ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2032035
全員に公開
ハイキング
関東

こんな所にぽつんと高尾山がある

2019年09月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
mariji3 その他30人
GPS
--:--
距離
23.3km
登り
124m
下り
86m

コースタイム

日帰り
山行
6:04
休憩
0:26
合計
6:30
9:10
44
スタート地点
9:54
9:54
141
12:15
12:30
31
玄海田公園
13:01
13:06
85
14:31
14:37
63
15:40
ゴール地点
開催場所は大和駅の近く大和公園から長津田駅に歩く予定でしたが、途中の玄海田公園で公認のIVVを頂きました。その後は最終地長津田駅に歩かれたと思う。

大半は駅方向でしたが残りは公園で昼食を取りながら足休めとしたようです。自分は此処でお昼としました。既に11kmと歩いてましたが駅に行こうとも思ったけど何か引っかかるところがふと思いだした。

何ねんか前にこの辺りにある小山に上がった記憶を思い出し地図で検索したら有りました。場所は飯綱大権現とある「高尾山100.4m」です。
此処には一等三角点があり其処ら辺とは一線を超える貴重な三角点が置かれてます。

下の市道から150m程歩いた場所に鳥居が建ちこじんまりした社が置かれてます。背面に東工大学の建物が聳え高尾山が畑の中?に見えてしまうそ
んな場所です。
歩きは引き返すには勿体ないので此のまま家路方向へと進む事にした。山から下りて其のまま歩くと246号線に出る、ぶつかりを左に少し信号まで行き町田街道口からJR町田を目指す。

単調な歩道歩きを強いられる、場所に拠っては秋の交通安全週間として警察官が交通指導をしてたりも出る。山から一時間弱で町田駅に到着した。
喉が渇いたのでスーパー西友に入りドリンク二本購入する。セルフレジなので簡単に済んだ。

歩きは市民会館前近くから境川に沿った歩きにした。ランナーが引っ切りなしで通過します。川にはカワセミが居るらしく撮影隊が待ち構えてる、
自分も少しだけ立ち寄って見てたら一羽いました、カワセミ独特のさえずりが仲間を呼んでるのか移動して行く。

撮影隊は其の飛んだ先を追っている。仕方なさそうに暫く帰りを待つようだ。古淵駅下を通過する、もう少しで我が家に近づくが最後の坂道がある
奥州征伐じ縁を切った妻との別れ場所とされる。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
淵野辺駅から大和駅。相鉄線、小田急江ノ島線が繋がる
370円
コース状況/
危険箇所等
一般道の歩き、車に注意箇所ありますから気を付けてれば大丈夫。
まあ〜元気なシニアたち、明日は何処で歩くかねと会話するんです。
2019年09月22日 09:10撮影 by  CX3 , RICOH
9/22 9:10
まあ〜元気なシニアたち、明日は何処で歩くかねと会話するんです。
今回は大和市から長津田駅までのウォーク。
2019年09月22日 09:32撮影 by  CX3 , RICOH
9/22 9:32
今回は大和市から長津田駅までのウォーク。
入村橋、境川です。
2019年09月22日 09:32撮影 by  CX3 , RICOH
9/22 9:32
入村橋、境川です。
川沿いから住宅地も通過。
2019年09月22日 09:36撮影 by  CX3 , RICOH
9/22 9:36
川沿いから住宅地も通過。
何せシニアはトイレが近いので公園に寄るが列が長いので時間で詰めます。
2019年09月22日 09:36撮影 by  CX3 , RICOH
9/22 9:36
何せシニアはトイレが近いので公園に寄るが列が長いので時間で詰めます。
境川の支流に変わる
2019年09月22日 09:36撮影 by  CX3 , RICOH
9/22 9:36
境川の支流に変わる
瀬谷本郷公園
2019年09月22日 09:40撮影 by  CX3 , RICOH
9/22 9:40
瀬谷本郷公園
道祖神
2019年09月22日 10:05撮影 by  CX3 , RICOH
9/22 10:05
道祖神
瀬谷養護学校交差点
2019年09月22日 10:13撮影 by  CX3 , RICOH
9/22 10:13
瀬谷養護学校交差点
海軍道路に、大戦中に使われた凡そ3kmの直線、滑走路目当てもあったとか。散策路には桜も。
海軍道路に、大戦中に使われた凡そ3kmの直線、滑走路目当てもあったとか。散策路には桜も。
2019年09月22日 10:33撮影 by  CX3 , RICOH
9/22 10:33
2019年09月22日 10:33撮影 by  CX3 , RICOH
9/22 10:33
後ろからの歩きもチェック
2019年09月22日 10:42撮影 by  CX3 , RICOH
9/22 10:42
後ろからの歩きもチェック
旧国道16号目黒交差点
2019年09月22日 10:49撮影 by  CX3 , RICOH
9/22 10:49
旧国道16号目黒交差点
読売新聞社が右に
2019年09月22日 10:49撮影 by  CX3 , RICOH
9/22 10:49
読売新聞社が右に
16号バイパスを潜る。
2019年09月22日 11:01撮影 by  CX3 , RICOH
9/22 11:01
16号バイパスを潜る。
住宅地へと入る。
2019年09月22日 11:15撮影 by  CX3 , RICOH
9/22 11:15
住宅地へと入る。
わかば台
2019年09月22日 11:17撮影 by  CX3 , RICOH
9/22 11:17
わかば台
陸橋から車の流れを見てる
2019年09月22日 11:19撮影 by  CX3 , RICOH
9/22 11:19
陸橋から車の流れを見てる
森に入ったり
2019年09月22日 11:20撮影 by  CX3 , RICOH
9/22 11:20
森に入ったり
ショッピングモールに出たり
2019年09月22日 11:25撮影 by  CX3 , RICOH
9/22 11:25
ショッピングモールに出たり
林に変わったり
2019年09月22日 11:43撮影 by  CX3 , RICOH
9/22 11:43
林に変わったり
又潜って行きます
2019年09月22日 11:49撮影 by  CX3 , RICOH
9/22 11:49
又潜って行きます
県道に18号線
2019年09月22日 11:53撮影 by  CX3 , RICOH
9/22 11:53
県道に18号線
ウォーキングの終了場所、玄海田公園お昼ご飯です。
2019年09月22日 12:02撮影 by  CX3 , RICOH
9/22 12:02
ウォーキングの終了場所、玄海田公園お昼ご飯です。
白とびしてる、IVVの配布お疲れさまでした。
となって食後再び歩きだす。
2019年09月22日 12:03撮影 by  CX3 , RICOH
9/22 12:03
白とびしてる、IVVの配布お疲れさまでした。
となって食後再び歩きだす。
高尾下バス停、次は高尾原でしたね。
2019年09月22日 12:47撮影 by  CX3 , RICOH
9/22 12:47
高尾下バス停、次は高尾原でしたね。
此の標識で案内される
2019年09月22日 13:19撮影 by  CX3 , RICOH
9/22 13:19
此の標識で案内される
車道から傾斜道に上がる、表示板は背中側にある。
2019年09月22日 13:19撮影 by  CX3 , RICOH
9/22 13:19
車道から傾斜道に上がる、表示板は背中側にある。
ゲートを抜けると有りますね
2019年09月22日 12:57撮影 by  CX3 , RICOH
9/22 12:57
ゲートを抜けると有りますね
畑の先に眺望在り
2019年09月22日 12:57撮影 by  CX3 , RICOH
9/22 12:57
畑の先に眺望在り
山頂はもう少し先です
2019年09月22日 12:58撮影 by  CX3 , RICOH
9/22 12:58
山頂はもう少し先です
近づきました、真後ろに東工大学
2019年09月22日 12:58撮影 by  CX3 , RICOH
9/22 12:58
近づきました、真後ろに東工大学
なので畑に入って撮影します。
2019年09月22日 12:59撮影 by  CX3 , RICOH
9/22 12:59
なので畑に入って撮影します。
飯綱神社、東京の高尾山と一緒です。
2019年09月22日 13:00撮影 by  CX3 , RICOH
9/22 13:00
飯綱神社、東京の高尾山と一緒です。
眺望は良い場所、古びたベンチ二脚あり
2019年09月22日 13:01撮影 by  CX3 , RICOH
9/22 13:01
眺望は良い場所、古びたベンチ二脚あり
2019年09月22日 13:01撮影 by  CX3 , RICOH
9/22 13:01
神社の云われ。
2019年09月22日 13:02撮影 by  CX3 , RICOH
9/22 13:02
神社の云われ。
三角点
2019年09月22日 13:03撮影 by  CX3 , RICOH
9/22 13:03
三角点
立派、最近見られる場所に行ってないので感動
2019年09月22日 13:03撮影 by  CX3 , RICOH
9/22 13:03
立派、最近見られる場所に行ってないので感動
ベンチに座って見ました。中々雰囲気が良かった
2019年09月22日 13:04撮影 by  CX3 , RICOH
9/22 13:04
ベンチに座って見ました。中々雰囲気が良かった
山から下り、ひたすら街道を歩き町田駅繁華街に着く
2019年09月22日 14:21撮影 by  CX3 , RICOH
9/22 14:21
山から下り、ひたすら街道を歩き町田駅繁華街に着く
駅前ストリート、駅裏から境川に歩き帰路とした。
2019年09月22日 14:24撮影 by  CX3 , RICOH
9/22 14:24
駅前ストリート、駅裏から境川に歩き帰路とした。
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:267人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら