記録ID: 1869762
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
大清水〜尾瀬沼!今年も水芭蕉が咲き出しましたよ〜!
2019年06月02日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 665m
- 下り
- 645m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:46
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 6:58
12:03
大清水
コースタイムは参考にはなりません。
天候 | 晴れ☀→曇り☁ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰りに売店で清算すればOKです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な個所はありませんが、 登山道には所々残雪があります。 トイレ(協力金)は、大清水駐車場、一ノ瀬休憩所、尾瀬沼ビジターセンター、にあります。 大清水、一ノ瀬休憩所間の低公害車はまだ運行していませんでした。 |
その他周辺情報 | <日帰り温泉> ぶらり館「戸倉の湯」 料金: 入浴料 大人500円、小学生200円 時間: 10〜18時(冬期は12〜19時) 休館日:【夏期】第2・第4火曜日(4/29〜10月末) 【冬期】毎週火・水曜日 (12/21〜4月末) |
写真
感想
今回はミズバショウが咲き出した尾瀬に行ってきました。「鳩待峠〜尾瀬ヶ原」は混雑が予想されるので、比較的混雑のない大清水から尾瀬沼周回です。
こちらのコースは大清水〜一ノ瀬休憩所間が長い林道歩きとなりますが、帰り道疲れたら低公害車の利用も可能です。結局、まだ運行していなかったので徒歩となりましたが・・・。
最近、鳩待峠ルートで尾瀬ヶ原には行っていませんが、のんびり歩けるのでどうしても大清水から入っちゃうんですよね!距離は少々長くなりますが、このコースもお勧めですよ〜!ミズバショウは長蔵小屋手前の湿原がいい感じでした。それより先は咲いていましたが、霜のためか一部茶色の変色が目立ちました。
水芭蕉目的で行かれる方はお早めにに!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1395人
SunRise1961さん、こんばんは!
先日はどうもありがとうございました!
尾瀬、懐かしいですね。
ぜひまた歩いてみたいです。
その時は、今回、SunRise1961さんが歩かれた、
大清水〜尾瀬沼でお願いします!
keigoさん、機会があればまたご一緒しましょう。
こちらこそ、宜しくお願いします。
おはようございます。
翌日の午前も晴れていて良かったですね。
私も土曜日行きましたが長蔵小屋手前の群生地のミズバショウが凄いので、ここで引き返そうと思ったくらいでした。
SunRiseさんは三本松で引き返しましたね。その先の木道が歩き辛かったので正解だったと思います。
yasubeさん、こんにちは。
当初、尾瀬沼一周を考えていたのですが、ミズバショウに満足したのと、西岸は木道が残雪で隠れている事を予想し、踏み抜きは嫌なので途中で戻りました。
正解だったようですね!
もうすぐ梅雨入り、この先山の天気が気になりますね。
SunRiseさん おはようございます
尾瀬の水芭蕉、やっぱり良いですね。混雑が嫌で何年も行くことが
ありませんでしたが、そろそろ良いかも…と思っています。でも、
コウシンソウもクリンソウも気になるし…迷うところです。
埼玉のchii
chiiさん、こんにちは。
尾瀬沼のミズバショウ見事でしたよ。
本日、千手ヶ浜にくりんそを見に行きましたか、見頃は来週以降ですね。
混雑はなくてよかったですけどね。
帰りに雨に降られてしまいましたが。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する