丸山 3回目の凸


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 660m
- 下り
- 661m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
15:40頃 芦ケ久保駅発 |
コース状況/ 危険箇所等 |
当然のことながら・・・ 冬よりも多くの人がいました。この時期は暑くもなく気持ちいいです。 |
写真
感想
またまた丸山に凸。3回目です。
ある方のブログで新緑の丸山を見てきになっていました。
これまでは、雪の残る時期。
西武池袋線は、これまでと同じ時間に乗車でしたが・・・
多くの人が乗っていて飯能から先は座れない方も結構いました。
駅前には、いくつかのグループがいて多くの方が集っていました。
もう、地図をみることなく頂上を目指すことができるので
気持ちに余裕があります。
その分、ワクワク感に欠けるかもしれないが・・・
これまで以上に、回りを見る余裕もあるわけでゆっくりと草花を見ながら
登っていきました。
5月とはいえ天気も良く、すでに汗だく・・・
これから低山は、朝早くないと・・・
広い尾根道の先 林道を超えてひと登りした辺りからが特に好きな
コース。
頂上に着くと昼前だからかベンチが空いているうちに昼食タイムに!!
今日も担々麺 これはチョー上手い!!
そのうちに頂上もだいぶ賑わってくる・・・
今日は、5人以上のグループと単独男性が多かったように感じた。
後は、下るだけなのでゆっくりと草花をみながら歩く。
大野峠を超えて進むと・・・
おおっ グライダー ?!
初めて間近でみるグライダーは鳥肌ものでした・・
気持ち良さそうだけど・・・
着地とか失敗しないのとか高所恐怖症の僕はいらぬ心配を・・・大汗
沢沿いに来るとGW頃の雨のせいか、山肌から登山道に流れでいる箇所もあった。
でも下山近くに沢があるってなんだかとてもホッとします。
今回も無事に下山できた。
後は、道の駅でいつものみそポテトをゲットしよう!!
駅の自販機に酒を置いてくれるとうれしいっすね!!
そんな感じで
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する