記録ID: 196574
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
猫魔ヶ岳から雄国沼へ
2012年06月02日(土) [日帰り]


コースタイム
10:20八方台→11:00猫魔ヶ岳山頂→12:30雄国沼休憩(昼食)→14:00雄子沢口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
八方台の登山口に駐車場、登山ポスト、自販機、トイレあり。 雄国沼の休憩所にトイレあり。 雄子沢口に駐車場、バス停あり。(簡易トイレもあったのかな?) |
写真
感想
「磐梯山に登るぞ!」と意気込んで八方台へ。相方に車で送ってもらい、いざ!出発…と思ったのですが、「なんかきつそうだね…」。小6の相棒も怖気づいた様子だったので、急きょ予定変更、反対側の猫魔ヶ岳へ(笑)
細い登山道をてくてく登り、「おお!絶景だ!!」なんて言いながら無事に猫魔ヶ岳山頂へ。意地っ張りの相棒は、口にしないもののかなりお疲れの様子。でも、狭い往路をそのまま戻るのも嫌みたいなので、雄国沼へ行くことに。
とても気持ちのいい道を下り、途中の小川で遊んだりしながら、ようやく相棒のテンションも上がり、雄国沼に到着。休憩所でおにぎりを食べ、さてどうする?と作戦会議。本来は引き返して八方台で相方に車で拾ってもらうことになっていたのですが、相棒は「また登るのはだるいー」というオーラを発している。うーん。
と、休憩所に貼っあるバス時刻表の行き先に、今夜の宿の名前が!これ、バスで宿に行けるんじゃない??時間もちょうどよく14時台の便がある。よし、このまま雄子沢口とやらに向かおう!と決定。
そうと決まったら乗り遅れちゃかなわない、ってことで早速行動開始。湿原はパスしてバス停(国道)を目指す。
てくてくと、途中の小川に寄り道しながら(水があるとつい覗いて魚やカエルを探してしまう)1時間ほどで雄子沢口に到着。国道を渡った反対側のバス停に行くと、絶妙なタイミングでバスが到着。無事に宿に辿り着きました(^^)
しかし、とってもいいお天気で、風も爽やか、素晴らしいところですね♪
裏磐梯は五色沼くらいしか行ったことがなかったので、とてもいいハイキングができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1226人
コメントありがとうございます。
時間から考え、猫魔ヶ岳の頂上で追い越されたようですね。
私たちも頂上で記念撮影をしていましたが、ご覧のように若者ではないグループです。
私たちのグループは道草(採り)で藪に入っていくメンバーが多くなかなか歩が進みませんでした。そういう私も、登山道脇の花、新芽の写真を撮っていましたのでなかなか歩が進みませんでした。
息子さんが小川で寄り道するのと同じですね。
ところで、息子さんと二人でハイキングできるなんてすばらしいです。
これからも続けられるといいですね。
ERUさん、こんばんは!
すごいです!ニアミスしましたね〜!
ヤマレコのすごいところですね♪
何組かのグループと行きあったので、そのとききっとお会いしていたんだと思います
遥々、茨城県から遠征したかいがありました
そうなんですよね、今でもたまにハイキングに付き合ってくれる相棒が心強く嬉しいです
いつまで付き合ってくれるかなー??
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する