記録ID: 1857223
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
関東
日程 | 2019年05月16日(木) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 【天気・気温情報など】 天気:晴れ 雪:なし 温度:最高温度20℃、最低温度13℃ 風の予報:風速 4m/s (風が気持ち良かったです!) |
アクセス |
利用交通機関
【駐車場】
車・バイク
清楽寺跡駐車場(無料) ☆高王山方面にある「観音堂」の方から登る場合には、「発知ふれあい広場駐車場(無料)」が利用可能です。 【トイレ】 清楽寺跡駐車場から戸神山方面へ向かうと、鳥居のすぐそばに仮設トイレがあります。 発知ふれあい広場駐車場は、駐車場内にトイレがあるようです!
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
【トレッキングルート】
清楽寺跡駐車場 → 鉱山跡経由戸神山頂ルート(急坂) → 戸神山山頂 → 高王山山頂 → 林道終点経由戸神町ルート → 清楽寺跡駐車場
高王山へのルート:行きも帰りも同じ。
戸神山へのルート:行きは鉱山跡を通る急坂ルート。帰りは林道ルート。
※下の画像にルート詳細あり。
______________________
【戸神山・高尾山の地図ダウンロード】
◇登山ルート地図↓
http://www.city.numata.gunma.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/001/852/h20_tokami.pdf
◇木彫りの置物の場所マップ↓
http://www.numata-kankou.jp/activity/tokami/img/kibori_map.pdf
※木彫りの置物は、マップに載ってない場所にもあります。
木が生い茂っているので、置物を探してルートから外れすぎないように注意!
清楽寺跡駐車場 → 鉱山跡経由戸神山頂ルート(急坂) → 戸神山山頂 → 高王山山頂 → 林道終点経由戸神町ルート → 清楽寺跡駐車場
高王山へのルート:行きも帰りも同じ。
戸神山へのルート:行きは鉱山跡を通る急坂ルート。帰りは林道ルート。
※下の画像にルート詳細あり。
______________________
【戸神山・高尾山の地図ダウンロード】
◇登山ルート地図↓
http://www.city.numata.gunma.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/001/852/h20_tokami.pdf
◇木彫りの置物の場所マップ↓
http://www.numata-kankou.jp/activity/tokami/img/kibori_map.pdf
※木彫りの置物は、マップに載ってない場所にもあります。
木が生い茂っているので、置物を探してルートから外れすぎないように注意!
コース状況/ 危険箇所等 | 【危険個所】 々杙垣廛襦璽箸愼って行く道。 道が急な上、かなり石がゴロゴロしているので注意! ∈疹3か所 鉱山跡ルート内に鎖場が2か所。 山頂近くに1か所あります。 細めの鎖ですが、使いやすいです。 ロープが2か所くらい。 鉱山跡ルート内に、ロープが1か所。 高王山へ向かうルート上に1〜2か所ほどありました。 す杙垣廛襦璽汎發忘薪ない場所が複数。 鉱山跡ルート内には、鎖やロープがない場所も多いです。 ※何か所かの岩場は、かなり急で登るのが怖かった… 一つの塊の岩が風化で削れたような形状をしているので、登りやすい面と登りずらい面が両方ありました!! ゴ笋離劵咾肪躇奸 戸神山の岩は、一塊の岩のようになっているので凹凸に足を置いたりして進む形です。 一見登りやすいのですが凹凸が小さくて足が置けなかったり、岩にヒビが入っていて崩れてしまうものなどもあったので慎重に確認する方がいいかも。 時間帯に注意。 晴れの日で「暑いな…」って思うくらいの日の「10時〜12時くらい」に戸神山山頂に向かうと虫がめっちゃヤバいです… パーティーしてます。 特に熊蜂が怖くて、めっちゃビビってましたw 13時頃に通りかかった時は、蝶がいたくらいで蜂はいなくなってました。 この時期は、朝早めか午後に山頂に来る方がいいのかも。 |
---|---|
その他周辺情報 | ☆細かい時間やルート、写真の解説はYAMAPにも掲載しています↓ https://yamap.com/activities/3697929 ☆もっと詳しい概要・紹介は、サイトの方にまとめてます↓ 戸神山:https://asushirube.com/gunma-tokamiyama/ 高王山:https://asushirube.com/gunma-takaosan/ 強清水の滝:https://asushirube.com/kowasimizunotaki/ |
過去天気図(気象庁) |
2019年05月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 【ウィメンズ】サース フェー 40+5 LD(MILLET) 手袋 ティトンブーツ Women's(mont-bell) メリノウール トレッキング ソックス(mont-bell) キーカラビナ ベルナスカン 5M(mont-bell) パワーヘッドランプ(mont-bell) ジオライン M.W. ラウンドネックシャツ(mont-bell) フリース ソフトシェルジャケット トレールタイツ Women's(mont-bell) ストレッチO.D. ラップショーツ(mont-bell) 雨具 |
---|
感想/記録
by hinamaru
戸神山は、登山道内に木彫りの置物があったりするなどとても可愛らしい場所でした!
新緑の時期になると、かなり木彫りの置物は隠れてしまうようであまり見つけらなかったです。
「木彫りの置物を全て見つけたい!!」という方は、もう少し秋とか冬とかがいいのかも。
岩山という感じが多かったので照り返しが強く全体的に暑かったですが、前評判通り山頂からは360℃周囲の景色を見渡すことが出来て素敵でした(*´▽`人)
高王山は、戸神山山頂から迎える山で山頂からの展望はないです。
だけど、山頂に向かうまでの道のりがとても涼しくて、木の揺れる音や鳥の鳴き声が心地よい感じの道でした(*´ω`*)
個人的に戸神山よりも高王山へ向かう道がとても気に入っていて、歩いていて凄く楽しかったです!!
強清水(こわしみず)の滝は、戸神山からは車で30分ほどの場所です。
HPで写真を見て、カッコイイなと思ったので行ってみました。
水の勢いがかなり凄くて、沼田市のHPで見た写真そのままの美しい滝で本当に素敵!!
駐車場とかはないのですが、強清水の前に少しスペースがあるので邪魔にならない位置に車を停めて見てきました。
新緑の時期になると、かなり木彫りの置物は隠れてしまうようであまり見つけらなかったです。
「木彫りの置物を全て見つけたい!!」という方は、もう少し秋とか冬とかがいいのかも。
岩山という感じが多かったので照り返しが強く全体的に暑かったですが、前評判通り山頂からは360℃周囲の景色を見渡すことが出来て素敵でした(*´▽`人)
高王山は、戸神山山頂から迎える山で山頂からの展望はないです。
だけど、山頂に向かうまでの道のりがとても涼しくて、木の揺れる音や鳥の鳴き声が心地よい感じの道でした(*´ω`*)
個人的に戸神山よりも高王山へ向かう道がとても気に入っていて、歩いていて凄く楽しかったです!!
強清水(こわしみず)の滝は、戸神山からは車で30分ほどの場所です。
HPで写真を見て、カッコイイなと思ったので行ってみました。
水の勢いがかなり凄くて、沼田市のHPで見た写真そのままの美しい滝で本当に素敵!!
駐車場とかはないのですが、強清水の前に少しスペースがあるので邪魔にならない位置に車を停めて見てきました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:1156人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する