記録ID: 1859
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢
地蔵平・蛭ヶ岳・臼ヶ岳
2006年03月04日(土) [日帰り]

コースタイム
7:50 神ノ川ヒュッテ
8:30〜35 広河原 スパッツ装着
9:00〜05 地蔵尾根への取付
9:30〜35 地蔵尾根取付
11:00〜10 地蔵平
12:05〜30 蛭ヶ岳 アイゼン装着
13:30〜35 臼ヶ岳 アイゼンはずす
14:15〜20 金山谷乗越
14:25 源造尾根分岐
15:05〜10 休憩
15:25 広河原
16:10 神ノ川ヒュッテ
8:30〜35 広河原 スパッツ装着
9:00〜05 地蔵尾根への取付
9:30〜35 地蔵尾根取付
11:00〜10 地蔵平
12:05〜30 蛭ヶ岳 アイゼン装着
13:30〜35 臼ヶ岳 アイゼンはずす
14:15〜20 金山谷乗越
14:25 源造尾根分岐
15:05〜10 休憩
15:25 広河原
16:10 神ノ川ヒュッテ
天候 | 晴れ とても暖かく、行動中上着は不要だった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2006年03月の天気図 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■広河原 増水時渡渉注意。今回は結構水量が多かったがなんとか渡渉できた。 広河原から地蔵尾根の取付までは雪があったせいもあり、少しわかりにくかった。 キャンプ適地。 ■地蔵尾根(エアリア破線ルート) ルートほぼ全般にわたり、ザレ、岩場のミックスルートで痩尾根、急坂、トラバース多 連続。 ただし、要所にはトラロープが張ってあるし、テープやリボンは少し多すぎるのではと 思えるほどある。 登るにはよいが、下りには向かないと思う。 久々にトレースのない雪道を歩き楽しめました。 ■地蔵平 だだっ広い。濃霧時注意。 ■蛭ヶ岳〜臼ヶ岳 蛭ヶ岳からの下り急坂。 ■源造尾根(エアリア破線ルート) 下りはじめに痩尾根あり、ただし要所には鎖、トラロープが張ってある。 また、1244m小ピーク下方に少し迷いやすい地形があるが、テープを忠実に追えば問題 なし。 下りはじめの痩尾根を除けば破線ルートというほど難しいルートとは思いませんでし た。 |
ファイル |
非公開
1859.xls
計画書
(更新時刻:2010/07/28 08:54) |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1249人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する