ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 187702
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

牛ノ寝通り(小屋平〜石丸峠〜框ノ尾山〜棚倉〜小菅の湯)

2012年05月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
maikagura その他1人
GPS
--:--
距離
12.1km
登り
451m
下り
1,306m

コースタイム

09:00 小屋平
10:00 石丸峠
10:20 長峰分岐
11:15 框ノ尾山(15分休憩)
12:40 棚倉(10分休憩)
13:10 ワサビ田分岐
14:00 林道出合
14:30 小菅の湯
天候
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
8:10 甲斐大和発のバスで小屋平へ
帰りは15:20小菅の湯発の山梨富士急バスで上野原駅へ
コース状況/
危険箇所等
危険箇所特になし。
小屋平バス停
林道の法面が崩れています。
林道の法面が崩れています。
奥さんはなかなかペースが上がりません・・
奥さんはなかなかペースが上がりません・・
昨日降った雹が残っています。
1
昨日降った雹が残っています。
富士山が綺麗に見えました
1
富士山が綺麗に見えました
南アルプスも見えました。
南アルプスも見えました。
牛ノ寝通り分岐です。
真っ直ぐ進むと小金沢山
牛ノ寝通り分岐です。
真っ直ぐ進むと小金沢山
長峰分岐
子鹿の死体が登山道の真ん中に・・
(原形とどめていませんが)
子鹿の死体が登山道の真ん中に・・
(原形とどめていませんが)
框ノ尾山頂、虫が多いです。
框ノ尾山頂、虫が多いです。
牛ノ寝の名の由来になった平らかな登山道は
框ノ尾を過ぎてから楽しめます。
牛ノ寝の名の由来になった平らかな登山道は
框ノ尾を過ぎてから楽しめます。
気持ちのいい平かな道が続きます。
気持ちのいい平かな道が続きます。
棚倉から
棚倉分岐
ワサビ田経由の下山路分岐
ワサビ田経由の下山路分岐
豊富な水量、さすが東京都の水源ですね。
豊富な水量、さすが東京都の水源ですね。
ワサビの花かしら?
ワサビの花かしら?
新緑が鮮やか。
小菅の湯バス停
ホリデー快速、上野原駅に到着
2
ホリデー快速、上野原駅に到着

感想

今シーズン初めての山行きということもあり、足慣らしを兼ねて緩やかなコースを。
標高差が少なく且つ人の比較的少ないコースをという奥さんのリクエストもあり、
前から気になっていた牛ノ寝通りへ行ってみることにしました。
行きの列車は立川で同駅始発の甲府行き普通電車に乗り換えましたが、電車は我々
同様ハイカー中心にそこそこ込み合っていました。車内のボックス席を後の駅から
乗ってくる”お友達”のために荷物で席を塞いでいるいい年をしたグループには少し
驚きというか呆れました。常識というのは人によってもちろん違うのでしょうが、
「今時の若いものは云々」という世代論議はするべきではないことを改めて思い知
らされました。
甲斐大和の駅から上日川へは、GW中日の晴天ということもあり3台のバスが出ており、
心配していた積み残しはなし。小屋平で降りる方もそこそこの人数がおられたように
思います。
小屋平からの登りは全く大したことはなく(うちの相方にはそうでもなかったようです
が)、あっという間に石丸峠です。登りの途中で富士山、南アルプスが綺麗に望めました。
空気のいいところへ来たという実感が湧きます。
奥秩父では昨晩に雹が降ったようでところどころに綺麗な真ん丸の雹が固まって残って
いました(教えてくださった女性の3人グループの方々、ありがとうございました)。
石丸峠から小菅の湯までは地図で予想したとおり、概ねなだらかな下りの続く歩きよい道
、足慣らしには本当にぴったりです。長峰分岐を少しいったところで子鹿かと思しき
死体が登山道の真ん中に横たわっていました。今年は雪も多く寒さが厳しかったでしょうから
ので、鹿も冬を越すのは大変だったでしょうね。
框ノ尾山でおにぎりを頬張り暫し休憩、その後も変わらぬペースで棚倉まで。
棚倉は景色の開けた良い休憩場所でここで昼食にすればよかったと後悔しましたが、初めて
歩く道ですし、こんな場所があるとは知らない訳ですから仕方ないですね。
棚倉から小菅の湯への道は少し予定を変更してワサビ田経由の道を選択、下っていく登山道
左右から川が勢いよく流れ合流していく様は爽快です。
小菅の湯には14時半に到着、さほど疲れた感じはなかったのですが上野原行きバスで夫婦
そろってすっかり寝入ってしまいました。
5月中にもう少し歯応えあるコースで鈍った体を鍛えなおさねば!!



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2814人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
大菩薩峠〜牛ノ寝通り〜小菅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら