ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 195939
全員に公開
ハイキング
紀泉高原

裏槇尾山 ダイトレ 蔵岩

2012年06月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.6km
登り
693m
下り
694m

コースタイム

8:55駐車場ー9:57施福寺ー10:30桜ー10:51追分ー11:10桧原分岐ー11:10槇尾山頂ー12:00-12:30蔵岩ー13:30観光バス駐車場
天候 晴れたり.曇ったり
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
槇尾山ハイカー駐車場
無料
コース状況/
危険箇所等
9時前に施福寺目指しゆっくりと参道を登る。
早くから下山者と10名ほどの参拝者とすれ違い挨拶する。
施福寺新トイレ横より桜の辻へ初めて下った、道幅は広く良く整備されており問題無し。
距離的には1キロ位だが結構急勾配で上りはききつそうです。
桜の辻到着時に数名のハイカーより施福寺登山道を尋ねられた。
京都からカーナビに連れられて来たとのこと、表参道を目指したが桜の辻に着いたそうです。
表参道を説明したが、此処からでも登れるかとのこと、30分位と説明するとこのまま登りますと言われ登ってゆかれました。
追分でダイトレに入り槇尾山山頂より蔵岩に下り絶景の場所で昼食を済ます。
蔵岩より讃岐不動尊(奥の院)経由観光バス駐車場に降りハイカー駐車場に戻る。
十五丁谷に移動し岩魚を見学し帰途につく。

山門横の迎え観音
9:10
2012年06月02日 09:10撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 9:10
山門横の迎え観音
9:10
施福寺への山門
2012年06月02日 09:10撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/2 9:10
施福寺への山門
石の階段
9:16
2012年06月02日 09:16撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 9:16
石の階段
9:16
弘法大師 姿見の井戸
2012年06月02日 09:18撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 9:18
弘法大師 姿見の井戸
納髪堂
9:39
2012年06月02日 09:39撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 9:39
納髪堂
9:39
弘法大師が得度したと云われる
2012年06月02日 09:41撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 9:41
弘法大師が得度したと云われる
手水場上の礼拝堂
2012年06月02日 09:47撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 9:47
手水場上の礼拝堂
施福寺本堂内
9:50



2012年06月02日 09:50撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 9:50
施福寺本堂内
9:50



裏槙尾道は良く整備されている。
2012年06月02日 09:58撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 9:58
裏槙尾道は良く整備されている。
裏槇尾道 お墓の跡のお地蔵さん
10:02
2012年06月02日 10:02撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 10:02
裏槇尾道 お墓の跡のお地蔵さん
10:02
裏槙尾道 九鬼分岐
10:05
2012年06月02日 10:05撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 10:05
裏槙尾道 九鬼分岐
10:05
裏槙尾の七曲がり
10:15
2012年06月02日 10:15撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 10:15
裏槙尾の七曲がり
10:15
裏槙尾から施福寺目指す参拝者
10:21
2012年06月02日 10:21撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 10:21
裏槙尾から施福寺目指す参拝者
10:21
桜の辻杭
2012年06月02日 10:22撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 10:22
桜の辻杭
桜の辻から施福寺までの防火杭
A1−A38
2012年06月02日 10:23撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 10:23
桜の辻から施福寺までの防火杭
A1−A38
桜の辻付近の路肩駐車場5−6台オーケーです
10:24
2012年06月02日 10:24撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 10:24
桜の辻付近の路肩駐車場5−6台オーケーです
10:24
槙尾山上に通ずる貨物ロープウェイ
採石場横のスタート地点廃止されたゴンドラ
10:30
2012年06月02日 10:30撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/2 10:30
槙尾山上に通ずる貨物ロープウェイ
採石場横のスタート地点廃止されたゴンドラ
10:30
槇尾山上の廃棄ゴンドラ
NANIWANさんの撮影写真を拝借しました。
2
槇尾山上の廃棄ゴンドラ
NANIWANさんの撮影写真を拝借しました。
ゆたか茶屋横の廃止ゴンドラを見上げる
ケーブルは写り難いですね
2012年06月03日 09:12撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/3 9:12
ゆたか茶屋横の廃止ゴンドラを見上げる
ケーブルは写り難いですね
桜の辻から追分に向う沢の小さな滝
10:42
2012年06月02日 10:42撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/2 10:42
桜の辻から追分に向う沢の小さな滝
10:42
ダイトレ追分分岐
10:47
2012年06月02日 10:47撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 10:47
ダイトレ追分分岐
10:47
追分から施福寺までの防火杭約40メートル間隔
で建てられている、登山道の道しるべとなる
2012年06月02日 11:08撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 11:08
追分から施福寺までの防火杭約40メートル間隔
で建てられている、登山道の道しるべとなる
ダイトレ桧原分岐
11:09
2012年06月02日 11:09撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 11:09
ダイトレ桧原分岐
11:09
ダイトレ虚空堂付近
2012年06月02日 11:10撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 11:10
ダイトレ虚空堂付近
槙尾山山頂
11:41
2012年06月02日 11:41撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 11:41
槙尾山山頂
11:41
蔵岩到着 クライマーに見とれる
11:51
2012年06月02日 11:51撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/2 11:51
蔵岩到着 クライマーに見とれる
11:51
蔵岩中央から槙尾山を振り返る
2012年06月02日 11:53撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/2 11:53
蔵岩中央から槙尾山を振り返る
クライマーを見守る
2012年06月02日 11:57撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 11:57
クライマーを見守る
絶景の蔵岩で昼食気持ちよいひと時
11:51-12:30
2012年06月02日 12:00撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/2 12:00
絶景の蔵岩で昼食気持ちよいひと時
11:51-12:30
山ガールが登ってきて見とれる
12:16
2012年06月02日 12:16撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/2 12:16
山ガールが登ってきて見とれる
12:16
奥の院の分岐 左上蔵岩 右仏岩方面
2012年06月02日 13:04撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 13:04
奥の院の分岐 左上蔵岩 右仏岩方面
奥の院 讃岐不動尊
13:03
2012年06月02日 13:04撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 13:04
奥の院 讃岐不動尊
13:03
観光バス駐車場の蔵岩登山口
13:22
2012年06月02日 13:22撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/2 13:22
観光バス駐車場の蔵岩登山口
13:22

感想

9時ごろスタートし施福寺を目指すも下山者がたくさんおられました。
ゆたか茶屋横の新トイレの脇から裏槇尾道を下る、数名の方と出会う。
桜の辻から追分に向かい採石場の横で赤茶けた索道のゴンドラが目に入った。
錆びたワイヤーロープの先を眺めると槇尾山上に繋がっている。
以前はここから山上まで貨物を運び上げていたようです。
追分まで続く沢には所どころで岩魚が泳いでいました。
追分からダイトレをゆたか茶屋手前の廃墟まで登り返し、槇尾山頂目指し急登し、
蔵岩まで下る。
蔵岩の一本松に到着すると中年の男性がロッククライミングの練習中でした。
岩を怖々登ってピークで昼食にする、暫らくすると山ガールの5人組みが施福寺から登ってきてクライミングを、平気で眺めておられました。
一緒に昼食を食べながらお話をすると、池田方面のグループでした。
5-6分の感覚で男性は練習を続ける。(昼食中5-6本やられたようです)
私には絶対に出来ない、見ているだけで足が震える、昼食を終え山ガールからお菓子を戴いて、一人寂しく下山、沢を渡り讃岐向観音を経由しバス駐車場に下った。
駐車場で帰る準備をしていると、先ほどロッククライミングを楽しんでおられた方が降りてこられました。
少しお話しましたが50歳位で痩せ型いやスマートな方でした。
中年男性といい、山ガールといい皆さんお元気な方ばかりでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2434人

コメント

いつも勢力的に歩かれてますね
二上山 いろんなルート歩かれて 最近は槇尾山ですね。
槇尾山は 二上・葛城・金剛と違って 参拝者は多いけど 
施福寺から先への登山者は少ないのかな? 迷いそうな箇所いくつかありましたから。
 
ただ ここの岩場は けっこう怖いです 嫁さんは 平気みたいで いつも先端に立ってます。
私は 横で見てるだけでも 竦みそうになってますよ。

jastsv77さん 転倒が多いみたいですね むちゃしないで ゆっくり行きましょうね!

先日 金剛山で80歳の男性に 登りで追い越されましたから まだまだ いけますよ。
2012/6/4 18:37
転倒で学んだ事
今年に入り転倒、滑落等数回あります。
その原因を分析しますと次のようになります。
1.急斜面をかるく見て棒立ちで滑りおちた。
2.足場の位置の思い込みによる転倒
3.踏み抜きで滑落
以上が主な原因と思われます。
今後は、年齢を考え注意を怠らず、ネンニハネンを入れ足場を確保して歩くことだと思います。
尚、危険な場所は出来るだけ避けるようにします。
ご忠告を戴き大変有難うございました。
奥さんの岩登りの後姿、型にはまっておりますね、多分かなりお若いと存じますが、兎に角羨ましいのひとことです。
今後のレコを楽しみにしております。
2012/6/5 8:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら