伊豆ヶ岳〜子ノ権現


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 752m
- 下り
- 871m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な個所はありません。 伊豆ケ岳手前の男坂は鎖場ですが、通行禁止となってます。 チャレンジする方もいましたが。 正丸駅から伊豆ヶ岳までのピストンなら時間はかかりませんが、吾野駅までは距離があるため時間の余裕が必要です。 |
写真
感想
朝起きたら天気がいいので慌てて準備。
電車の駅からすぐに登山できる伊豆ヶ岳に決定しました。
西武秩父線は登山客が多く、目的の駅で徐々に下車していきます。
正丸駅には10時前に到着。駅前にはなんとサイクリングの人が多いこと。50人くらいいてたでしょうか。
しばらく民家を通り歩道を行きますが、伊豆ヶ岳方面と書かれた標識に従い渓流沿いの登山道に入ります。しかし途中、無意識に分岐で名栗げんきプラザ方面に進んでしまいました。前方をゆく人に道を聞かれ誤りに気づくありさま。やく20分のタイムロスです。まっすぐ渓流沿いに進みましょう。
この季節は渓流のせせらぎ、小鳥のさえずり、そして心地よい森林浴が気持ち良い。暑い夏でも楽しめるのではないでしょうか。
伊豆ヶ岳の直前で男坂と女坂に分岐します。男坂は鎖場のある岩登りが楽しめるのですが、通行禁止の看板。男坂に進む人もいましたが、私は女坂方面に進みます。しかし途中で落石のため、やや男坂よりの進路に迂回する指示が出ています。この道をオカマ坂というかどうかは知りません(笑)。
伊豆ヶ岳山頂はそれ程広くはありませんが、視界は開け周囲の山がよく見えます。ここで簡単な昼食タイム。男坂に進んだ人の姿がなかなか見当たりませんが大丈夫だったでしょうか。
さてここからは吾野駅まで約9kmの長い道のりです。
下山道ですがけっこう登り下りが続きます。
天目指峠で一服した後は最後のピーク、もう一踏ん張りです。現れたのは足腰の神様、子ノ権現。大きな鉄のわらじや夫婦下駄などが祀られています。足の安全を祈願しました。
車道を横切り再び登山道に進みます。約30分ほどで森林を抜けると、古民家カフェ、浅見茶屋。手打ちうどんが名物のこの店はテレビでも紹介されたそうで、賑わっていました。私は缶ビールとつけうどんをいただきました。どちらも美味しかったです。ここから駅まで40-50分あるので飲み過ぎには注意しましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する