記録ID: 1994026
全員に公開
ハイキング
北陸
志賀高原の四十八池
2019年08月25日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 210m
- 下り
- 196m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:52
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 1:52
11:00
47分
四十八池湿原入口スタート地点
11:47
29分
渋池
12:16
15分
志賀山説明看板
12:31
4分
25分の16ポイント
12:35
15分
志賀高原ユネスコエコパークの看板
12:50
2分
四十八池湿原のおいたちの看板
12:52
四十八池湿原入口スタート地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありません。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
行動食
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
GPS
携帯
時計
カメラ
|
---|
感想
お花を探して、歩く。
とても良いお天気だ。空気も涼しく気持ちが良い。
たくさんの人が、この四十八池湿原を楽しんでいる。
志賀山と鉢山とに囲まれた標高1880mの長野県天然記念物四十八池湿原。
「活発な火山活動により、複雑な地形を形成している志賀高原一帯。湖沼や湿原、原生林など、多彩な自然環境が残る。標高1880mの四十八池湿原は、大小約60もの池塘が点在し、希少な動植物が植生・生息する地として県の天然記念物に指定されている。
四十八池への遊歩道には、リフトが用意されているので、手軽にトレッキングを楽しむことが可能だ。初夏にはヒメシャクナゲなどさまざまな植物が花を咲かせ、秋には山全体が紅葉に包まれる。」出典:るるぶ&MORE
見られた植物:
ミヤマホタルイ(田の苗のよう)
イワショウブ(花・赤い実)、
ミズギク、モウセンゴケ、
マルバダケブキ、ウメバチソウ、エゾリンドウ、
ゴマナ、シラタマノキ、アカモモ(ムシカリ)
キンコウカ、シナノオトギリ、ヨツバヒヨドリ、
タムラソウ、ミヤマアキノキリンソウ、
ヒョウモンチョウ、アサギマダラ
いろいろな植物や、昆虫に出逢えた。
湿地帯の木道を歩くことは、気持ちが良い。(^^♪
撮影してきた写真で、ムービーを作成…。
志賀高原は、さすがに涼しい。指先の感覚がやんわりとマヒしてくるぐらいだ。奈良盆地と大きく異なる…。(^^♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:433人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する