ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1981750
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

くじゅう 子供達と坊がつるまで林道歩きでキャンプしました

2019年08月17日(土) 〜 2019年08月18日(日)
 - 拍手
子連れ登山 Luft4478 その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:58
距離
14.8km
登り
343m
下り
325m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:13
休憩
0:14
合計
3:27
13:19
12
13:31
13:31
108
15:19
15:30
27
15:57
16:00
43
16:43
16:43
3
16:46
宿泊地
2日目
山行
2:21
休憩
0:00
合計
2:21
9:18
32
宿泊地
9:50
9:50
17
10:07
10:07
78
11:25
11:25
10
11:35
11:35
4
11:39
ゴール地点
天候 17日晴れ時々曇り 18日曇り時々パラパラ雨
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
吉部有料駐車場利用 1日300円ですが2日で500円でした。
 8月11日は天気良さそうな予報だったので吉部駐車場まで行って見たのですが、結構な雨で諦めて帰宅。13日から雨の予報だったのですが12日になると12,13日もまずまずな予報。行って見るとやっぱり雨で帰宅。子供達は残念がってましたが天気には勝てず。台風の影響なのか、坊がつるは風が強かったようで無理していかなくてよかったです。
2019年08月12日 14:08撮影 by  F-01J, FUJITSU
8/12 14:08
 8月11日は天気良さそうな予報だったので吉部駐車場まで行って見たのですが、結構な雨で諦めて帰宅。13日から雨の予報だったのですが12日になると12,13日もまずまずな予報。行って見るとやっぱり雨で帰宅。子供達は残念がってましたが天気には勝てず。台風の影響なのか、坊がつるは風が強かったようで無理していかなくてよかったです。
17日の吉部駐車場です。駐車している車は意外と少ないようで。キャンプ場も賑わってないのか?
出発します。
2019年08月17日 13:08撮影 by  F-01J, FUJITSU
5
8/17 13:08
17日の吉部駐車場です。駐車している車は意外と少ないようで。キャンプ場も賑わってないのか?
出発します。
坊がつるへの最短ルートの登山口入口にあるポストに入山届を提出します。
2019年08月17日 13:18撮影 by  F-01J, FUJITSU
8/17 13:18
坊がつるへの最短ルートの登山口入口にあるポストに入山届を提出します。
長男のリュックは30〜35Lぐらいですが後ろから見るとリュックが歩いているように見えます。
中身はお父さんと長男の寝袋とテントマットと水0.5Lで軽いのですけどね。
重いい物はすべてお父さんが担ぎます。
2019年08月17日 13:21撮影 by  F-01J, FUJITSU
5
8/17 13:21
長男のリュックは30〜35Lぐらいですが後ろから見るとリュックが歩いているように見えます。
中身はお父さんと長男の寝袋とテントマットと水0.5Lで軽いのですけどね。
重いい物はすべてお父さんが担ぎます。
道草します。
2019年08月17日 13:21撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
8/17 13:21
道草します。
鉄分を含んでいるのか、さび色に見える川底の湧水。
2人そろって興味深々。全然前に進みません。
2019年08月17日 13:24撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
8/17 13:24
鉄分を含んでいるのか、さび色に見える川底の湧水。
2人そろって興味深々。全然前に進みません。
林道を進んでいきます。
2019年08月17日 13:44撮影 by  F-01J, FUJITSU
2
8/17 13:44
林道を進んでいきます。
途中休憩。
2019年08月17日 14:14撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
8/17 14:14
途中休憩。
また歩き出します。
2019年08月17日 14:51撮影 by  F-01J, FUJITSU
2
8/17 14:51
また歩き出します。
道草ばかり。車に引かれた蛙がいて大騒ぎ。
2019年08月17日 15:00撮影 by  F-01J, FUJITSU
2
8/17 15:00
道草ばかり。車に引かれた蛙がいて大騒ぎ。
やっとここまで来ました。許可車両以外進入禁止ですが途中ここまで、50台近い車とすれ違いました。
2019年08月17日 16:02撮影 by  F-01J, FUJITSU
8/17 16:02
やっとここまで来ました。許可車両以外進入禁止ですが途中ここまで、50台近い車とすれ違いました。
2019年08月17日 16:20撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
8/17 16:20
坊がつるキャンプ場が見えてきました。
2019年08月17日 16:29撮影 by  F-01J, FUJITSU
3
8/17 16:29
坊がつるキャンプ場が見えてきました。
一番隅の所にテントを張ります。テントを張った後がある草むらに近い所ですが、草むらのベッドになりますね。
子供が騒いで迷惑をかけないようにです。
2019年08月17日 17:20撮影 by  F-01J, FUJITSU
6
8/17 17:20
一番隅の所にテントを張ります。テントを張った後がある草むらに近い所ですが、草むらのベッドになりますね。
子供が騒いで迷惑をかけないようにです。
テントを張ったら待望の晩御飯です。
子供達が好きなうどんです。だし汁は粉末ではなく液体袋入りで重かったですが、子供達はこれが好きなので。
2019年08月17日 17:49撮影 by  F-01J, FUJITSU
5
8/17 17:49
テントを張ったら待望の晩御飯です。
子供達が好きなうどんです。だし汁は粉末ではなく液体袋入りで重かったですが、子供達はこれが好きなので。
子供達が好きなソーセージやハムも焼きます。
2019年08月17日 17:57撮影 by  F-01J, FUJITSU
4
8/17 17:57
子供達が好きなソーセージやハムも焼きます。
子供が騒ぐとうるさいので全テントの北側のへりにテントを張りましたが、当日テント数が思ったより多くなく、水場もトイレもそんなに遠くなかったです。
2019年08月17日 18:01撮影 by  F-01J, FUJITSU
2
8/17 18:01
子供が騒ぐとうるさいので全テントの北側のへりにテントを張りましたが、当日テント数が思ったより多くなく、水場もトイレもそんなに遠くなかったです。
日が沈んでいく大船山。明日は登ろうか?
2019年08月17日 18:45撮影 by  F-01J, FUJITSU
2
8/17 18:45
日が沈んでいく大船山。明日は登ろうか?
一応、夏休みの宿題も持ってきましたが、するわけもなく・・。
今時の小学生は夏休みの宿題が多く、毎日やらないと大変なことになります。後半でやっつけることは無理です。キャンプも宿題を予定通り終わらせることが子供たちの条件でした。
2019年08月17日 19:06撮影 by  F-01J, FUJITSU
3
8/17 19:06
一応、夏休みの宿題も持ってきましたが、するわけもなく・・。
今時の小学生は夏休みの宿題が多く、毎日やらないと大変なことになります。後半でやっつけることは無理です。キャンプも宿題を予定通り終わらせることが子供たちの条件でした。
夜も更けて行きます。
2019年08月17日 19:25撮影 by  F-01J, FUJITSU
8/17 19:25
夜も更けて行きます。
星座表を持ってきていた長男。
今日は天の川がイマイチぼんやりでしたが、さそり座や北斗七星、夏の?(長男曰く)ははっきり見えていて、大興奮な様子。
2019年08月17日 20:07撮影 by  F-01J, FUJITSU
3
8/17 20:07
星座表を持ってきていた長男。
今日は天の川がイマイチぼんやりでしたが、さそり座や北斗七星、夏の?(長男曰く)ははっきり見えていて、大興奮な様子。
翌朝の朝食。6時半ごろ。
大船山に登りたかったのですが、子供達はゆっくりしたいというので、9時ごろまでいてこのまま下山。
2019年08月18日 06:50撮影 by  F-01J, FUJITSU
6
8/18 6:50
翌朝の朝食。6時半ごろ。
大船山に登りたかったのですが、子供達はゆっくりしたいというので、9時ごろまでいてこのまま下山。
崩れそうにはないのですが時々雨ポツポツ。
2019年08月18日 07:42撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
8/18 7:42
崩れそうにはないのですが時々雨ポツポツ。
テント撤収して片づけます。
2019年08月18日 08:48撮影 by  F-01J, FUJITSU
4
8/18 8:48
テント撤収して片づけます。
長男がスマホで撮影した三俣山です。
2019年08月18日 08:51撮影 by  F-01J, FUJITSU
2
8/18 8:51
長男がスマホで撮影した三俣山です。
帰ります。
2019年08月18日 09:10撮影 by  F-01J, FUJITSU
4
8/18 9:10
帰ります。
坊がつるを後にします。
2019年08月18日 09:29撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
8/18 9:29
坊がつるを後にします。
途中の鳴子渓谷。
2019年08月18日 09:46撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
8/18 9:46
途中の鳴子渓谷。
帰りも少々道草。
2019年08月18日 11:30撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
8/18 11:30
帰りも少々道草。
吉部駐車場に到着しました。
2019年08月18日 11:48撮影 by  F-01J, FUJITSU
6
8/18 11:48
吉部駐車場に到着しました。
撮影機器:

感想

 お盆休みはここ3年間、家族をほったらかしにしてヨーロッパアルプスに行っている悪いお父さんでしたが、今年は行かなかったので子供達と久住は坊がつるへキャンプに行く予定を立てました。
 8月11日と12日はまずまずの天気予報で13日から台風10号の影響があるようでしたが、11日に登山口の吉部に行くと土砂降り。諦めて帰ってきました。
 のろのろ台風の影響か?13日の予報が変わりまずまずでしたので、12日に行くと雨。引き返しました。結果論ですが風が強かったようで登らなくてよかったとは思いましたが、子供達は残念がってました。
 
 台風10号通過後の17日からの予報が2日間だけまずまずだったので行って来ました。子供たちの荷物は重くはないのですが量が多かったので、歩きやすさと安全を考慮して往復林道を利用しました。
 行きは道草ばかりでお父さんの言うことは中々聞かず、林道歩きは楽しいことばかリなようで、中々進みません。
 坊がつるに着いては楽しいようでテント張ったり晩御飯食べての星見たり。
子供達は朝6時に起きて朝ご飯を食べて、ちょっとのんびり。大船山に登りたかったお父さんですが、朝はのんびりしたいというので子供の意見を尊重しました。
 帰りは坊がつるから吉部駐車場までテント泊の御姉様とご一緒頂き、子供達とスムーズに帰ることが出来ました。帰りも道草ばかりで時間がかかることを予想していたのですが、一緒に林道を降りていただいた上、子供たちの話を聞いていただき子供達もお話しすることに夢中になり道草もほとんどせずに林道を一気に歩き降りました。お名前も聞かずご無礼してしまいましたが、ありがとうございました。またどちらかでご一緒出来ると嬉しいですね。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1524人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 阿蘇・九重 [日帰り]
平治岳(吉部登山口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら