記録ID: 197960
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
24 棒ノ折峰
2012年06月10日(日) [日帰り]


コースタイム
9:45さわらびの湯バス停→10:10白谷沢登山口→12:10ゴンジリ峠→12:15棒ノ峰(45分休憩)13:00→ゴンジリ峠→15:25さわらびの湯
天候 | ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路 往復の逆 |
コース状況/ 危険箇所等 |
前日は雨でしたが、渓谷は問題なく歩けました。 帰りは渓谷を通らない方法でさわらびの湯を目指しましたが、泥んこ道で下ると滑る厳しい箇所がありました。 丸太の階段や泥で何人も滑って転んでいました。 さわらびの湯はきれいな温泉で気持ちよく汗を流せましたが、大変な混雑で、洗い場や脱衣場内のドライヤーは順番待ちでした。 あと、さわらびの湯は休憩場はありますが、レストラン等はありません。持ち込みはOKだそうです。缶ビールやお土産等は買えます。 |
写真
撮影機器:
感想
どなたかのブログで見てから、一番行きたいと思っていた山。
天気やら仕事やらでのびのびなってしまい、憧憬の(笑)対象にまで上り詰めた棒ノ折にようやく行くことが出来ました。
白谷沢を経由した登りは、期待を裏切らない素敵な道で、自宅そばにあれば毎週行くかもって位、癒されました・・・
渓谷を過ぎると丸太の階段が続くきつい登りですが、グッタリしかけたところで鹿を見る事も出来ました。きつい時間帯なので嬉しいサプライズでした。残念ながら猛ダッシュで走り抜けたので、写真に納めることは出来ませんでした。
標高の割にしばらく沢沿いを歩く為、この季節でも涼しく清々しかったのもありがたいです。
山頂は生憎の曇り空でしたが、埼玉よりが180度開けている為、西武ドームや都心部まで見えました。多分スカイツリーも。(高い塔は見えたけどスカイツリーかどうかは微妙です)
たださわらびの湯までの下山路は(渓谷を避けた)、往路に比べると単調で特にビューポイントもないし、泥道だしするので、イマイチかなと思いました。
白谷沢コースはまた季節を変えて行きたいので、その時は下山路を変えてみようかと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:615人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する