記録ID: 186097
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
六甲山 (須磨浦公園〜須磨アルプス・馬の背)
2011年11月08日(火) [日帰り]


コースタイム
山陽電鉄 須磨浦公園駅 9:20 → 10:00 鉢伏山 → 10:05 旗振山 → 10:25 鉄拐山 → 10:40 おらが茶屋 → 10:50 高倉台 → 11:15 栃尾山 11:20 → 11:42 横尾山 → 11:58 馬の背手前の岩場 12:20 → 12:40 須磨アルプス 馬の背 → 12:50 東山 → 13:05 市営横尾住宅 → 13:25 神戸市営地下鉄 妙法寺駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【道の状況】 よく整備されているので安心して歩けます。ただ、分岐がたくさんあるのでどちらに行ったらよいのか迷うことが時々あるかもしれません。旗振山へ登るルートもたくさんあります。 須磨アルプス、馬の背ではハシゴや鎖を利用する場所もありますが、それほど危険を感じることはありません。こども連れもたくさん見かけました。 【登山ポスト】 見当たりませんでした。 【地図】 昭文社 山と高原地図 48「六甲・摩耶」 |
写真
感想
天気のよい秋の週末、六甲山の東側、須磨浦公園からのハイキングをすることにしました。どこまで歩くかは特に決めず、行けるところまで行く予定。
須磨浦公園からしばらくは階段中心の登りが続きます。家族連れも大勢登っていました。振り返ると明石大橋や須磨の海岸が見えました。
高倉台の住宅を抜けた後の長い階段はしんどかったです。振り返るとこれまで歩いてきた道が見渡せて、疲れが癒される、かもしれません。
今回のルートのハイライトは馬の背。とっても短い距離ですが岩場を歩き、アルプス気分が味わえます。でもすぐそばには住宅地もあったりするので、なんだか不思議な気分になります。
横尾の住宅地を抜けて高取山まで行こうかとも考えていたのですが、今日はここまでにして地下鉄妙法寺駅から帰路につきました。今回は通りませんでしたが、横尾の住宅地を抜けて妙法寺へ下りていくルートがちょっと分かりづらいかもしれません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5103人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する