ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 201635
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰

早池峰山

2012年06月25日(月) [日帰り]
 - 拍手
s_fukuchan その他1人

コースタイム

08:14 登山口
11:01〜11:35 早池峰山
13:38 登山口
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
6月10日から8月5日までの土日祝日は、登山口付近の交通混雑解消のため、岳〜江繋間の
マイカー規制(午前5時〜午後1時)がありますので、対象日にマイカーで行かれる方は
岳の無料駐車場に車を置いてシャトルバスの利用となります。
コース状況/
危険箇所等
河原坊及び小田越には登山ポスト及びトイレあり。
山頂避難小屋のトイレは携帯トイレに対応していますので、山頂及び各登山口での
携帯トイレの購入が必要です。
トチナイソウ
2012年06月25日 10:06撮影 by  SLT-A57, SONY
6
6/25 10:06
トチナイソウ
トチナイソウ
2012年06月25日 12:21撮影 by  SLT-A57, SONY
5
6/25 12:21
トチナイソウ
トチナイソウ
2012年06月25日 10:12撮影 by  SLT-A57, SONY
8
6/25 10:12
トチナイソウ
朝露のハヤチネウスユキソウ
2012年06月25日 09:04撮影 by  SLT-A57, SONY
6
6/25 9:04
朝露のハヤチネウスユキソウ
ハヤチネウスユキソウ
2012年06月25日 12:42撮影 by  SLT-A57, SONY
2
6/25 12:42
ハヤチネウスユキソウ
岩陰に隠れていたヒメコザクラ
2012年06月25日 09:47撮影 by  SLT-A57, SONY
2
6/25 9:47
岩陰に隠れていたヒメコザクラ
ミヤマシオガマ
2012年06月25日 10:34撮影 by  SLT-A57, SONY
1
6/25 10:34
ミヤマシオガマ
ピンク色のミヤマシオガマ
2012年06月25日 12:55撮影 by  SLT-A57, SONY
1
6/25 12:55
ピンク色のミヤマシオガマ
ホソバイワベンケイ
2012年06月25日 10:34撮影 by  SLT-A57, SONY
6/25 10:34
ホソバイワベンケイ
ミヤマアズマギク
2012年06月25日 10:29撮影 by  SLT-A57, SONY
6/25 10:29
ミヤマアズマギク
ミツバオウレン
2012年06月25日 10:51撮影 by  SLT-A57, SONY
3
6/25 10:51
ミツバオウレン
ナンブイヌナズナ
2012年06月25日 12:05撮影 by  SLT-A57, SONY
2
6/25 12:05
ナンブイヌナズナ
多分、イワカガミの蕾
2012年06月25日 11:41撮影 by  SLT-A57, SONY
6/25 11:41
多分、イワカガミの蕾
チシマアマナ
2012年06月25日 12:02撮影 by  SLT-A57, SONY
1
6/25 12:02
チシマアマナ
ミヤマキンバイ
2012年06月25日 12:28撮影 by  SLT-A57, SONY
1
6/25 12:28
ミヤマキンバイ
ミヤマオダマキ
2012年06月25日 12:57撮影 by  SLT-A57, SONY
6/25 12:57
ミヤマオダマキ
ヒメシャクナゲ
2012年06月25日 13:00撮影 by  SLT-A57, SONY
3
6/25 13:00
ヒメシャクナゲ
出かけのギンリョウソウ
2012年06月25日 13:37撮影 by  SLT-A57, SONY
6/25 13:37
出かけのギンリョウソウ
ハクサンチドリ
2012年06月25日 13:38撮影 by  SLT-A57, SONY
6/25 13:38
ハクサンチドリ
ノビネチドリ
2012年06月25日 13:41撮影 by  SLT-A57, SONY
1
6/25 13:41
ノビネチドリ
五合目から山頂稜線
快晴です。
2012年06月25日 10:13撮影 by  SLT-A57, SONY
6/25 10:13
五合目から山頂稜線
快晴です。
梯子場、やはりここは四つ足歩行となります。
2012年06月25日 10:38撮影 by  SLT-A57, SONY
1
6/25 10:38
梯子場、やはりここは四つ足歩行となります。
小田越コースと薬師岳
2012年06月25日 11:13撮影 by  SLT-A57, SONY
6/25 11:13
小田越コースと薬師岳
久しぶりに早池峰山から見た岩手山
2012年06月25日 11:17撮影 by  SLT-A57, SONY
2
6/25 11:17
久しぶりに早池峰山から見た岩手山
撮影機器:

感想

先週の金曜日に見損なったトチナイソウを見たくて、再度、相棒と一緒に早池峰山へ出かけてきました。
小田越コースの下りだと、先週と同じように見落とす可能性があるため、今回は久しぶりに上り下り共に
小田越コースを利用しました。
晴天の中、一合目から左右を見渡しながらゆっくり上り、なんとかトチナイソウを見つけることが出来ました。
本当に小さな花(花径は5〜6mm程度)で、注意して見ないと見落としますし、また、下りだと石の陰になり
見つけることは難しいかと思います。
下りで、出会った同年代の男性は3年越しでトチナイソウを探しているとのことだったので
群生地まで一緒に下り教えてあげました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5042人

コメント

すっごくキレイ♪
s_fukuchanさん、こんばんは
早池峰山も岩手山と同じく私にとっての特別な山。
なんとか登頂したいな〜と思っておりますが、撮ってこられたお花の綺麗な事よ!
写真の技術もあっての事だろうと思いますが、それにしてもキレイ
今すぐにでも出かけたくなっちゃいました
2012/6/25 21:10
トチナイソウ
絶滅危惧種なんですね
登山道から離れたところに、群生ありましたよ
今日もお会いしましたでしょうか
2012/6/25 21:36
花が綺麗
taku-jiroさん、今晩は。
カメラは勉強中と言うより、まず、ピントだけを考えて
バシャバシャと写している段階です。
でも、疲れていると腕が震えて合わしたつもりのピントが
ずれていることも多々あります。
ですから、花の綺麗さが100%です。
2012/6/25 21:44
また遭遇ですね!
牧野林さん、今晩は。
ブログ拝見しました。
間違いなく、どこかで遭遇していますね。
登山道から離れたところの群生も妻が気づき確認しました。(石伝いに)
この花を知ったのは、牧野林さんのブログ仲間である
まなたっくさんのブログのおかげです。
2012/6/25 21:55
こんばんは☆
早池峰には、見たことないお花がいっぱいなので、行ってみたいという気持ちが年々強くなっています。
そして、早池峰から見た岩手山、ステキですねぇ…
良いお天気の日に行ってみたいものです。

ところで、α57をお使いなのが気になっておりました
使い心地はいかがですか?
私は77を使っていますが、弱かすなので、山には重いんですよね…。
といって、NEXだと物足りなくて
2012/6/26 20:09
α57
Springさん、こんばんは。
4月に2004年から使っていたDIMAGE A2と言うデジカメの
ファインダーが映らなくなり、初めてのレンズ交換式カメラとして
α57を購入しました。
現在、このカメラに昔のシグマの28-80mmで0.5倍のマクロ機能を持つ
レンズをオークションで購入し常用しています。
私が、このモデルにしたのは、ファインダー付き、バリアアングルチルト液晶付きが
主な理由です。
使い心地は他の機種との比較は出来ないのですが、私の使用目的には
合っているかと感じています。
77だとカタログ数値だけですが、確かに重いですよね。
2012/6/26 20:39
ありがとうございます!
私も、液晶部分の構造がαを使っている一つの理由です。
3軸で見られるのは、小さな花を撮るのにはぴったりですよね!
先週77を修理に出していたために、NEXで撮影しなければならなかったのですが、縦アングルが少なくなりました。

今度カメラ屋さんで市場調査してこようと思います
2012/6/26 21:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら