記録ID: 2003210
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
ガッスガスの塩見岳 〜鳥倉からピストン〜
2019年09月02日(月) [日帰り]

コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:26
- 休憩
- 2:04
- 合計
- 12:30
3:50
0分
駐車場(第一)
3:50
4:50
62分
豊口コース登山口
5:52
6:00
43分
ほとけの清水
6:43
6:52
14分
三伏峠小屋
7:06
7:08
44分
三伏山
7:52
7:55
83分
本谷山
9:18
9:20
63分
塩見小屋
10:23
10:25
5分
塩見岳西峰
10:30
10:45
45分
塩見岳東峰
11:30
11:45
133分
塩見小屋
13:58
14:05
99分
三伏山
15:44
15:45
35分
豊口コース登山口
16:20
駐車場(第一)
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
丸太梯子階段、山頂直下の濡れた岩場でのスリップ注意 |
写真
感想
会社より働き方改革の一環として有給休暇取得を促され仕事に影響が
なさそうな日として申請してあった9月2日。山に行かない手はない
だろうと未踏百名山狙いで久しく3000mを超えてないな〜などと
考えて「塩見岳」をチョイス。
前日のてんくらの予報ではam9:00あたりからA評価だったので決行!
登山口までは230km程度だったが夜の林道運転ですでに疲弊気味・・・
長丁場が十分予想されたので仮眠せず支度してナイトハイクスタート。
山伏峠まで緩やかに順調に高度を稼いだものの天候は9:00を過ぎても
ガスガスのまま。嵐にでもならない限りピークには行こうと思っていたので
10〜13℃位の肌寒い中、山行継続。
峠から本谷山・塩見小屋までの微妙なアップダウントラバースに閉口。
小屋以降の稜線歩きで岩場にして強風にも煽られヘトヘトで初登頂!
もちろん展望は一切なく記念自撮りしてサクッと下山へ。
復路はパラパラとスコール的に雨に打たれましたが無事帰還。
いつもの下山時の膝裏痛が軽く意外にも動けたことに満足。
あぁ〜紅葉も一座はどこかに行きたいと疼きが〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:579人
行きたいですな〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する