ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 192978
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山

ダイトレの最初のところ。 上ノ太子駅〜当麻寺駅

2012年05月16日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:29
距離
11.4km
登り
507m
下り
459m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:50 近鉄上ノ太子駅
9:40 ダイトレ起点石 屯鶴峯散策
10:30 ダイトレ北入り口
12:00 二上山雌岳山頂 昼食
13:00 傘堂
13:15 当麻寺 散策
14:15 近鉄当麻寺駅
天候 晴れ
暑い日でした。
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き 近鉄上ノ太子駅
帰り 近鉄当麻寺駅
コース状況/
危険箇所等
上ノ太子駅から屯鶴峯までは車道歩き。歩道ほとんどなし、車に要注意。
上ノ太子駅にタクシーは常駐していないようでした。

ダイトレ北入り口からの道はこの時期毛虫が多いです。

当麻寺の牡丹はほとんど散っていました。
奥の院庭園入園料¥300
穴虫峠近くで小さな祠をみつけました。
2012年05月16日 09:29撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
5/16 9:29
穴虫峠近くで小さな祠をみつけました。
屯鶴峯の立派な入り口。
右上にトイレもあります。
2012年05月16日 09:32撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
5/16 9:32
屯鶴峯の立派な入り口。
右上にトイレもあります。
起点石ですよ〜!
2012年05月16日 09:32撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
1
5/16 9:32
起点石ですよ〜!
屯鶴峯も少し散策。
道らしい道は見つけられず
2012年05月16日 09:42撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
5/16 9:42
屯鶴峯も少し散策。
道らしい道は見つけられず
あんまり登ると滑り落ちそう。
なので、奥までは怖くて行けませんでした。
2012年05月16日 09:47撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
5/16 9:47
あんまり登ると滑り落ちそう。
なので、奥までは怖くて行けませんでした。
車道を戻って左側にダイトレ北入り口。
2012年05月16日 10:25撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
5/16 10:25
車道を戻って左側にダイトレ北入り口。
カタツムリ♪
小さい師匠、ここで何してるんですか〜?
2012年05月21日 22:08撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
5/21 22:08
カタツムリ♪
小さい師匠、ここで何してるんですか〜?
ツツジがまだ少し咲いてます。
2012年05月16日 10:36撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
5/16 10:36
ツツジがまだ少し咲いてます。
タツナミソウだと思う。
2012年05月16日 10:50撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
5/16 10:50
タツナミソウだと思う。
二上山が見えました。
2012年05月16日 11:02撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
5/16 11:02
二上山が見えました。
二上山雌岳頂上。
地面に小さなサクランボがたくさん落ちてます。
2012年05月16日 11:55撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
5/16 11:55
二上山雌岳頂上。
地面に小さなサクランボがたくさん落ちてます。
かすんでるけどいい眺め。
2012年05月16日 11:56撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
5/16 11:56
かすんでるけどいい眺め。
葛城山。
ツツジ園は反対側なので、赤くは見えないね。
2012年05月16日 12:19撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
5/16 12:19
葛城山。
ツツジ園は反対側なので、赤くは見えないね。
岩屋峠からの谷道途中の水場
カエルが間近で鳴いてます。
2012年05月16日 12:34撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
5/16 12:34
岩屋峠からの谷道途中の水場
カエルが間近で鳴いてます。
涼しくて気持ちいい。
2012年05月16日 12:41撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
1
5/16 12:41
涼しくて気持ちいい。
公園のタニウツギ。
2012年05月16日 12:56撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
5/16 12:56
公園のタニウツギ。
傘堂
日陰のベンチで一休み
2012年05月16日 13:04撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
5/16 13:04
傘堂
日陰のベンチで一休み
ノイチゴの実発見
2012年05月16日 13:13撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
5/16 13:13
ノイチゴの実発見
当麻寺奥の院に着きました。
2012年05月16日 13:23撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
5/16 13:23
当麻寺奥の院に着きました。
奥の院の庭園を散策
回遊式の浄土をイメージした作庭とか。
2012年05月16日 13:25撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
5/16 13:25
奥の院の庭園を散策
回遊式の浄土をイメージした作庭とか。
サラサドウダン
2012年05月16日 13:28撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
5/16 13:28
サラサドウダン
セイヨウシャクナゲ
2012年05月16日 13:29撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
5/16 13:29
セイヨウシャクナゲ
日向ぼっこ中ですか?
2012年05月21日 22:10撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
5/21 22:10
日向ぼっこ中ですか?
二上山を借景に、新緑が鮮やか。
2012年05月16日 13:41撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
5/16 13:41
二上山を借景に、新緑が鮮やか。
日傘をさした麗人のよう。
2012年05月16日 13:45撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
5/16 13:45
日傘をさした麗人のよう。
艶麗
2012年05月16日 13:46撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
5/16 13:46
艶麗
清雅
こちらはシャクナゲかも
2012年05月21日 22:12撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
5/21 22:12
清雅
こちらはシャクナゲかも
撮影機器:

