ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 198074
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

初めましてのホテイラン(美濃戸口から)

2012年06月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.0km
登り
885m
下り
900m

コースタイム

09:20 美濃戸口(バス停)
10:00 美濃戸山荘
10:05 北沢・南沢の分岐
12:00 行者小屋 12:35
13:00 赤岳鉱泉
14:00 美濃戸山荘
14:35 美濃戸口(バス停)
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR茅野駅から美濃戸口行きバス終点(往復1,500円)
http://www.alpico.co.jp/access/suwa/pdf/minotoguchi.pdf
コース状況/
危険箇所等
◆美濃戸口バス停前の登山ポストに登山届を提出。
◆南沢コース、途中で治山工事中のため迂回路あり(雨上がりは泥んこ)
◆行者小屋から赤岳鉱泉間の樹林帯に残雪あり。
 一部ツルツル。(アイゼン、ストックは持って行ったが使わず)
美濃戸口。バスはここまで。
2012年06月10日 09:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
6/10 9:22
美濃戸口。バスはここまで。
美濃戸口から美濃戸山荘まで林道歩き。
2012年06月10日 09:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
6/10 9:23
美濃戸口から美濃戸山荘まで林道歩き。
花びらひらりはらり。
2012年06月10日 09:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
6/10 9:33
花びらひらりはらり。
これが一番つぼみの大きかったレンゲツツジ。まだまだこれからだなぁ。
2012年06月10日 09:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
4
6/10 9:45
これが一番つぼみの大きかったレンゲツツジ。まだまだこれからだなぁ。
落し物(笑)。これ以外にも何個か落ちてた。
2012年06月10日 09:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
6/10 9:47
落し物(笑)。これ以外にも何個か落ちてた。
美濃戸の駐車場。
2012年06月10日 10:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
6/10 10:01
美濃戸の駐車場。
南沢は治山工事中で迂回路あり。
2012年06月10日 10:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
6/10 10:07
南沢は治山工事中で迂回路あり。
初めましてこんにちは。初対面のホテイランは花びらがやや傷んだ個体だった。
2012年06月10日 20:59撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8
6/10 20:59
初めましてこんにちは。初対面のホテイランは花びらがやや傷んだ個体だった。
1株だけでも会えてラッキーと思っていたら別の個体にも出会えた♪
2012年06月10日 21:00撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
6/10 21:00
1株だけでも会えてラッキーと思っていたら別の個体にも出会えた♪
まだまだ咲いてる。あっちにもこっちにも。
2012年06月10日 10:21撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6/10 10:21
まだまだ咲いてる。あっちにもこっちにも。
雨に濡れてしょんぼり。
2012年06月10日 10:22撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
6/10 10:22
雨に濡れてしょんぼり。
あんなところにも!!ハンターの目になってきたよ。遠くにある株も見つけられるようになってきた!
2012年06月10日 10:24撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
6/10 10:24
あんなところにも!!ハンターの目になってきたよ。遠くにある株も見つけられるようになってきた!
右を見ても左を見てもホテイランのゾーンに突入したようだ。
2012年06月10日 10:25撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6/10 10:25
右を見ても左を見てもホテイランのゾーンに突入したようだ。
葉っぱは1枚だけなんだねぇ。
2012年06月10日 21:02撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
6/10 21:02
葉っぱは1枚だけなんだねぇ。
滴たらーん。
2012年06月10日 10:27撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
6/10 10:27
滴たらーん。
こんにちは、森のこびとだよ。
2012年06月10日 10:31撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9
6/10 10:31
こんにちは、森のこびとだよ。
こんなにたくさん咲いてるとは思ってもいなかった。満足したのでUターンでもいい気分なんだけど、当初の予定通り行者小屋まで歩いてみる。
2012年06月10日 21:03撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6
6/10 21:03
こんなにたくさん咲いてるとは思ってもいなかった。満足したのでUターンでもいい気分なんだけど、当初の予定通り行者小屋まで歩いてみる。
ガスがかかってて展望はない。これはこれでいい感じか。
2012年06月10日 11:04撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6/10 11:04
ガスがかかってて展望はない。これはこれでいい感じか。
キバナノコマノツメとカメノコテントウ。てんとう虫は死んだふりしてるw
2012年06月10日 11:11撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
6/10 11:11
キバナノコマノツメとカメノコテントウ。てんとう虫は死んだふりしてるw
森の中は苔びっしり。
2012年06月10日 21:04撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
6/10 21:04
森の中は苔びっしり。
苔ワールド萌えるわ〜
2012年06月10日 21:04撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6/10 21:04
苔ワールド萌えるわ〜
ひときわ目立ったグリーンの・・・ナニコレ?シダ?苔?晴れの日は丸まってるやつかな?
2012年06月10日 11:39撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
6/10 11:39
ひときわ目立ったグリーンの・・・ナニコレ?シダ?苔?晴れの日は丸まってるやつかな?
行者小屋。ツアーの団体さんで大賑わい。ラーメンやおでんの注文に殺気立つ小屋を横目に持ってきた弁当食べまーす。
2012年06月10日 12:05撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6/10 12:05
行者小屋。ツアーの団体さんで大賑わい。ラーメンやおでんの注文に殺気立つ小屋を横目に持ってきた弁当食べまーす。
箱の大きさも考えずに巨大いなりを作ってしまい押し寿司風になってますがいなり寿司ですw 両端は高菜、間の3個は白馬の桜の塩漬け入り。
2012年06月10日 12:17撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9
6/10 12:17
箱の大きさも考えずに巨大いなりを作ってしまい押し寿司風になってますがいなり寿司ですw 両端は高菜、間の3個は白馬の桜の塩漬け入り。
行者小屋から赤岳鉱泉に向かう樹林帯は残雪あり。ツルツルの部分もあるので見極めに注意でしょうか。
2012年06月10日 12:37撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6/10 12:37
行者小屋から赤岳鉱泉に向かう樹林帯は残雪あり。ツルツルの部分もあるので見極めに注意でしょうか。
苔もっこり♪
2012年06月10日 12:50撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6
6/10 12:50
苔もっこり♪
赤岳鉱泉のアイスキャンディー跡。雪の季節に来てみたいなぁ。ここから北沢コースを下山。
2012年06月10日 13:01撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6/10 13:01
赤岳鉱泉のアイスキャンディー跡。雪の季節に来てみたいなぁ。ここから北沢コースを下山。
ミヤマカタバミも濡れてしとやか。
2012年06月10日 13:11撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
6/10 13:11
ミヤマカタバミも濡れてしとやか。
下を向いてベルフラワーみたい。
2012年06月10日 13:15撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
6/10 13:15
下を向いてベルフラワーみたい。
スミレと苔のコラボ!
2012年06月10日 21:05撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
6/10 21:05
スミレと苔のコラボ!
4つも咲いてるマムシグサ。性転換する面白い草ですねー
2012年06月10日 21:06撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
6/10 21:06
4つも咲いてるマムシグサ。性転換する面白い草ですねー
美濃戸口。ただいま。
2012年06月10日 14:35撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6/10 14:35
美濃戸口。ただいま。

感想

この時期、八ヶ岳山麓に珍しい蘭が咲いていると聞いた。
年々数が減っているとも聞いた。保護活動もされていると知った。

どんな花なんだろ。
見ることできるかな?
1つでも見れたら幸運だな。
そんな気持ちで美濃戸口から登山スタート。
バスを使っての赤岳日帰りは時間に追われて大変なので(経験済み)、
今回はピークを目指さない系。じっくりホテイランを探すのだー

そしてたどり着いた自生地。
葉っぱだけの個体が目に付いた。
花の時期は終わってしまったのかなと思いながら歩いていると咲いてる株に出会えた!
かわいいね〜

この先もっと目の前で観察できます的な案内プレートもあった。
少し進むと、あるある。咲いてる。
下山してくるおばさま達も興奮してか、あと100mほど進んだら右も左もホテイランよ!
と教えてくれる。そんなアホな・・・と半信半疑で進むと・・・
おぉ〜!右も左もホテイラン!!おばちゃん、疑ってごめん!!
山菜を採るときと同じ目つきになって、もうホテイランしか目に入って来ない。
自生地を抜ける頃にはもうおなかいっぱい。Uターンして帰ってもいいです。

しかし今度は雨上がりの苔の森が待っていた。
晴れの日はカラカラの苔たちが雨に濡れて輝いているとこれまた萌えてしまう。
心の中から潤うな〜

行者小屋に着くとあまりの賑わいにびっくり。
「この道はスパッツ要りますか?」とか聞かないでくれー>団体のおじいちゃん
そんな団体さんからは離れてランチタイム。
以前、白馬の道の駅で買った白馬の桜の塩漬けをいなり寿司に活用してみた。
花びらを混ぜ込んで春の香り。それだけじゃ飽きそうだから高菜入りも作成。

帰りはアイスキャンディーの跡地も見てみたかったので、
初めましての赤岳鉱泉経由ルートで。
赤岳鉱泉、大きな山小屋なんだなぁ。冬にまた来てみたいな。

15時発のバスに乗って帰路に就く。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3319人

コメント

え、王子は赤岳登っていないの?
まだ未踏?鉱泉も行者も初めてだったのん?
2012/6/11 21:29
サチエっ!
赤岳は日帰りで登ったことあるよ
行者通過は2度目。鉱泉はお初〜
八ヶ岳エリアで泊まったことはまだないなぁ。
北アルプスの方が魅力的なんだもん
2012/6/11 21:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら