記録ID: 203450
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山・あじさいの郵便道
2012年07月01日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 714m
- 下り
- 697m
コースタイム
11:22高天-<郵便道>-(13:08〜13:49)金剛山山頂-<郵便道>-15:27高天
天候 | 曇り→大雨→曇り→小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
普通の天気の時は特に危険箇所はありません。 |
写真
感想
今日は一日中雨との天気予報に、外出をあきらめていたところ、
昼前に雨があがりました。さっそく間隙をぬって金剛山へ直行。
高天彦神社に着いたとたん、来て良かったと思いました。
あじさいがちょうど見頃を迎えています。色とりどりのあじさいが
とてもきれいです。登山道も雨に洗われてしっとりと落ち着いていて
これに山あじさいが見事にマッチし、最高の登山になったはずですが・・・
食事中に、なにやら轟音が。雨が激しく降りだしたようです。
郵便道は、特に最後の階段部分は狭い谷になっていて、
どうしても周辺の雨水の流路になってしまいます。
以前にもものすごい集中豪雨があり、登山道が水深10センチくらいの
川に化けた経験があります。この時よりははるかにましでしたが、
不意に沢下り(?)をするハメになりました。
娘は上機嫌に歌をうたいながら下りていました。この娘が歌を歌って
いる時は、これまでの経験上 No proplem 問題なしです。
べちょべちょになりましたが、登山道の中腹にさしかかる頃には雨もあがり、
湧き水のおみやげを携えて戻ってきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1170人
こんばんは♪
今年の梅雨はしっかり雨が降りますね。
でも、紫陽花にはやっぱり青空よしも曇り空や雨降りの風景が似合いますね。
大きな紫陽花。いつごろまで見られるかな〜。
基本的に雨の予報のときは山に行かないようにしてますが、安全な歩き慣れたルートをあえて雨の中を歩くのも雨のときにしか見えない山の表情が見られていいもんですね。
今度、弱雨のときにでも試してみます。
それにしても凄い濁流! 大人の心配を余所に、子どもははしゃぎそうですね
コメントありがとうございました。
いつも登っている金剛山ですが、雨の日は
独特の情緒があり、私は気に入っています。
山頂に食堂がありゆっくりと休憩できるのも
good! 暴風雨でもない限りは登るようにしています。
この日も傘をさした登山者が多くおられました。
次は、濁流が強そうな時、旧道のほうに行ってみようかなと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する