感想

アクセスがよくないのがネックで歩いていなかったダイトレの最初のところ。
屯鶴峯までの車道は延々と長く、歩道はほとんどなく、アスファルトの照り返しが辛い。
ダイトレ北入り口からの、雑木林の中の道は、毛虫の多さにたじろぐ。
クマバチも多い。何もしなければ刺さないとわかってはいるけれど。
二上山雌岳山頂も日差しが厳しいので、木陰で昼食。と思えば毛虫が落ちてくる。
岩屋峠付近でけっこう大きい蛇に遭遇。
当麻寺に参拝してみれば、牡丹祭りは昨日で終了。
当麻寺駅までの道も車に注意しながら、舗装道の照り返しにあえぐ。
駅でソフトクリーム食べてやろう。と思ってたのに、こんなときに限って電車がすぐ来る。
やれやれ、と座席に座って中将餅を買い忘れたのに気づく。

そんななのに、帰宅してみれば「楽しかった。」と思ってる自分がいて
次で今春のダイトレは完歩や! と満足している。
私はイケズでMっ気はないはずなのになぁ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1940人

コメント

neko-obabaさん
私もダイトレをつなげて完走しようと
がんばってはいるので、いつかはここを通らねばなりません。

でも、他に行きたい山がたくさんあり、手が回らないと言うより、
この場合、足が回りません?かな???

これからの季節は歩いていて暑かったり、虫がいたりと対策が大変ですね。
暑さのことや、虫のことを考えながら山域を選ばないといけないですね。
2012/5/25 19:59
orisさん、おはようございます。
ピークハントと完歩はこだわらない。
って決めてるのは、自分の力量でそれにこだわるのはリスクが高い。
と自覚してるからなんですが、ダイトレだけは別格!
がありますから

アクセスが難ですよね〜。
orisさんなら、車で万葉の森駐車場利用かしら?
今日もわりにたくさんのハイカーさんが歩いてはりましたよ
2012/5/26 8:05
neko-obabaさん今晩は
穴虫峠への車道の登り、左に電車道を超える橋があるのに気づいたでしょうか?
車道を迂回できる道です。屯鶴峯も少し前から入ることが出来ます。
ダイトレ起点からの二上山越えは意外とアップダウンがあり歩きごたえがあったのではないでしょうか?

お疲れさまでした、
2012/5/26 22:04
kidekiさん、こんにちわ。
あら、迂回できる道があるとは全く気づきませんでした!
トボトボと車道を歩いたことですよ〜

おっしゃる通り、北入り口から二上山まではけっこうしんどかったです。
地味な道かしら?と思ってましたし季節も最適とは言いがたいのに
そこそこ他のハイカーさんにもお逢いして、
ダイトレってやっぱり愛されてる道なんだな。との認識を新たにしました。
私に山歩の楽しさを教えてくれたダイトレ
これからも、たくさん歩きたいことです
2012/5/31 10:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら