また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

一本立てる(いっぽんたてる)

最終更新:2016-12-09 15:35 - kajika-totto
基本情報
登山中に休憩を取ること。「この辺で一本取ろうよ」とか「一本入れよう」などと言う人が多いが、正しくは「一本立てる」と使う。
昔、剛力が荷運びの途中で休憩をとるとき、杖に使っている棒を背負子の下に立てて休んだ。剛力の運ぶ荷物は重さが数十キロもあるため、荷は一度地面に下ろすと再び背負って立ち上がるのがかなり困難となる。そのため荷は下ろさず立ったままの姿勢で杖を背負子の下に立てて休んだ。ここからきている言葉。
剛力‥山小屋や山上の施設に備品や食料などを背負子(しょいこ)で担ぎ上げた人たちのこと。中には100kg以上を担ぎ上げる超人もいた。

関連する写真リスト

俺も一本立てる
ベンチで一本立てる
堰堤上で一本立てる
急登手前で一本立てる。
そんなこんなで、前回とは違うルートで1本。 この辺まではなんとなく登れちゃったのだけども、まるっきりルートを見失い、はわわわわってなっちゃった。 でも、こうやって写真見ると、岩にしがみついてるね、まだ。 (桃)一週間の間が開いて、元に戻ったか〜(*_*; と、思いましたが、直ぐに先週よりしっかり立てる様になってきました。

「一本立てる」 に関連する記録(最新3件)

甲信越
  53     12  2 
yoshi3306, その他8人
2023年05月03日(日帰り)
丹沢
  76    18 
2023年03月04日(日帰り)
北陸
  13    35  3 
2023年01月28日(日帰り)
ページの先頭へ