記録ID: 3676200
全員に公開
講習/トレーニング
関東
加賀橋公園☆石垣フルコースはたいへん美味しゅうございました
2021年10月28日(木) [日帰り]

コースタイム
2021年10月21日 カスティーナ チャレンジ 一回目のレコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3651383.html
2021年02月22日 場所と概要
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2932370.html
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3651383.html
2021年02月22日 場所と概要
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2932370.html
天候 | はれー! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
コース状況/ 危険箇所等 |
公園の石垣を利用しての岩トレです。 高さ4メートル、傾斜70度、幅100メートル。 ど素人のわたしでも登れちゃう石垣ですが、4メートルから落っこちれば、たいへん痛いでしょうから、確保は確実に。 |
写真
どうも!カスティーナです!
今日もね、桃奈々さんの特訓だよ!
……今日は遅刻こそしなかったものの、桃奈々さんに連絡もせず、のほほーんと待ち合わせの場所に向かってて、ご心配をお掛けしてしまった……
そーゆーとこだよ!そーゆーとこ!
マイペース過ぎて、いつも頭の中がお花畑!
だからともだちもできないんだよ( ;∀;)
今日もね、桃奈々さんの特訓だよ!
……今日は遅刻こそしなかったものの、桃奈々さんに連絡もせず、のほほーんと待ち合わせの場所に向かってて、ご心配をお掛けしてしまった……
そーゆーとこだよ!そーゆーとこ!
マイペース過ぎて、いつも頭の中がお花畑!
だからともだちもできないんだよ( ;∀;)
今日はクライミングシューズ、履いて登るよっ!
これはね、mamaさんのをお借りしたもの。
(桃)殆ど使用せず、10年以上ガレージに眠っていたものてす(*_*;
試しに履いていただいたら、余りきつく無く、普通に歩ける程度の大きさだったので、違和感無く履けたようです。
外岩では丁度良いかも(*^^)v
左右の足サイズが違うので、靴下の厚さを左右変えて履いていただきました(*^^)v
先週、全身筋肉痛になったとの事だったので、靴のサイズと性能を疑いました。
先週履いていたアブローチシューズは、決してこの程度の岩場で使えない靴では無いのですが、ハイキング用にかなり大き目のサイズでした。
先端を切ったネオプレーン靴下に、プラスして踵にネオプレーンパッチを張って試しましたが、それでも緩いみたい。
これはね、mamaさんのをお借りしたもの。
(桃)殆ど使用せず、10年以上ガレージに眠っていたものてす(*_*;
試しに履いていただいたら、余りきつく無く、普通に歩ける程度の大きさだったので、違和感無く履けたようです。
外岩では丁度良いかも(*^^)v
左右の足サイズが違うので、靴下の厚さを左右変えて履いていただきました(*^^)v
先週、全身筋肉痛になったとの事だったので、靴のサイズと性能を疑いました。
先週履いていたアブローチシューズは、決してこの程度の岩場で使えない靴では無いのですが、ハイキング用にかなり大き目のサイズでした。
先端を切ったネオプレーン靴下に、プラスして踵にネオプレーンパッチを張って試しましたが、それでも緩いみたい。
現場に着いて、装備を整えると桃奈々さんたら「じゃ、懸垂下降やろうか」と。
しかも、初めてのエイト環。
え((((;゜Д゜)))))))
支点から下降するときほんとにこわくて手汗出ちゃってどうなることかと思ったそのとき、お向かいのマンションで!
まさかの窓拭き清掃のおにいさんが、まさに懸垂下降で作業中の姿が目に飛び込んできた!
むきーっ!
負けられるもんですかっ!
と、謎の闘志に火がついて、するするっと難なく下降成功・:*+.\(( °ω° ))/.:+
……わたし、そういうタイプだったのか……
てか、エイト環の方がATCよりやりやすかった。
(桃)初心者にはエイトカンと言われますが、どう違うのか私には分かりません。しかし、違うみたいですね〜
私が初めて懸垂下降したのは・・・肩がらみでした(*_*;
傾斜が弱いので、初心者も安心の練習場です。
セルフを取って、柵の表に出て、セットして確認の上、セルフを外して、懸垂下降に移る・・
忘れないでね(*'▽')
しかも、初めてのエイト環。
え((((;゜Д゜)))))))
支点から下降するときほんとにこわくて手汗出ちゃってどうなることかと思ったそのとき、お向かいのマンションで!
まさかの窓拭き清掃のおにいさんが、まさに懸垂下降で作業中の姿が目に飛び込んできた!
むきーっ!
負けられるもんですかっ!
と、謎の闘志に火がついて、するするっと難なく下降成功・:*+.\(( °ω° ))/.:+
……わたし、そういうタイプだったのか……
てか、エイト環の方がATCよりやりやすかった。
(桃)初心者にはエイトカンと言われますが、どう違うのか私には分かりません。しかし、違うみたいですね〜
私が初めて懸垂下降したのは・・・肩がらみでした(*_*;
傾斜が弱いので、初心者も安心の練習場です。
セルフを取って、柵の表に出て、セットして確認の上、セルフを外して、懸垂下降に移る・・
忘れないでね(*'▽')
そんなこんなで、前回とは違うルートで1本。
この辺まではなんとなく登れちゃったのだけども、まるっきりルートを見失い、はわわわわってなっちゃった。
でも、こうやって写真見ると、岩にしがみついてるね、まだ。
(桃)一週間の間が開いて、元に戻ったか〜(*_*;
と、思いましたが、直ぐに先週よりしっかり立てる様になってきました。
この辺まではなんとなく登れちゃったのだけども、まるっきりルートを見失い、はわわわわってなっちゃった。
でも、こうやって写真見ると、岩にしがみついてるね、まだ。
(桃)一週間の間が開いて、元に戻ったか〜(*_*;
と、思いましたが、直ぐに先週よりしっかり立てる様になってきました。
桃奈々さんに「上体を起こして」と言われ、冷静にスタンスを探す。
今日はクライミングシューズだ。
しっかり立てるスタンスさえ見つければ落ちない。
がんばって細かいスタンスを拾って、右往左往しながらも登頂成功(*'▽'*)
(桃)左右も良く見て、乗れるスタンスを探して〜
そのスタンスに立ちこんだ後、次にどのホールド/スタンスがターゲット入ってくるのかを見極めて〜
足を乗せ、立ち込めるスタンスだと確信してから、体重を乗せてね(*'▽')
今日はクライミングシューズだ。
しっかり立てるスタンスさえ見つければ落ちない。
がんばって細かいスタンスを拾って、右往左往しながらも登頂成功(*'▽'*)
(桃)左右も良く見て、乗れるスタンスを探して〜
そのスタンスに立ちこんだ後、次にどのホールド/スタンスがターゲット入ってくるのかを見極めて〜
足を乗せ、立ち込めるスタンスだと確信してから、体重を乗せてね(*'▽')
続きまして100メートルトラバース。
前回と比べたら格段にてくてく歩けた。
上体を起こすのはもちろん、危なげなスタンスに立ち込むときは「踵を落とす」という、新しい技を伝授していただき、これがたいへん効果的。
クライミングシューズってのもあるね。
やっぱり装備もとうぜん、大事。
(桃)しっかり見極めたスタンスを使って行けば簡単簡単(*^^)v
前回と比べたら格段にてくてく歩けた。
上体を起こすのはもちろん、危なげなスタンスに立ち込むときは「踵を落とす」という、新しい技を伝授していただき、これがたいへん効果的。
クライミングシューズってのもあるね。
やっぱり装備もとうぜん、大事。
(桃)しっかり見極めたスタンスを使って行けば簡単簡単(*^^)v
そして、ゴール地点へ。
ものすごい達成感♡
ああ、カ・イ・カ・ン(((o(*゜▽゜*)o)))♡
(桃)縦に100mだったら、凄い高さだものね(*'▽')
階段に戻って休憩しましょう😊
ものすごい達成感♡
ああ、カ・イ・カ・ン(((o(*゜▽゜*)o)))♡
(桃)縦に100mだったら、凄い高さだものね(*'▽')
階段に戻って休憩しましょう😊
ひえー、高いっすよ、高いっ!
(桃)高い所のスタンスまで使うと、簡単なんです(*^^)v
その分スピードを求めて・・
「下二段だけしか使わない」なんて縛りかけると難しくなります。
(桃)高い所のスタンスまで使うと、簡単なんです(*^^)v
その分スピードを求めて・・
「下二段だけしか使わない」なんて縛りかけると難しくなります。
なんやかんや、わーきゃーしながらも今回はきっちり往復できた!
開始地点に戻ったら桃奈々さんたら「そのまんま上へ行こうか」と。
ふえーん、となりつつ、登頂すると今度は「じゃ、下りてみて」って!
「は?クライムダウンってことですか?(´;Д;`)」
めっちゃこわい!
クライムダウンこわい!
でも待って?
これまでだって、ザレザレだとか、ぐずぐずだとかのバリルートの急降下を「後ろ向きのよつんばい」で乗り切ってきたじゃない!
これまでの経験もダテじゃない!
……めっちゃテンションもらってましたけどね。
……ほんとうにありがとうございます。
開始地点に戻ったら桃奈々さんたら「そのまんま上へ行こうか」と。
ふえーん、となりつつ、登頂すると今度は「じゃ、下りてみて」って!
「は?クライムダウンってことですか?(´;Д;`)」
めっちゃこわい!
クライムダウンこわい!
でも待って?
これまでだって、ザレザレだとか、ぐずぐずだとかのバリルートの急降下を「後ろ向きのよつんばい」で乗り切ってきたじゃない!
これまでの経験もダテじゃない!
……めっちゃテンションもらってましたけどね。
……ほんとうにありがとうございます。
そうそう。
マンツーマンの特訓だからね、懸垂下降もクライムダウンも写真はないの。
がっつりビレイしてもらってるからね。
自分の写真、ちゃんと見て研究してみたいけど、こればっかりは、ね。
で、これは「ちゃんと立ててれば手を離せるから」と言われ、ぷるぷるしながら、手を離したところ。
忍者修行の道は険しいのだ♪( ´▽`)
マンツーマンの特訓だからね、懸垂下降もクライムダウンも写真はないの。
がっつりビレイしてもらってるからね。
自分の写真、ちゃんと見て研究してみたいけど、こればっかりは、ね。
で、これは「ちゃんと立ててれば手を離せるから」と言われ、ぷるぷるしながら、手を離したところ。
忍者修行の道は険しいのだ♪( ´▽`)
で、またもやいい時間になっちゃって「うめ川」のラーメンで腹ごなし。後
お昼の後はトラバースに縛りを入れて。
「下から2段目までの岩だけでトラバース」っていう課題。
こういう縛りを入れると、格段に難易度が上がるけど、この課題も何度か落っこちながらも、なんとか50メートルは踏破。
到達したとき、思わず桃奈々さんにハグしそうになったのは、内緒の話、ね♡
ほんとに楽しい特訓だった。
お昼の後はトラバースに縛りを入れて。
「下から2段目までの岩だけでトラバース」っていう課題。
こういう縛りを入れると、格段に難易度が上がるけど、この課題も何度か落っこちながらも、なんとか50メートルは踏破。
到達したとき、思わず桃奈々さんにハグしそうになったのは、内緒の話、ね♡
ほんとに楽しい特訓だった。
感想
明後日が楽しみですね〜(*^^)v
休暇取って練習した成果が出るか!
慣れてきて、簡単に感じてきたら、フエルト底の渓流シューズで練習して見ましょうね!(^^)!
【kastin52】2週続けての岩トレに桃奈々さんにお付き合いいただけた。
ロープ捌きやら確保の方法は完全に手取り足取り、おんぶに抱っこで、ひたすら岩トレに集中させてもらえて、マンツーマンの猛特訓。
クライミングシューズとアプローチシューズの性能の違いなども、きっちり確認させてもらえて、さらに実践的な特訓となった。
間隔を空けずのこともあり、格段に進歩した自分を再確認。
着実に、一歩、前進できたと大きな自信につながった。
ああ。
明日はどっちだ。
手探りで、足探りで、わたしはわたしの道を、もがきながらも、歩き続ける。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:691人
北アル目指すの?
来春そんなレコ見れたりして(^^)
北アルなんて、めっそうもない!
……あ、でも、ある意味、身の程知らずなとこ、行く予定です……
また撤退レコになるのかな( ;∀;)
桃奈々道場に入りたくてコメントさせて頂きました。よろしくお願いします。
やる気有るなら、誰でも可能性を秘めて居ます??
メッセージ下さい😁
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する