ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1851630
全員に公開
キャンプ等、その他
近畿

川の熊野古道 カヌーで川旅 瀞峡 田戸〜志古付近

2019年05月01日(水) 〜 2019年05月03日(金)
 - 拍手
mipe その他1人
GPS
56:00
距離
27.9km
登り
0m
下り
75m
天候 雨のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ウォータージェット船
コース状況/
危険箇所等
ウォータージェット船が往来する場所は川底も整備されており、深さもあり比較的安全。ただ、その先が速い瀬があったり浅かったりで難所多数。
新宮の河口まで行きたかったのですが途中同行者が酔いつぶれて介抱に時間を潰してしまったのと岩に乗り上げてしまい危うく転覆しそうになり心が折れ終了
その他周辺情報 登山と関係なくてすみません。キャンプです
瀞峡。ここでもっと写真を撮りたかったのですが
2019年05月01日 09:11撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 9:11
瀞峡。ここでもっと写真を撮りたかったのですが
山彦橋付近。ここにカヌーを運び組み立てます。パラパラと雨が降り始めました
2019年05月01日 09:18撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 9:18
山彦橋付近。ここにカヌーを運び組み立てます。パラパラと雨が降り始めました
吊り橋の全貌
2019年05月01日 09:22撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 9:22
吊り橋の全貌
怖い吊り橋でした
2019年05月01日 09:31撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 9:31
怖い吊り橋でした
瀞峡ウォータージェット船。観光船です。
2019年05月01日 10:39撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 10:39
瀞峡ウォータージェット船。観光船です。
カヌーを組み立てた後雨が本降りに
2019年05月01日 10:58撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 10:58
カヌーを組み立てた後雨が本降りに
次の日は晴れ
2019年05月02日 10:23撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
5/2 10:23
次の日は晴れ
民家もあまりなくて静かです。
2019年05月02日 10:25撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
5/2 10:25
民家もあまりなくて静かです。
速い瀬もあります
2019年05月02日 10:27撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
5/2 10:27
速い瀬もあります
ウォータージェット船をやり過ごし、観光船の乗客に手を振ります。
2019年05月02日 10:28撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
5/2 10:28
ウォータージェット船をやり過ごし、観光船の乗客に手を振ります。
昨日は雨だったのであまり写真撮れませんでしたが奇岩や滝が点在しており、見所は多数です。
2019年05月02日 10:34撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
5/2 10:34
昨日は雨だったのであまり写真撮れませんでしたが奇岩や滝が点在しており、見所は多数です。
腕が変な筋肉痛になりましたが頑張って漕ぎ続けました。
2019年05月02日 10:34撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
5/2 10:34
腕が変な筋肉痛になりましたが頑張って漕ぎ続けました。
風を感じながら進みます。風薫る五月〜♪
2019年05月02日 10:34撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
5/2 10:34
風を感じながら進みます。風薫る五月〜♪
エメラルドグリーンですね
2019年05月02日 10:38撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
5/2 10:38
エメラルドグリーンですね
透明感
2019年05月02日 10:39撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
5/2 10:39
透明感
岩壁が迫ったような場所も
2019年05月02日 10:41撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
5/2 10:41
岩壁が迫ったような場所も
左側通行です。観光船が通るたび端で待機します。カヌーが転覆しないよう船の引き波に対し艇を垂直方向に向けます。
2019年05月02日 10:46撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
5/2 10:46
左側通行です。観光船が通るたび端で待機します。カヌーが転覆しないよう船の引き波に対し艇を垂直方向に向けます。
河原にキャンプ客もいました。
2019年05月02日 10:46撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
5/2 10:46
河原にキャンプ客もいました。
鳶が飛んでいた。ピーヒョロヒョローという鳴き声
2019年05月02日 10:55撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
5/2 10:55
鳶が飛んでいた。ピーヒョロヒョローという鳴き声
自然の造形
2019年05月02日 11:00撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
5/2 11:00
自然の造形
綺麗な山と河原
2019年05月02日 11:00撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
5/2 11:00
綺麗な山と河原
新緑の季節
2019年05月02日 11:08撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
5/2 11:08
新緑の季節
澄んだ水を覗くと大きな魚影が
2019年05月02日 11:15撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
5/2 11:15
澄んだ水を覗くと大きな魚影が
いろんな場所から水が流れ込んでます
2019年05月02日 11:22撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
5/2 11:22
いろんな場所から水が流れ込んでます
滝も多数
2019年05月02日 11:32撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
5/2 11:32
滝も多数
名前もわからない山。前方に見えたかと思うと通り過ぎを繰り返しました。
2019年05月02日 13:12撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
5/2 13:12
名前もわからない山。前方に見えたかと思うと通り過ぎを繰り返しました。
道の駅の鯉のぼり。車ではなくカヌーで道の駅に立ち寄ったのはこれが初めて。川から這い上がりたこ焼きを食べに行く。
2019年05月02日 16:25撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
5/2 16:25
道の駅の鯉のぼり。車ではなくカヌーで道の駅に立ち寄ったのはこれが初めて。川から這い上がりたこ焼きを食べに行く。
流木を集め焚火。餅を焼いたり芋を焼いたり
2019年05月03日 00:36撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 0:36
流木を集め焚火。餅を焼いたり芋を焼いたり
山がしっかりしているので川の水も綺麗なんだそうです。
2019年05月03日 08:47撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 8:47
山がしっかりしているので川の水も綺麗なんだそうです。
河原でキャンプ。広い河原でした。
2019年05月03日 10:12撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 10:12
河原でキャンプ。広い河原でした。
流木を集めながら河原を右往左往
2019年05月03日 10:13撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 10:13
流木を集めながら河原を右往左往

装備

MYアイテム
mipe
重量:-kg
備考 梅酒200ccを二人で半分ずつ飲んだんですがまさかあんなに酔いつぶれるとは(一人当たり100cc…)

感想

1日目は雨。朝から曇天。カヌーを運び組み立てている間は小雨。出発するときに本降りとなり、雨の中パドルを漕ぎ続ける。湯の口温泉付近でカヌーを河原に運び上げ一泊。夜8時過ぎた頃雨が小降りとなったため真っ暗な山道をヘッドライトをたよりに温泉探しひたすら歩く。無事入浴を済ませ一日雨に打たれ冷え切ってしまった体も温めることが出来ました。テントに戻り、湿った流木を集め焚火をしてみるもあまり大きな炎にならずそのまま就寝。寝静まったころ誰も人気のないはずの河原なのに大きな物音が。他のキャンプ客か、野生動物か??と思いテントから顔を出し周辺を見てみるが何もなし。岩壁から川に落石があった音のようでした。

2日目は晴れ。川沿いは新緑が多く、昨日は雨だったのでしまいこんでいたカメラを出し、写真撮影しながら先へ進む。鳶や鷺、鵜などの野鳥が空を飛び交い、水中に目を向けると大きな魚影が。川沿いの岩壁にしがみつくように生えている木。巨石や奇岩も多数。いい写真がたくさん撮れそうで気分が良くなり調子に乗って梅酒を飲みながらのんびりカヌーを漕いでいたら同行者が酔いつぶれ停滞。河原で同行者を介抱しながら米を炊き昼食。その後先へ進もうとしたが難所が多く、岩に乗り上げて危うく転覆しそうになり、心が折れ、日没が迫っていたこともありカヌーはここで終了。
車を取りに行くため河原に荷物をデポし、夜の国道を2時間ほどひたすら歩く。普段は車で通り過ぎるようなトンネルの中も歩き続けました。側からみると車が通る夜道をヘッドライトに長靴姿でかなり怪しい二人組だったかもしれません。
車に荷物を積み込み、三和大橋を過ぎたあたりの河原でキャンプ二泊目。晴れていたので完全に乾いた流木を集め盛大に焚火。流木だけでなく爆ぜる竹や松ぼっくりも投げ入れ火花が飛び、かまどに組んだ石も熱で割れ飛び散りかなり危険な状況に。アルミに包んで投げ入れた食材もほとんど炭になりました。

3日目。朝から濡れたカヌーや装備を河原に広げ乾かし帰宅準備

二日間とも晴れていれば楽しいリバーツーリング&キャンプとなっていたはずですが雨のため苦労した場面もありました。カヌー乗りは釣り人の邪魔になるため鮎釣りの時期は避けました。気温もちょうどいい季節でした。

今度は四万十川や難易度が高いですが釧路川にも行きたいです。
釣りをしながらというのもいいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:560人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら