記録ID: 196220
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
23 三つ峠
2012年06月02日(土) [日帰り]


コースタイム
11:00三ツ峠登山口(途中、鹿の撮影会や休憩含む。四季楽園、三ツ峠山荘経由)→12:50山頂(30分休憩)13:20(途中ロッククライミングポイントあり。山頂より沢山人がいた)→14:05八十八大師→14:30馬返し(途中ベンチでの15分程度の休憩含む)→15:10三つ峠登山口(ここからは舗装道路)→15:15達磨石→15:25神鈴の滝(15分程度滝で遊ぶ)→16:20グリーンセンター(トイレ休憩)16:40→17:00三つ峠駅
天候 | 雲 河口湖駅の気温が19℃(10:30時点) 長袖Tシャツくらいでちょうど良かった。登りは汗をかいて、山頂でひんやりくらい。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路*17:35三つ峠駅(富士急行)→18:08大月駅 18:38大月駅(JR中央本線)→20:08新宿駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく歩かれていて、道が分かりやすい為、簡単な地図があれば大丈夫だと思います。 今にも崩落しそうな箇所がいくつかありましたが、そういう場所はロープが張ってありました。 ハイカーよりクライマーの方が多いくらいで、下山中はほとんど人に会いませんでした。 山頂はそこそこ人がいましたが、ネット等で色々なコースを紹介しているので、下山コースがバラけたのかも。 下山の三つ峠登山口から国立公園の遊歩道(舗装道路)が意外と距離がありますが、途中に滝や神社があったりして、これも含めてコースポイントになっているようです。 三つ峠駅は小さな駅で、お土産等は買えません。近くにコンビニはありました。 三つ峠駅から登って、河口湖へ抜けた方が、下山後は充実するかもです。 |
写真
撮影機器:
感想
三つ峠登山口バス停は標高1200m位にあるため、山頂(1700m)まで1時間半くらいで着く、楽チン登りになりました。
暑い時期ですし、始めて一緒に歩く会社の人達とのハイキングだったので、これくらいのコースで良かったんじゃないかと思います。
生憎の雲空で富士山が全く見えずがっかりでしたが、その代わりに?大きな鹿を見る事が出来ました。
食事中だったのか、カメラを向けても逃げずにいてくれたので、写真もバッチリ撮れて良い記念になりました。
このコースは登りは楽ですが、下りはなかなかですので、逆だとキツい事になりそうです。下山後にバスに乗らずに済む点も良いかと…。
ただ三つ峠駅はお土産屋がないのが残念でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1095人
鹿ではなくてカモシカのような気がしますが。。。もしそうだったらラッキーですね。一度見てみたいです。(鹿は丹沢とかにうじゃうじゃいますので)
全然わかってなくてお恥ずかしいです。
ガッツリお食事中で、即席の撮影会にも動じていませんでした。
こんな至近距離で始めて野生動物を見たので、感激しましたよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する