ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 191298
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

たった一人の  城峯山

2012年05月16日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.5km
登り
661m
下り
660m

コースタイム

皆野駅8;15→西門平バス停8:45→山頂10:20→城峯神社11:00→山頂11:35→西門平バス停12:35
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
秩父鉄道皆野駅から町営バスに乗り、西門平下車
コース状況/
危険箇所等
登りは、特に問題なく歩いていましたが、帰りは、一般に出たところで、そのままその道路を越えればいいのに・・なぜかその舗装の道路を右に進んでしまいました。
記憶と違う道だと思い、引き返したのですが、なぜ間違えたのか確認しました。
道標はあったのですが、正しいほうの道の脇にはそれがなく、草が結構生えていて、道が細かったので・・そちらでないと思っていたようです。
多分・・・普通の人なら間違えないかもしれません。
自分は・・勘違いが結構多いので・・・道がへんだと思った時はすぐ戻ることにしようと思ってます。
秩父鉄道の皆野駅から町営バスに乗り西門平停で降りました。登山客は、どうやら私一人のようでした。バス停から少し歩いて、右側に登山口がありました。
秩父鉄道の皆野駅から町営バスに乗り西門平停で降りました。登山客は、どうやら私一人のようでした。バス停から少し歩いて、右側に登山口がありました。
登山口に入ると・・白い花がたくさん咲いていました。名前は・・・分かりません。
登山口に入ると・・白い花がたくさん咲いていました。名前は・・・分かりません。
ほとんど、視界のない道でしたが・・時折、見晴らし良くなりました。
1
ほとんど、視界のない道でしたが・・時折、見晴らし良くなりました。
何度か、舗装道路を横切ります。
何度か、舗装道路を横切ります。
こんな場所に岩がありました。
1
こんな場所に岩がありました。
新緑がきれいでした。
1
新緑がきれいでした。
関東ふれあいの道なので、道案内はしっかりしてます。
関東ふれあいの道なので、道案内はしっかりしてます。
まき道あたりはなだらかな道が続きます。
少し・・・下り坂。
まき道を通ると、鐘掛城のは行けません。
でもまき道を歩いてしまいました。
その時は、帰りに行こうと考えましたが・・
まき道あたりはなだらかな道が続きます。
少し・・・下り坂。
まき道を通ると、鐘掛城のは行けません。
でもまき道を歩いてしまいました。
その時は、帰りに行こうと考えましたが・・
1時間15分くらい歩いたところに、東屋がありました。
1時間15分くらい歩いたところに、東屋がありました。
熊出没注意!!
普通のまだきれいな紙で貼られていると・・
不安になります。
なくても・・・山の中ではいつも熊には不安になります。
熊出没注意!!
普通のまだきれいな紙で貼られていると・・
不安になります。
なくても・・・山の中ではいつも熊には不安になります。
左は城峯神社で、真っ直ぐは山頂です。
もちろん真っ直ぐ登りました。
左は城峯神社で、真っ直ぐは山頂です。
もちろん真っ直ぐ登りました。
長い階段。
階段のあとは・・山頂。
一つ目の階段の後は、山頂ではありませんでした。
長い階段。
階段のあとは・・山頂。
一つ目の階段の後は、山頂ではありませんでした。
二つ目の階段を上ると・・・・
何か見えてきました。
二つ目の階段を上ると・・・・
何か見えてきました。
電波塔が見えました。
電波塔が見えました。
確かに電波塔です。
この頃、電波塔が山頂によくあります。
確かに電波塔です。
この頃、電波塔が山頂によくあります。
城峯山山頂に到着。10:20でした。
城峯山山頂に到着。10:20でした。
1等3角点
電波塔に登ると・・360度見晴らし。
両神山、いつか登りたいです。
電波塔に登ると・・360度見晴らし。
両神山、いつか登りたいです。
つい最近登った武甲山がよく見えます。
1
つい最近登った武甲山がよく見えます。
電波塔の上は、風が強く、ずっといるのは怖かったです。
電波塔の上は、風が強く、ずっといるのは怖かったです。
時間も早いので、城峯神社へ行くことにしました。
時間も早いので、城峯神社へ行くことにしました。
ツツジ?
まだ咲いてません。
ツツジ?
まだ咲いてません。
こんなに蕾が・・・咲いたらきっときれいでしょうね〜
1
こんなに蕾が・・・咲いたらきっときれいでしょうね〜
まだまだスミレが咲いていました。
まだまだスミレが咲いていました。
下も方に神社が見えます。
下も方に神社が見えます。
天狗岩があるらしい。
寄ってみることにしました。
天狗岩があるらしい。
寄ってみることにしました。
道がちょっと細い〜
道がちょっと細い〜
これが天狗岩??
もっと先にも道があるので、これではないかも。
一人でこの先に進むのは・・ちょっと不安です。
ずっと先だったら・・・
なので止めました。
これが天狗岩??
もっと先にも道があるので、これではないかも。
一人でこの先に進むのは・・ちょっと不安です。
ずっと先だったら・・・
なので止めました。
神社へ向かいました。
新緑がきれいです。
神社へ向かいました。
新緑がきれいです。
ここには神社があるので、駐車場もあり、
ここまで車で来たららくらくコースになりますね。
ここには神社があるので、駐車場もあり、
ここまで車で来たららくらくコースになりますね。
何の花か分からないけど, 可愛いです。
2
何の花か分からないけど, 可愛いです。
ここにはトイレの完備されてます。
ここにはトイレの完備されてます。
ここからもう一度風景を眺めて、下山です。
ここからもう一度風景を眺めて、下山です。
神社は寄り道なのか・・・また一度山頂に戻りました。
戻る道の案内が見つかりませんでした。
2
神社は寄り道なのか・・・また一度山頂に戻りました。
戻る道の案内が見つかりませんでした。
下山は同じ道なので、写真の撮影は、ほとんどしなかったのですが・・・
行きに橋を渡った記憶が・・・ないのです。
気のせい??
下山は同じ道なので、写真の撮影は、ほとんどしなかったのですが・・・
行きに橋を渡った記憶が・・・ないのです。
気のせい??
西門平バス停
バスの時間までたくさんありました。
白い花が可愛く咲いていました。
バスの時間までたくさんありました。
白い花が可愛く咲いていました。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1394人

コメント

一等三角点
 ご苦労様でした。
 ガイドブックで見ましたが、万年橋まで頑張るとよかったみたいですね。
 山頂に一等三角点がなかったですか?山に登る人の中には、三角点があると、これを触らないと気が済まない人もいるようです。
 24日に両神山のアカヤシオをを見に出かけるつもりでいます。ちょっと遅いかも…。
2012/5/18 9:15
一等三角点
asatarouさんへ

一等三角点、ありました。写真も撮ったので、アップしました。ときどき、頂上に着いても、三角点のこと忘れているときあります(^_^;)
アカヤシオの季節なんですね。
両神山、いつか、登ってみたい山です。
2012/5/22 23:27
風格のある三角点!
 三角点の写真を見せてもらいました。ありがとうございます。
安心しました。住んでいる近くでは、たしか房総の鹿野山に一等三角点がありました。
 それに、私の高校の屋上にも三等三角点がありました。石でなく丸い銅板でできたものをコンクリートの床にはめ込んだものです。建物の上にあるのは珍しいと思います。山を崩してそこに学校を建てたかららしいです。
 でも、三角点って、今では地図を作るのにも使わず、登山者の慰みものになってしまったようですね。
2012/5/23 0:55
三角点
asatarouさんへ
高校の屋上に三角点??
山の上にだけあるものだと思ってました。
そこに、山がなくても・・関係ないのですね。
そういえば・・武甲山の三角点は移動されているらしいですね。
2012/5/25 20:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら