。
◆姫川源流は遊歩道が不明なほど残雪あり。
JR大糸線・稲尾駅からスタート。えぇ、これが駅ですよ。
2012年04月21日 10:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
4/21 10:22
JR大糸線・稲尾駅からスタート。えぇ、これが駅ですよ。
ふきのとうの蜜を吸ってたクジャクチョウ。
2012年04月21日 10:42撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8
4/21 10:42
ふきのとうの蜜を吸ってたクジャクチョウ。
駅から20分ほど山道を歩くと居谷里湿原。(車でも来れます。Pあり。)
2012年04月21日 10:43撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4/21 10:43
駅から20分ほど山道を歩くと居谷里湿原。(車でも来れます。Pあり。)
雪解け直後で花はこれからな感じ。
2012年04月21日 10:51撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
4/21 10:51
雪解け直後で花はこれからな感じ。
リュウキンカとザゼンソウがチラホラ。
2012年04月21日 10:52撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
4/21 10:52
リュウキンカとザゼンソウがチラホラ。
落ち葉の遊歩道。こんなところにもフキノトウ。
2012年04月21日 10:55撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4/21 10:55
落ち葉の遊歩道。こんなところにもフキノトウ。
ゴツゴツ五竜岳。
2012年04月21日 10:56撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
4/21 10:56
ゴツゴツ五竜岳。
水芭蕉もこれからかな。
2012年04月21日 10:58撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
4/21 10:58
水芭蕉もこれからかな。
居谷里一番水。
2012年04月21日 11:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
4/21 11:08
居谷里一番水。
鹿島槍ヶ岳も見えるよ。
2012年04月21日 11:10撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
4/21 11:10
鹿島槍ヶ岳も見えるよ。
鹿島槍ヶ岳が迫る集落。
2012年04月21日 19:01撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
4/21 19:01
鹿島槍ヶ岳が迫る集落。
稲尾駅まで戻ったら、木崎湖畔を次の駅まで歩いてみる。ツクシ発見。
2012年04月21日 11:52撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
4/21 11:52
稲尾駅まで戻ったら、木崎湖畔を次の駅まで歩いてみる。ツクシ発見。
JR大糸線・海ノ口駅。おねがい☆ツインズの聖地らしく、単行本やフィギアが置かれてた。。
2012年04月21日 12:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
4/21 12:06
JR大糸線・海ノ口駅。おねがい☆ツインズの聖地らしく、単行本やフィギアが置かれてた。。
マニアさんにはたまらない駅かも。「おねがい☆ツインズ」より、「おねがい☆ティーチャー」のほうが面白かったな。マ、マニアじゃないからね!
2012年04月21日 12:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
4/21 12:07
マニアさんにはたまらない駅かも。「おねがい☆ツインズ」より、「おねがい☆ティーチャー」のほうが面白かったな。マ、マニアじゃないからね!
電車で移動、JR東日本最西端の駅・南神城駅で下車。
2012年04月21日 12:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
4/21 12:34
電車で移動、JR東日本最西端の駅・南神城駅で下車。
ホームの斜面に福寿草。里の中も福寿草でいっぱい。
2012年04月21日 12:38撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4/21 12:38
ホームの斜面に福寿草。里の中も福寿草でいっぱい。
姫川源流に来た。今年は残雪豊富で福寿草の開花も遅れてるっぽい。
2012年04月21日 12:51撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4/21 12:51
姫川源流に来た。今年は残雪豊富で福寿草の開花も遅れてるっぽい。
鳥居もまだ埋まってるし。。
2012年04月21日 12:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
4/21 12:56
鳥居もまだ埋まってるし。。
遊歩道も埋もれてるから、土地勘ない普通の観光客のひとが来たら迷いそう。
2012年04月21日 12:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
4/21 12:58
遊歩道も埋もれてるから、土地勘ない普通の観光客のひとが来たら迷いそう。
源流のバイカモ群。清流にゆらゆら〜♪
2012年04月21日 13:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
4/21 13:01
源流のバイカモ群。清流にゆらゆら〜♪
雪が溶けたところから福寿草が咲き始め。まだあたり一面の福寿草って感じではないけど見ごたえある。
2012年04月21日 13:06撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
4/21 13:06
雪が溶けたところから福寿草が咲き始め。まだあたり一面の福寿草って感じではないけど見ごたえある。
陽だまりの福寿草♪
2012年04月21日 13:07撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
4/21 13:07
陽だまりの福寿草♪
名水百選 姫川源流湧水。
2012年04月21日 13:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
4/21 13:11
名水百選 姫川源流湧水。
お隣の親海湿原(およみしつげん)も偵察。木道、立派になったんだな。昔は田んぼのあぜ道みたいだったのに。
2012年04月21日 13:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
4/21 13:29
お隣の親海湿原(およみしつげん)も偵察。木道、立派になったんだな。昔は田んぼのあぜ道みたいだったのに。
雪解けが始まったところで見るべき植物はなし。もうちょっとしたらミツガシワ、夏はサワギキョウとコオニユリが綺麗。
2012年04月21日 13:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
4/21 13:29
雪解けが始まったところで見るべき植物はなし。もうちょっとしたらミツガシワ、夏はサワギキョウとコオニユリが綺麗。
せっかくだから10年ぶりにドウカク山にも行ってみよう。当時は登山靴も持ってなかったからスニーカーで登ったっけ。3月に(汗)
2012年04月21日 13:36撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4/21 13:36
せっかくだから10年ぶりにドウカク山にも行ってみよう。当時は登山靴も持ってなかったからスニーカーで登ったっけ。3月に(汗)
トレースがないよ。踏み抜き注意。
2012年04月21日 13:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
4/21 13:44
トレースがないよ。踏み抜き注意。
ドウカク山の由来。
2012年04月21日 13:50撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4/21 13:50
ドウカク山の由来。
山頂には雪なし。もっと展望があったイメージなんだけど、10年経って木も成長したのかな?
2012年04月21日 13:50撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4/21 13:50
山頂には雪なし。もっと展望があったイメージなんだけど、10年経って木も成長したのかな?
姫川源流に戻っておやつ。小谷漬のおにぎりと天然雪で冷やしたビール☆
2012年04月21日 14:14撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4/21 14:14
姫川源流に戻っておやつ。小谷漬のおにぎりと天然雪で冷やしたビール☆
北上してみる。ふきのとうだらけ。途中、3個だけ収穫。
2012年04月21日 14:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
4/21 14:45
北上してみる。ふきのとうだらけ。途中、3個だけ収穫。
怪しい出で立ち。先週の雪焼け後遺症が完治してないので徹底防御。農家の嫁ではございませんww
2012年04月21日 15:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
4/21 15:10
怪しい出で立ち。先週の雪焼け後遺症が完治してないので徹底防御。農家の嫁ではございませんww
神城駅まで歩いて終了。よく歩いたので電車で爆睡(o_ _)o
2012年04月21日 15:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
4/21 15:52
神城駅まで歩いて終了。よく歩いたので電車で爆睡(o_ _)o
帰宅後は摘んできたふきのとうを天ぷらで。
2012年04月21日 20:45撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
4/21 20:45
帰宅後は摘んできたふきのとうを天ぷらで。

感想

先週の唐松岳で激しく雪焼けしてしまい肌ボロボロ。
完治してないので太陽光線は浴びたくない!
だけど天気がいいから歩きたい!
山は当然自粛で、里をハイキングしてみよう♪日焼け対策バッチリでね。

まずは大町市の居谷里湿原へ。
国道からの道路は拡幅工事のため交互通行。
警備のおじちゃんたち親切。湿原情報を教えてくれる。
湿原の歩道の雪は消えてたものの、花の数はこれからみたいでいまいち。
ぐるっと1周して退散。

木崎湖沿いを歩いて「海ノ口」駅へ。
「おねがい☆ツインズ」っていうアニメの聖地ですねそういえば。
電車で白馬村に移動。南神城駅から姫川源流に行って福寿草でも見てこよう。
無人駅に貼り紙あり。今年は残雪が多く福寿草の開花が遅れているとのこと。
うん、確かに遊歩道も雪に埋もれてて初めてくる人は迷いそう。

それでも雪が溶けた場所には福寿草が咲いていた。群落もあり。
これからが見頃だな〜。清流に揺られるバイカモもいい。
隣の親海湿原(およみしつげん)も偵察。こっちは雪解け中で見るべき植物はなし。
その上にあるドウカク山にも登っておこう。トレースないけど進むのだ!
それなりに楽しんだけど展望があまりなかった。下山してプシュっとな。

気分もよくなったところで、白馬五竜スキー場方面まで歩いてみよう。
川沿いをテクテク。日差しがキツすぎる。農家の嫁スタイルで日差しを避けねばw
神城駅まで歩いてコーラをプシュ!ほどよく疲れて電車で爆睡。
はぁはぁ言いながら登る山もよし、今日みたいなのんびりハイキングもいいね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1998人

コメント

姫川源流
姫川源流はGWによく行くのですが
今年はこんなに残雪があるのですか。びっくり。
これではお花もまだまだですね。
2012/5/1 9:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら