アカコンさんと曽爾で山菜ラン


天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
いつも通り |
写真
感想
ログ後程
沢屋でランナーでもあるアカコンさんから
「比叡山のトレーニングがてら、一緒にどっか走ろう!」
って誘ってもらいました。
僕が場所を決めても良いということでした。
一緒に長い距離を走るのは初めてで、アカコンさんも曽爾は行ったことないとの事だったので、安全かつ面白い急登とパノラマの展望がある、いつものトレーニング場を走ることとしました。
夜明け前、長尾峠スタートです。
さすがに曽爾では迷わないし。笑
終始安心。
この日は阿蘇ラウンドトレイル(ART)の開催日でした。
曽爾高原から見下ろした景色がARTのコースっぽくて気持ちも上がりました。
天気も良好。
日の出を見ながら良い感じに進みます。
一度、村へ降りて次は大洞山へ。
大洞山の急な石階段でどんな感想を聞けるか密かに期待していました。
妻と登ったときは「超急ー!」「超急ー!」と連呼してました。笑
ほんまに急でトレーニングしてるって感じの良い階段です。
大洞山から尼ヶ岳までは景色も良く
「良いところやなぁ」
と何度も誉めて貰って嬉しかったです。
尼ヶ岳からはコシアブラを探しながら降りていきました。
何本かありました。タラノメも。
もう時期は終わってましたが。。。
尼ヶ岳を降りてから西浦峠へ向かうルートは初めて通るルートでした。
ここも楽しみにしていたポイントです。
沢沿いのルートは滝等もあり、気持ちよかったです。
西浦峠からだらだら走って一旦車へ戻りました。
全部行くのは時間的に厳しかったので、最後は後古光山、古光山を登って帰ることとしました。
ここも感想を聞きたかった場所です。
大人のアスレチック。
予想通り楽しんでもらえたようで、良かったです。
急登の鎧岳なんかも登ってほしかったのですが、ロードに降りたあと、車まで戻り終了としました。
「比叡山のレースに使って」とマグオンのジェルとサプリメントをいただきました!
実際、レースで使わせて頂き、とても助かりました。
また、どっかいきましょー!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する