ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 194743
全員に公開
ハイキング
丹沢

表丹沢県民の森駐車場から鍋割山

2012年05月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
naotaco その他1人

コースタイム

7:20 表丹沢県民の森駐車場到着
8:00 準備して出発
8:30 二俣(忘れ物をして途中車に引き返したため、5〜10分余分にかかってます)
11:00 二俣分岐
11:10 小丸
11:40 鍋割山
(お昼)
12:30 鍋割山出発
13:20 後沢乗越
14:30 二俣
15:00 表丹沢県民の森駐車場
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
秦野中井ICから表丹沢県民の森駐車場へ。行きはどこもスムーズでしたが、帰りはICまでの一般道や高速も渋滞していました。

駐車場は一杯で、広めの道路なので大丈夫かなと道路脇に停めました。
ただ道路脇もすでに埋まり始めていました。もっと早く来るべきだったと反省。
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所はありません。といっても、どんな小さな山でもありますが、初心者にとってみると細い道もあって怖いところもありました。
二俣。登山ポストに届を出す。ここで小丸にいく道がわからず、たぶん堀山の家方面にいく道へ行きかけました。危ないと思い、標識がある後沢乗越(うしろさわのっこし)経由に変更しようと、そちら方面へ。届と逆になってしまう・・・。
2012年05月27日 14:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 55, Canon
1
5/27 14:43
二俣。登山ポストに届を出す。ここで小丸にいく道がわからず、たぶん堀山の家方面にいく道へ行きかけました。危ないと思い、標識がある後沢乗越(うしろさわのっこし)経由に変更しようと、そちら方面へ。届と逆になってしまう・・・。
沢をわたり、少し行くと後沢乗越と小丸の分岐の標識。計画通り小丸経由で行くことにしました。
ここから急で、木の根っこやすべりそうな登りに悩まされます。
2012年05月27日 14:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 55, Canon
5/27 14:40
沢をわたり、少し行くと後沢乗越と小丸の分岐の標識。計画通り小丸経由で行くことにしました。
ここから急で、木の根っこやすべりそうな登りに悩まされます。
この日、富士山はよく見えました。二俣分岐へあともうひと頑張り、というところから見え始めるので元気が出ます。
2012年05月27日 11:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 55, Canon
2
5/27 11:07
この日、富士山はよく見えました。二俣分岐へあともうひと頑張り、というところから見え始めるので元気が出ます。
二俣分岐へあと少し。こういう空と稜線の感じがいいですね。
2012年05月27日 21:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 55, Canon
1
5/27 21:27
二俣分岐へあと少し。こういう空と稜線の感じがいいですね。
鍋割山山頂。日曜でしたが、予想していたより混んでいません。
やはり鍋焼きうどんにしました。かぼちゃの天ぷらとか色々入っていて、美味しかった。塩分補給にもなるので、お汁も全部飲みました。
2012年05月27日 21:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 55, Canon
3
5/27 21:27
鍋割山山頂。日曜でしたが、予想していたより混んでいません。
やはり鍋焼きうどんにしました。かぼちゃの天ぷらとか色々入っていて、美味しかった。塩分補給にもなるので、お汁も全部飲みました。
後沢乗越から二俣への道では、何度か沢をわたります。増水があると、どうなるのかな?と思います。
2012年05月27日 14:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 55, Canon
5/27 14:13
後沢乗越から二俣への道では、何度か沢をわたります。増水があると、どうなるのかな?と思います。
撮影機器:

感想

何年も前に道具を揃え始めましたが、忙しくてほとんどいけず、やっと最近のブームにも後押しされてかちょこちょこ山登りを始めました。体力があまりないので、初心者コースといわれる山の中で少しずつ標高差をあげたりして、レベルをあげようと思っています。時間配分をみても分かる通り、めちゃくちゃ遅いです。
今回の鍋割山も今まででは一番累積標高差があります。ただ気候もよく気持ちいい風が吹いていたので、数回くじけそうにはなりましたが、思っていたより疲労困憊にならずに登れました。やはり気候が影響するんだなと実感しました。

疲れが溜まる帰りに、二俣ー小丸の訓練所尾根を下るのは自分には辛いだろうと思い、行きで登ることにしました。下山後の感想はやはりそれで正解だったかなと思います。あくまで個々人や天候などにもよると思いますが、あの滑りそうで、木の根っこだらけの道を帰りに下っていたらと思うと、私には怖かったと思います。ただ、今回のコースだとあとで沢を何度か渡るので、増水時を考えるとどうなのかなと心配にはなりました。

表丹沢県民の森駐車場には見た目は古いですが、綺麗に清掃・管理されたトイレがあります。ただ早くいかないとかなり下の道路まで戻って路駐しないといけなくなります。
ゲートが閉じてあって駐車場からは通じておらず、道はよくわかりませんが、二俣の近くまで車で入れるようです。ただでこぼこ道をいくことになります。

二俣から二俣分岐へはつらい登りですが、近づくとともに景色もよくなり富士山もみえ、山頂より前にもこんないい場所があるのかという感じです。そこから山頂までは少しのアップダウンでいけます。鍋焼きうどんは結構美味しいし、芝生でのんびり食べられます。山荘の女性も明るい方でほっとしました。
バイオトイレは駐車場ほど綺麗ではないですが、そこまでストレスを感じませんでした。

後沢乗越経由の下りは木道が整備されているところもあり、なんだかんだ急ではありますが、訓練所尾根に比べたら下りやすい道でした。途中の沢も気持ちよく感じられました。
二俣から駐車場が行きより長く感じられ、最後が普通の道なのに意外と辛かったですが、なんとか無事下山できました。その後、すごい筋肉痛に悩まされてます。トレーニングしないといけません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5225人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら