武川岳とウノタワ


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 1,246m
- 下り
- 1,244m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
先週の土曜日にユメさんの「ぐんま百名山」達成の錫ヶ岳に一緒したけど、体力の低下で、山頂を踏めなかった。
1週間たっても、足首周辺は刃っている感じがある。でも何とか山感と体力を回復させねばと思い、考えた。
まず第一に『出不精』になっているのを直さないといけない。まずはでかけることだ。
起きると同時にしたくしたが、行先は飯能の奥へ。今まで行ったことのないコースとして妻坂峠から大持山からウノタワを回ることを想定して名郷からいつもの林道に入り、白岩のキャンプ場で妻坂への林道に入る。最初に出会った「ウノタワ方面通交止め」のゲートの所に車を置いて、林道を歩きだす。アイビーを連れて行く。
しばらくして、もう一つのウノタワへの林道に出会い、そこに地図があった。写真を撮ってさらに奥へ。急な登りだが車が二台やってきて先に行った。
しばらくして林道が右に分かれるところで2台の車が止まっていて、2人の男性が大きな望遠カメラとを三脚を用意していた。声をかけたら、大型の鳥の写真を撮るのだと言う。大鷲が生息しているのかもしれない。
沢を鉄板の橋で渡ると妻坂峠への登山道の開始で、伐採中の樹林を見ながら道を行く。実際に林道終点から峠までは大して時間はかかっていないのに、偉く長く感じた。
峠から武川岳への登りは急斜面だった。登り始めたらトレランの男女が下りてきた。飯能まで抜けると言う。こちらはヒーコラしながら武川岳に。
峠からはアイビーをザックに入れて登った。10キロ程度の重さになる。
山頂で名郷から登ってきた人に出会う。武甲山から秩父鉄道の駅まで歩くと言う。山頂からの下りはアイビーを背負って下る。妻坂峠で大持山へ行くかとも思ったが、行きかけてやめて峠を下った。
林道の終わりで男性にあった。武川岳まで行くと言う。77歳だった。80歳までは登ると言う。名郷から歩いているという。
ウノタワへの横倉林道の出会いで、ウノタワまで行くことにした。
所がこの道、意外ときつかった。林道を30分歩かされたわけだが、この時間が長く感じたが、また急な林道でもあった。ウノタワの登山口に軽が2台止まっていた。
入り口からほんの少し歩くと沢にでて、この沢に沿って歩くのだ。この沢道が結構楽しいのだが、靴が水を通して濡れてしまった。
沢が右に回って、道標がウノタワへ1Kの道標が出たところから尾根に取り付く。マークを探しながら登る。結構しんどい。林道終点から1時間かかってウノタワに到着。アイビーを背負っていたが、最後ウノタワへ400mの道標からアイビーを歩かせた。
意外ときつい登りであったし、道迷いの危険もある道だった。ウノタワで軽く休んで下る。下りはアイビーを背負う。下りは慎重になる。道も不明瞭でマークを探すのに神経を使う。
小さな山行だが、山感が戻っていない。えらく時間がかかるように感じていた。
こまめに山を歩かないといけないなと、改めて思った。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
hagureさん こんばんは。
頑張ってますね、
へへへ、私のリベンジに付き合って下さい。
昨日谷川岳の中芝新道へ行ったのですが敗退して帰りにgpsを紛失してしまい。さんざん探しましたが見つかりません。
https://www.city.hanno.lg.jp/article/detail/3842
飯能市のHPで横倉林道「徒歩でも通行不可」を見て横倉林道歩くのを止めたんですが、崩落箇所はどんなだったんですか?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する