ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 189317
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山

羽黒山参拝

2012年05月08日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
01:25
距離
3.9km
登り
338m
下り
343m

コースタイム

11:35石段スタート→12:20神社到着
12:30往路石段スタート→13:00到着
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
羽黒の手向(とうげ)の宿坊を抜けると石段の入口があります。100Mくらい離れた所に駐車場有り。無料。
コース状況/
危険箇所等
ここは観光地でもあるので石段でしっかり道が出来てます。
ゴミ一つありません。地元の方が清掃活動されているみたいです。
随神門。ここからスタートです。いきなり下りからです。
2012年05月08日 12:11撮影 by  DMC-FP8, Panasonic
5/8 12:11
随神門。ここからスタートです。いきなり下りからです。
入口に看板があります。
2012年05月08日 12:11撮影 by  DMC-FP8, Panasonic
5/8 12:11
入口に看板があります。
祓川神橋。
2012年05月08日 12:14撮影 by  DMC-FP8, Panasonic
5/8 12:14
祓川神橋。
須賀の滝。
2012年05月09日 09:21撮影 by  DMC-FP8, Panasonic
5/9 9:21
須賀の滝。
キレイな参道。
2012年05月09日 09:21撮影 by  DMC-FP8, Panasonic
5/9 9:21
キレイな参道。
国宝 五重塔です。平将門が建立しました。
2012年05月09日 09:22撮影 by  DMC-FP8, Panasonic
2
5/9 9:22
国宝 五重塔です。平将門が建立しました。
一ノ坂。
2012年05月08日 12:28撮影 by  DMC-FP8, Panasonic
5/8 12:28
一ノ坂。
振り返ります。
2012年05月09日 09:22撮影 by  DMC-FP8, Panasonic
1
5/9 9:22
振り返ります。
途中壊れているとこがありました。
2012年05月08日 12:29撮影 by  DMC-FP8, Panasonic
5/8 12:29
途中壊れているとこがありました。
この杉達は何百年ここで参拝者を見守ってきたのだろう…。
2012年05月08日 12:32撮影 by  DMC-FP8, Panasonic
5/8 12:32
この杉達は何百年ここで参拝者を見守ってきたのだろう…。
落雷?
2012年05月08日 12:38撮影 by  DMC-FP8, Panasonic
5/8 12:38
落雷?
何本も折れていました。
2012年05月08日 12:38撮影 by  DMC-FP8, Panasonic
5/8 12:38
何本も折れていました。
石段にはこういう絵が彫ってあります。
2012年05月08日 12:49撮影 by  DMC-FP8, Panasonic
5/8 12:49
石段にはこういう絵が彫ってあります。
ゴールが見えてきました。
2012年05月08日 12:49撮影 by  DMC-FP8, Panasonic
5/8 12:49
ゴールが見えてきました。
またあった!
2012年05月08日 12:49撮影 by  DMC-FP8, Panasonic
5/8 12:49
またあった!
重要指定文化財 大鐘です。
2012年05月08日 12:54撮影 by  DMC-FP8, Panasonic
1
5/8 12:54
重要指定文化財 大鐘です。
三神合祭殿です。
2012年05月08日 12:56撮影 by  DMC-FP8, Panasonic
5/8 12:56
三神合祭殿です。
往路スタート。
2012年05月08日 13:05撮影 by  DMC-FP8, Panasonic
5/8 13:05
往路スタート。
ここを登ったら終わりです。
2012年05月08日 13:33撮影 by  DMC-FP8, Panasonic
5/8 13:33
ここを登ったら終わりです。
ただいまです♪
2012年05月08日 13:37撮影 by  DMC-FP8, Panasonic
5/8 13:37
ただいまです♪

感想

久々来ました、羽黒山。
ここは小学生でも遠足にきたりする庄内の人なら必ず登る所です。

パワースポットなのかここに来ると元気が出るので来ちゃいました。

石段は2446。ホントかはわかりません。数えた事はありません。


石段はまず下りからスタート。
そのまま進むと赤い橋があります。(祓川神橋)
右手には須賀の滝があります。

少し進むと左手に爺杉。樹齢1000年、樹の周囲10mの巨杉です。
隣に国宝五重塔。
高さ29m、三間五層柿葺素木造の現在の塔は、約600年前に再建されたものといわれ、昭和41年には国宝に指定されている。

その先には一の坂。
この参道には一の坂、二の坂、三の坂まであります。
すごく急なので足下注意です。

しばらく進むと二の坂。ここが一番急だと言われています。
途中に茶屋有り。
名物は力餅(ちからもち)です、自分は食べた事は有りません(笑)
ここのおばちゃんは結構呼び込みが一生懸命です。

道中、両側に見える杉達は樹齢300年〜500年。約600本有ります。
当たり前にあるので意識しなかったんですがよく考えたらすごい事ですよね^^


そして最後の坂、三の坂です。
ここを越えると山頂です。

そこで見えるのは三神合祭殿。大鐘などがあります。
三神合祭殿とは月山・羽黒山・湯殿山の三神を合祭した日本随一の大社殿。
厚さ2.1m茅葺の屋根、総漆塗の内部など、その全てに迫力があって見ごたえ充分です。
前方の鏡池は、神秘の御池として古来より多くの信仰を集め、羽黒信仰の中心でもあった。

ちょうどお昼頃祭殿の中では祈年祭(御田植祭り)が行われてました。

帰りは石段の幅が狭いので足の大きい方はかかとしか踏めません。
自分は身体をナナメにしたりしてつま先から接地するように心がけました。

以前来たときは帰りで膝が笑ったんですが今回は全然平気。
少しずつ体が慣れてきたのかもしれません^^

ちなみに途中の石段に盃やひょうたん、蓮の花などが33個彫られているそうです。
これを全部見つけた人は願いがかなえられるというんです♪

皆様もよかったらおいでくださいませ♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1185人

コメント

国宝・五重塔
こんにちは。はじめまして。

国宝 五重塔ですね。

登山を始める前に一度だけですが行きました。

本当にバランスのとれた建造物だったことを覚えています。

国宝の五重塔は京都に三カ所、奈良に三カ所、地方に三カ所あるとのことで、
地方の三カ所は行きました。京都、奈良はまだ残っています、、、。

久々に見まして感動しました。
2012/5/9 11:32
navecatさん
こんにちは♪

近くにこんな立派な建造物があって幸せです。
自分はまだ行ってない所が多いです…。
他の五重塔にもいけるといいですね^^
2012/5/9 12:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら