大高取山〜ユガテ

コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り 西武池袋線 東吾野〜池袋 |
写真
水を買おうかと店内に入りましたが、ふと干し梅が食べたくなり、買ってしまいました。
しかし、これが正解!疲労回復と塩分補給にうってつけでした。
感想
越生ハイキング大会のコースを又歩きたくなりました。
以前に大会に参加したのは2005年、その時の完歩カードを今も山用のお財布に大事に保管しています。
この頃は山に対して、色々と欲が出始めていた頃、カードを見ながら様々な出来事を思い出していました。
先週からの腰痛はまだ完治していなかったのですが、来週のトレイルレースに向け、長い距離を歩いておきたかったのです。
越生駅を降り、徒歩5分ほどで越生町役場に着きました。
さて、これから大高取山へ登ろうと登山口を探していました。
当時の地図は捨ててしまいましたし、道標がはっきりしているから大丈夫だろうと詳しい資料を収集しませんでした・
役場のそばにある弓道場から登れると道標があったので、そこから入ることにしました。
雑草が生えて、人の踏跡が少ないような気がしましたので、まさかここにヘビなんていないよねぇと思いながら、ソロリと登るとそのカンは当たってしまいました。
芝生の上に体を長〜く伸ばして、芝生と同じ色をしていますが、ウロコがあるのはハッキリとわかりました。
後で写真を撮っておけばよかったかなぁとも思いましたが、その時はこわくて早く退散せねばと下ってしまいました。
あ〜すぐ気がついてよかった。
駅に戻り、登山口を探しなおしました。
グループの登山客に混じりながら、地元の人に教えてもらい、登山口が見つかりました。
とてもいいコースで走りたかったのですが、大高取山へ登ることができました。
諏訪神社まで、道標が分かりやすかったです。
滝もあり、岩登りもあり、長い行程ですが変化に富んでおもしろいコースだと思います。
しかし、桂木山への分岐の表示がありましたが、木が倒されていて、通っていいものか?不思議に思いました。
30分ほど下り、蒸し暑くなり、草がボーボーと増え始め、ついに足元の見えないヤブが出現しました。
ヤバイっ!引き返しました、自信のある同行者が一緒であれば行ったかもしれませんが、ここにはへなちょこな自分しかいません。
15時過ぎていたので、下山の時間を計算して、ユガテから東吾野駅へ下山しました。
本当は27キロ歩く予定だったのですが、そこまで距離は伸びていないと思います。
10月の大会に出てみようかな、寒くなった頃に又来てみたいと思いました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する