塔ノ岳から鍋割山【丹沢】

- GPS
- --:--
- 距離
- 18.7km
- 登り
- 1,403m
- 下り
- 1,868m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危ないところはありませんでした。 山ヒルにも会いませんでした。 二俣付近で丸太橋が流されたとの情報を確認していましたが、全く問題ありませんでした。 |
写真
感想
秦野駅からヤビツ峠行きバスが、
予想以上の大混雑で大行列。
予定のバスには乗れず、増便もなくて、
乗るまでに2本待たされました。
行列のそこかしこから
不満やら舌打ちが聞こえます。
奥多摩ならすぐに増便なんですけどね。
運転手の言動も横柄な感じ。
このご時世、お気楽バス会社もあるもんです。
さて、下界の天気は晴れでしたが、
山には雲がかかり濃い霧です。
一日を通して山で晴れることはありませんでした。
ヤビツ峠から車道を下り、登山口に向かいます。
前回の山行では車道歩きでバテたので
意識してゆったりペースで進みます。
いよいよ登山口から登りが始まります。
登山客が多いので、
みんな連なって歩きます。
丹沢、特に塔ノ岳は登山者が多いことは
覚悟していましたが予想以上です。
特に鎖場では待ち行列が発生しました。
二ノ塔、三ノ塔を経て、
鳥尾山でオニギリ一個。
さらに行者岳、新大日のアップダウンを経て
塔ノ岳山頂に到着。
山頂は人、人、人。
芋洗坂係長です。
霧で眺望もなく、尊仏山荘で記念バッジをゲットし、
オニギリをひとつ食べて先を急ぎます。
鍋割山へ向かう二俣分岐を見過ごすことがないように、
慎重に進みます。
金冷し、誰か落っこちて金冷やしたのかなあ。
本当に怖いところは冷えるんではなくて
縮み上がるはずだけどなあ。
塔ノ岳からはそのまま下山する人が多いせいか、
鍋割山へのルートはそんなに人がいません。
鍋割山では名物鍋焼きうどんを食べたかったのですが、
美味しそうにうどんをすする登山客を横目に
1つ残ってしまったオニギリを頬張る・・。
鍋割山から3〜400メートル下ると膝が笑いだしました。
こまめに休憩を取て、膝をケアしながら下りました。
懸念していた二俣付近の沢渡りも、
前情報通り大きな問題も無く、
大倉への砂利道林道を歩きます。
バス時刻表を確認するとちょうど発車時刻が迫ってきていたので、
最後は駆け足になりながら、渋沢行きのバスに滑り込みました。
眺望はなかったものの、曇と霧で涼しく、
歩きやすい気候でよかったです。
前回のリタイヤすることなく、
目標を達成出来て、満足でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する