ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 184588
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

つつじがいっぱい♪ぐるり大坊山・大小山&ブルーカーペットの北部運動公園

2012年04月24日(火) 〜 2012年04月25日(水)
 - 拍手
apiy その他1人

コースタイム

大山祇神社駐車場(7:18)ー大坊山(7:44〜8:00)-つつじ山(8:19)-鉱山(8:45)ー山頂番屋(8:55〜9:05)-起床峠(9:14)ー妙義山(10:43)-大小山(10:52)-山百合学園(11:32)-大山祇駐車場(12:10)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大山祇神社駐車場(20台位)
コース状況/
危険箇所等
【トイレ】
 大山祇神社
 山頂番屋

【北部運動公園 芝桜・ネモフィラ情報】
 http://ota-hokubu-shibasakura.jimdo.com/
大坊山案内図
2012年04月24日 07:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/24 7:13
大坊山案内図
神社横の道から
スタート!
2012年04月24日 12:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/24 12:13
神社横の道から
スタート!
見上げると
黄色の桜
2012年04月24日 07:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
4/24 7:20
見上げると
黄色の桜
お目当てのつつじ
登場(^^♪
2012年04月25日 21:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
5
4/25 21:19
お目当てのつつじ
登場(^^♪
平成13年に山火事があり
桜など3000本を
植栽したそうです
2012年04月25日 21:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
4/25 21:19
平成13年に山火事があり
桜など3000本を
植栽したそうです
ここにも(*^。^*)
2012年04月25日 21:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
4/25 21:19
ここにも(*^。^*)
昨日の雨で
いっそう瑞々しく
咲いていました
2012年04月25日 21:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9
4/25 21:20
昨日の雨で
いっそう瑞々しく
咲いていました
階段を登ると
2012年04月24日 07:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/24 7:43
階段を登ると
大坊山山頂
284.5m
2012年04月25日 21:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/25 21:20
大坊山山頂
284.5m
足利市街を一望
2012年04月24日 07:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
4/24 7:45
足利市街を一望
桜が咲いていました
2012年04月24日 07:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
4/24 7:54
桜が咲いていました
岩場を下ります
2012年04月25日 21:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/25 21:20
岩場を下ります
またまた つつじ♪
2012年04月25日 21:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7
4/25 21:20
またまた つつじ♪
気持ちの良い
青空が広がって
ルン♪ルン♪
2012年04月25日 21:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
4/25 21:20
気持ちの良い
青空が広がって
ルン♪ルン♪
山桜が目立ちます
2012年04月24日 08:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
5
4/24 8:18
山桜が目立ちます
つつじ山
足利百名山
2012年04月25日 21:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/25 21:20
つつじ山
足利百名山
水仙が1輪咲いていました
なぜ こんな所に?
2012年04月25日 21:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
4/25 21:20
水仙が1輪咲いていました
なぜ こんな所に?
青空に映えます
2012年04月25日 21:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
4/25 21:21
青空に映えます
すみれ発見!
2012年04月25日 21:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
4/25 21:21
すみれ発見!
またもや水仙!
どなたかが植えたの?
2012年04月25日 21:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
4/25 21:21
またもや水仙!
どなたかが植えたの?
鉱山山頂より
先程いた大坊山
2012年04月24日 08:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
4/24 8:40
鉱山山頂より
先程いた大坊山
遠く山々が見えます!
でも 名前は???
2012年04月24日 08:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
4/24 8:41
遠く山々が見えます!
でも 名前は???
真下には砕石場
2012年04月24日 08:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/24 8:46
真下には砕石場
鉱山を下ると
2012年04月25日 21:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/25 21:21
鉱山を下ると
山頂番屋
目の前は
展望バツグン!
2012年04月24日 08:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/24 8:58
山頂番屋
目の前は
展望バツグン!
無事かえる
2012年04月24日 08:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
4/24 8:57
無事かえる
沢山の方のコメントが!
詠み終わったものは
番屋主関野さんの
判が押してありました
2012年04月25日 21:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/25 21:21
沢山の方のコメントが!
詠み終わったものは
番屋主関野さんの
判が押してありました
越床峠
ここからも下山できるけど
頑張ります(*^^)v
2012年04月24日 09:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/24 9:14
越床峠
ここからも下山できるけど
頑張ります(*^^)v
つつじの道が続きます。
下山しなくて
良かったぁ〜!
2012年04月24日 09:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
4/24 9:22
つつじの道が続きます。
下山しなくて
良かったぁ〜!
このあたりが1番
多くありました
2012年04月25日 21:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
4/25 21:22
このあたりが1番
多くありました
つつじを愛でながら
カフェタイム
2012年04月25日 21:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
4/25 21:22
つつじを愛でながら
カフェタイム
すみれ
2012年04月25日 21:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
5
4/25 21:22
すみれ
随分歩いてきました
2012年04月24日 09:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
4/24 9:45
随分歩いてきました
ここの岩場歩きは
ほんのちょっとだけ
スリルがありました
2012年04月25日 21:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
4/25 21:23
ここの岩場歩きは
ほんのちょっとだけ
スリルがありました
岩場を登って
2012年04月25日 21:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
4/25 21:23
岩場を登って
妙義山山頂
314m
2012年04月25日 21:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
4/25 21:24
妙義山山頂
314m
三角点タッチ
2012年04月25日 21:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
4/25 21:24
三角点タッチ
散りはじめの桜
2012年04月24日 10:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
4/24 10:44
散りはじめの桜
大小山山頂
282m
2012年04月25日 21:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/25 21:24
大小山山頂
282m
つつじの山でした!
ごちそうさま(^^♪
2012年04月24日 11:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
4/24 11:17
つつじの山でした!
ごちそうさま(^^♪
やまゆり学園登山口
2012年04月25日 21:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/25 21:24
やまゆり学園登山口
やまゆり学園
八重桜
2012年04月24日 11:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
4/24 11:34
やまゆり学園
八重桜
里山の風情
ここから道路歩きで
駐車場に戻ります!
2012年04月25日 21:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
4/25 21:25
里山の風情
ここから道路歩きで
駐車場に戻ります!
菜の花と大坊山
2012年04月24日 11:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
4/24 11:41
菜の花と大坊山
冬知らずが
咲いていました

2012年04月25日 21:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
4/25 21:25
冬知らずが
咲いていました

のんびり 大坊山に
向かって歩きます
2012年04月24日 11:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/24 11:49
のんびり 大坊山に
向かって歩きます
朱もくれん
2012年04月25日 21:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
4/25 21:25
朱もくれん
駐車場に戻ってきました
2012年04月24日 12:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4/24 12:12
駐車場に戻ってきました
北部運動公園
公園面積約19ha
青空も広がって
青の風景
2012年04月24日 13:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8
4/24 13:40
北部運動公園
公園面積約19ha
青空も広がって
青の風景
約2.4haの
ブルーカーペット
2012年04月25日 21:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
20
4/25 21:26
約2.4haの
ブルーカーペット
ネモフィラのアップ
2012年04月24日 14:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
6
4/24 14:19
ネモフィラのアップ
芝桜
3色カーペット
2012年04月25日 21:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
5
4/25 21:26
芝桜
3色カーペット
撮影機器:

感想

最初の予定では 来週お天気だったら 阿夫利神社からぐるり1周するつもりだった大坊山。
今日は 大坊山からつつじ山までのつつじの様子を下見してから 両崖山に行くつもりでした。
つつじに誘われて つつじ山の先までついつい歩いて行ってしまい 戻るのもなんなので 1周してしまう事に!

昨日の雨に洗われて 木々の新芽もつつじも瑞々しく綺麗です。
思っていたよりも 沢山のつつじに出会えて ルンルン!
山にパッチワークの様にひろがる桜も 見る事ができました。
鉱山を下ると立派なログハウスがありました。
ここが ネットで見た山頂番屋なのね。
お作りになられた関野さんにはお会いできませんでした。
ノートに読み終えたものには 判が押してあり4月5日のものにはなかったので 随分いらしてないのかしら?
妙義山は2回目。前回来た時と 木々が芽吹いて随分印象が違います。
やまゆり学園からは 2キロちょっとの車道歩きでしたが 以外に近く感じました。
花々を見ながらのんびり歩けたせいかも。

今日は 急激に気温が10度以上もあがって 体も慣れていないせいか汗を大分かきました。
下山後に食べた 爽アイスのおいしかった事といったら。。。

午後は ブルーカーペットが広がる北部運動公園へ。
沢山の方がいらしていました。特設会場では 地元の方によるフラダンスショーも。
ネモフィラの大群生というと 茨城のひたち海浜公園が有名ですが こちらもとても素晴しかったです。
入場も無料で 車だと大坊山からも近いので 下山後にお薦めです。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1210人

コメント

やっぱり青空ですネ〜
apiyさん 連日?お疲れ様でした

色とりどりの花
青空に映えてますよ

ついさっきまで桜・桜・桜・・・

もう、つつじなんですネ!?
花歩きも楽しくて癒されるようになりました

さぁ〜て大型連休か〜
人・人・人・・・ですね

ドコヘイコウカナ


追記
やはり連日登山!?だったんですネ
つくしと水仙と桜♪〜綺麗
凄いですね行動力、毎回美しい
大変お疲れ様でした。 
2012/4/26 20:36
いいですねぇ
こんばんは。

いつもながら、お花、いいですね。
天気も良いのでならさら。
2012/4/26 23:40
ぐるっと
こんばんは、たわけものです。

今回のタイトルは、”ぐるっと・・・”ではなく、”ぐるり・・・”ですか?

つつじは、超床峠からの登りに咲いていたようですね。
つつじ山は、名前通り、たくさん、つつじが咲く場所のように思えますが、どんな感じですか?
これからですか?

私は、両崖山の方に行きたいので、そちらに下見に行ってくれれば、ありがたかったのですが・・・。
(ずうずうしい私です)

三毳山は、トレーンの運転手が、山ツツジが咲き始めたよと言っていました。

GWは晴れるとよいですね。
私も、apiyさんのような、よい写真が撮りたいです。
2012/4/27 0:11
青空 ルンルンでした♪
ponzuさん こんばんは。

桜も残っていましたが つつじが主役でした
前日の雨からの急激な温度上昇で 朝 に向かう道は霧が凄かったです。
みるみる霧がはれてきたら 青空が広がって
暑くて ちょっとバテ気味になっちゃいましたが つつじ山楽しかったです。

連休  だといいですね!
私は お出かけはなしです。
2012/4/27 1:23
つつじ 綺麗でした!
sat4さん こんばんは。

外秩父七峰縦走ハイキング大会 お疲れさまでしたhappy01
あいにくのお天気で大変でしたね。
花の写真 ゆっくり撮れなくて もっと残念

私の場合 に登る目的がなので 
いつも 花主体のレコに

今回 お天気に恵まれてラッキーでした。 
2012/4/27 1:30
皐月は つつじ!
たわけものさん こんばんは。

古賀志山のつつじも素敵でしたね
本当は たわけものさんに教えて頂いていたので 阿夫利神社から 
来週登るはずだったのですが
つつじの魅力に負けちゃいました。
つつじの種類も自信がないので トウゴクミツバツツジ、ヤマツツジでしょうか?
よく分かりません

つつじ山は 登山道の下の方に沢山咲いていました。
蕾もありましたから 連休中OKかなと。
つつじは 越床峠からの登り付近が1番でした。

連休は 1番足周りの良い 足利の に日帰りかなと思っています。
私も 両崖山狙いです
先に たわけものさんのレコ UPして頂けると。。。


でも みかも もいいですね  
2012/4/27 1:53
apiyさん、いつも花レコ綺麗ですね!
こんにちは。
いつもレコ楽しく拝見させてもらってます。
いつにも増して花が綺麗ですね。どうやったらこんな風に綺麗に撮れるんだろ。
才能を感じさせる花レコありがとうございます
2012/5/6 16:45
お天気が 良かったので
ShuMae こんばんは。

コメントありがとうございましたhappy01

この日は 気象条件が良くて 花も元気 それがそのまま写真に
空気が澄んでいる感じ でした。

これから 順番にいろいろな が咲いて行くので 当分花レコ続きそうです
2012/5/7 0:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら