記録ID: 190470
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
みんな大好き低山。益子・雨巻山
2012年05月13日(日) [日帰り]


- GPS
- 02:00
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 433m
- 下り
- 431m
コースタイム
06:25 大川戸駐車場
06:52 三登谷山
07:24 雨巻山山頂
07:34 猪ころげ坂
07:59 御嶽山
08:05 足尾山
08:25 大川戸駐車場
06:52 三登谷山
07:24 雨巻山山頂
07:34 猪ころげ坂
07:59 御嶽山
08:05 足尾山
08:25 大川戸駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
何日か雨は降っていなかったので、登山道は乾いていて歩きやすかったし、 靴があまり汚れることもなかったです。 当日朝7時半ごろの山頂の気温10℃。 大川戸駐車場に登山マップ、山頂に雑記帳があります。 麓の「茶屋雨巻」が再開していました。 11:00〜15:00オープンです。 気になりますが行ったことはありません。 |
写真
感想
一ヶ月ぶりに益子の雨巻山に行って来ました。先着はクルマが5台くらい。暖かくなったのでみなさん来るのが早いです。朝6時過ぎにスタート。
ここはウチから比較的近いので最近トレーニングで来るようにしています。今シーズン冬の早朝に月に2・3回ほどきていたのですが、すっかり季節は変わり、草木は生い茂り、うぐいすなどの鳥のさえずりが聞こえていました。(ちなみに冬の最低気温は麓のマイカーの温度計でマイナス8℃でした。平均マイナス3〜5℃)
この日は北の方のガスが少なく、日光連山がよく見えました。先日登った奥白根山もまだまだ白いのがよくわかります。南の方はガスが多く、筑波山はよく見えましたが、富士山はうっすらで、スカイツリーは見えませんでした。
山頂の温度計は10度でちょっと寒かったですが、登り始めて体があった暖まれば、上は半袖Tシャツ、下はハーフパンツにタイツでちょうどイイ涼しさでした。
低山は麓と気温が変わらない上、これからさらに暖かくなってくるので、汗はイッパイかくし、樹の葉が生い茂って眺望も悪くなるし、虫やらヘビやらが出てくるので、雨巻山へはさらに足が遠ざかるかもです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2016人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する