ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1920089
全員に公開
ハイキング
アジア

八公山 韓国大邱|カッパウェイから最高峰まで縦走

2019年07月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
32:00
距離
10.0km
登り
989m
下り
602m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
東大邱駅からカッパウェイは401系統
ケーブルカー下から東大邱駅は急行1番
コース状況/
危険箇所等
よく整備されています
その他周辺情報 下山後は宮殿ラベンダーでお泊り
南暑寒岳〜雨竜沼湿原から下山して帰宅、すぐに新千歳空港へ
〇前日の南暑寒岳と雨竜沼湿原のレコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1915397.html
2019年07月06日 16:56撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
7/6 16:56
南暑寒岳〜雨竜沼湿原から下山して帰宅、すぐに新千歳空港へ
〇前日の南暑寒岳と雨竜沼湿原のレコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1915397.html
チムジルバンで夜を過ごして、翌日。まずはコンビニで朝食
2019年07月07日 07:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/7 7:51
チムジルバンで夜を過ごして、翌日。まずはコンビニで朝食
東大邱駅から401系統のバスで。登山客で満席、、、
2019年07月07日 08:12撮影 by  SHL25, SHARP
7/7 8:12
東大邱駅から401系統のバスで。登山客で満席、、、
カッパウェイに到着。1ヶ月ぶり。
2019年07月07日 09:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/7 9:14
カッパウェイに到着。1ヶ月ぶり。
さあ、行きますよ
2019年07月07日 09:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/7 9:20
さあ、行きますよ
登山道の途中に寺院。
2019年07月07日 09:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/7 9:41
登山道の途中に寺院。
韓国の登山者はストックが長いと思う。
2019年07月07日 09:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/7 9:43
韓国の登山者はストックが長いと思う。
まずはカッパウェイの山頂
2019年07月07日 10:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/7 10:14
まずはカッパウェイの山頂
みんなここでお参りをしています
2019年07月07日 10:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/7 10:18
みんなここでお参りをしています
コーヒー飲んで縦走路の入口へ
2019年07月07日 10:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/7 10:23
コーヒー飲んで縦走路の入口へ
ちょっと下ったところから縦走路が始まります。手前の東峰まででも7.2kmだって。
2019年07月07日 10:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/7 10:26
ちょっと下ったところから縦走路が始まります。手前の東峰まででも7.2kmだって。
謎の造花、、、汗
2019年07月07日 10:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/7 10:39
謎の造花、、、汗
あの電波塔が立ち並ぶところまで稜線歩きをします。結構遠い、、、
2019年07月07日 10:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/7 10:52
あの電波塔が立ち並ぶところまで稜線歩きをします。結構遠い、、、
昨日の南暑寒岳で残した行動食のパンと今朝コンビニで買ったお茶。
2019年07月07日 10:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/7 10:58
昨日の南暑寒岳で残した行動食のパンと今朝コンビニで買ったお茶。
山麓にゴルフコースが見える縦走路は珍しい
2019年07月07日 11:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/7 11:11
山麓にゴルフコースが見える縦走路は珍しい
日曜だから意外と登山者が多くて、縦走路で50人くらいスライドしたかも。
2019年07月07日 11:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/7 11:11
日曜だから意外と登山者が多くて、縦走路で50人くらいスライドしたかも。
ここの登山道もよく整備されています。登山入門者は、日本ではなく、韓国の山から始めることを推奨したいくらい。
2019年07月07日 11:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/7 11:29
ここの登山道もよく整備されています。登山入門者は、日本ではなく、韓国の山から始めることを推奨したいくらい。
アニョハセヨ〜と挨拶を交わすことも多く、イルボンと答えると笑顔で握手されることも。民間外交で日韓仲良くしましょう
2019年07月07日 11:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
7/7 11:33
アニョハセヨ〜と挨拶を交わすことも多く、イルボンと答えると笑顔で握手されることも。民間外交で日韓仲良くしましょう
ハングルは読めるけど、意味が分からないという典型的な朝鮮語の入門者。
2019年07月07日 11:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/7 11:34
ハングルは読めるけど、意味が分からないという典型的な朝鮮語の入門者。
途中の997ピーク
2019年07月07日 12:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/7 12:05
途中の997ピーク
意外とお花が咲いているんですよ
2019年07月07日 12:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/7 12:22
意外とお花が咲いているんですよ
読めるけどやっぱり意味までわからない私。
2019年07月07日 13:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/7 13:04
読めるけどやっぱり意味までわからない私。
ゴール地点の西峰がだいぶ近くなってきた
2019年07月07日 13:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/7 13:31
ゴール地点の西峰がだいぶ近くなってきた
大邱の街並みがきれい。典型的な内陸で夏の熱さが厳しい大邱ですが、今日はそよ風が吹いて心地よい稜線歩き。
2019年07月07日 13:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/7 13:40
大邱の街並みがきれい。典型的な内陸で夏の熱さが厳しい大邱ですが、今日はそよ風が吹いて心地よい稜線歩き。
しっかりとした階段が設置されている場所も多く、しかも木道ではないので濡れても滑らない。
2019年07月07日 13:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/7 13:42
しっかりとした階段が設置されている場所も多く、しかも木道ではないので濡れても滑らない。
東峰には小さなお花畑も
2019年07月07日 13:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/7 13:49
東峰には小さなお花畑も
2019年07月07日 13:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/7 13:49
カッパウェイの登山口から約5時間で東峰。走ることもできるけれど、急ぐ必要がないので比較的ゆっくりと。
2019年07月07日 13:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/7 13:53
カッパウェイの登山口から約5時間で東峰。走ることもできるけれど、急ぐ必要がないので比較的ゆっくりと。
山頂は混雑。山頂で自撮りする人たち。日本人より韓国人の方がその傾向が強いと思う。
2019年07月07日 13:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/7 13:53
山頂は混雑。山頂で自撮りする人たち。日本人より韓国人の方がその傾向が強いと思う。
日本と同じ。基本的に中高年登山者が多い傾向
2019年07月07日 13:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/7 13:55
日本と同じ。基本的に中高年登山者が多い傾向
たまに親子連れも。この子のTシャツを見てたら、サッポロビールが飲みたくなる
2019年07月07日 14:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/7 14:08
たまに親子連れも。この子のTシャツを見てたら、サッポロビールが飲みたくなる
2019年07月07日 14:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/7 14:11
WiFiが繋がる山頂。
2019年07月07日 14:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/7 14:12
WiFiが繋がる山頂。
続いて最高峰へ。縦走路はまだ続くけれど、今日はここまで。
2019年07月07日 14:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/7 14:18
続いて最高峰へ。縦走路はまだ続くけれど、今日はここまで。
残念ながらあっちのピークへは行けません
2019年07月07日 14:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/7 14:30
残念ながらあっちのピークへは行けません
ここが最高峰。解放感は東峰のほうが上
2019年07月07日 14:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/7 14:34
ここが最高峰。解放感は東峰のほうが上
下山は尾根伝いに降りて、ケーブルカーを利用することに。
2019年07月07日 15:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/7 15:08
下山は尾根伝いに降りて、ケーブルカーを利用することに。
とは言え、ケーブルカーまでの距離も遠く、登り返しも結構あったりして
2019年07月07日 15:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/7 15:19
とは言え、ケーブルカーまでの距離も遠く、登り返しも結構あったりして
ケーブルカーの山頂駅から八公山のピークを振り返る
2019年07月07日 15:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/7 15:38
ケーブルカーの山頂駅から八公山のピークを振り返る
韓国や中国のカップルは表現が率直でいいと思う
2019年07月07日 15:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/7 15:41
韓国や中国のカップルは表現が率直でいいと思う
ビビンパとビールで安着祝い
2019年07月07日 16:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/7 16:11
ビビンパとビールで安着祝い
ウサギとカメ?
2019年07月07日 16:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/7 16:40
ウサギとカメ?
「あんた1人で先に乗せてやるから、写真撮ってないで早く乗りな!」みたいな
2019年07月07日 16:33撮影 by  SHL25, SHARP
7/7 16:33
「あんた1人で先に乗せてやるから、写真撮ってないで早く乗りな!」みたいな
帰りのバスは急行1番にて
2019年07月07日 17:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/7 17:00
帰りのバスは急行1番にて
今晩の宿もチムジルバン。翌朝は早朝から台湾からのツアー客がたくさん目が覚める、、、
2019年07月08日 06:54撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
7/8 6:54
今晩の宿もチムジルバン。翌朝は早朝から台湾からのツアー客がたくさん目が覚める、、、
ついでにアプ山へも。ここは大邱市街を一望できる山。次回はナイトハイクをしてみます。
2019年07月08日 11:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 11:24
ついでにアプ山へも。ここは大邱市街を一望できる山。次回はナイトハイクをしてみます。

感想

大邱の市街地からバスでアクセスできる日帰りコースです。でも稜線歩きをする人は現地でも少なめ。この山域は紅葉がとても有名なので、そのうち秋に再訪したいと思います。

八公山縦走についてはブログに詳しく書いて情報共有しています。
https://www.yamatabi-hokkaido.com/20190729/

アプ山は時間がなくてケーブルカーを利用しましたが、次回はナイトハイクで大邱の夜景を楽しみたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:616人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら