ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2037756
全員に公開
ハイキング
関東

来週は天気が悪く花散策は無理そうなので...

2019年09月27日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:29
距離
18.0km
登り
307m
下り
308m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
自宅からの周遊ですので公共交通機関の利用はありません
今日は10日振りの長池公園花散策です 途中首都大学東京理系11号館裏の池に立ち寄りました
12
今日は10日振りの長池公園花散策です 途中首都大学東京理系11号館裏の池に立ち寄りました
以前はここに沢山の鯉がいて餌を求めて水際は大騒ぎでしたが今は水連だけがひっそりと咲いています
41
以前はここに沢山の鯉がいて餌を求めて水際は大騒ぎでしたが今は水連だけがひっそりと咲いています
空の目門(まど) 瀬戸内海の花崗岩青木石を螺旋状に組み上げ二本の柱にして門を作り空へ宇宙へ未来へと目を見開く「空の目門」となる様に願う 青空が気持ち良い
23
空の目門(まど) 瀬戸内海の花崗岩青木石を螺旋状に組み上げ二本の柱にして門を作り空へ宇宙へ未来へと目を見開く「空の目門」となる様に願う 青空が気持ち良い
首都大学東京の正門から階段を下りていくと直ぐに三井アウトレットパーク多摩南大沢があります
3
首都大学東京の正門から階段を下りていくと直ぐに三井アウトレットパーク多摩南大沢があります
アウトレットの前の大通りの並木はナンキンハゼ(南京櫨)です 中国三大紅葉樹の一つで僅かながら紅葉が始まりました
7
アウトレットの前の大通りの並木はナンキンハゼ(南京櫨)です 中国三大紅葉樹の一つで僅かながら紅葉が始まりました
長池公園のアカジソ(赤紫蘇) あまりにもピンク色が綺麗で花ばかりに注目して肝心の葉の確認を忘れました
19
長池公園のアカジソ(赤紫蘇) あまりにもピンク色が綺麗で花ばかりに注目して肝心の葉の確認を忘れました
長池公園第一デッキでアブラススキを探そうと来てみるとこんなものが沢山生えていました
4
長池公園第一デッキでアブラススキを探そうと来てみるとこんなものが沢山生えていました
アブラススキ(油薄) 茎から油状の粘液を出すことが名前の由来 ススキのイメージとはかけ離れている
3
アブラススキ(油薄) 茎から油状の粘液を出すことが名前の由来 ススキのイメージとはかけ離れている
第一デッキのミゾソバ(溝蕎麦) 10日前には咲いていなかったのに...
26
第一デッキのミゾソバ(溝蕎麦) 10日前には咲いていなかったのに...
これは白花のミゾソバでしょうか 残念ながら全て蕾ばかりでした
13
これは白花のミゾソバでしょうか 残念ながら全て蕾ばかりでした
サクラタデ(櫻蓼)は何故かピンク色が濃くなって来ました 白花サクラタデというのも存在するそうです
31
サクラタデ(櫻蓼)は何故かピンク色が濃くなって来ました 白花サクラタデというのも存在するそうです
カナムグラ(鉄葎)でしょうか 蔓状の茎や葉には小さなトゲがびっしりで手で掴もうものなら大変な目に合うらしい
5
カナムグラ(鉄葎)でしょうか 蔓状の茎や葉には小さなトゲがびっしりで手で掴もうものなら大変な目に合うらしい
カラスノゴマ(烏の胡麻) 雑草みたいなものなのに何故か気になる花
10
カラスノゴマ(烏の胡麻) 雑草みたいなものなのに何故か気になる花
こちらも未だ咲き続けていたノアズキ(野小豆)
13
こちらも未だ咲き続けていたノアズキ(野小豆)
イヌヤマハッカ(犬山薄荷) イヌハッカと同じ様にヤマハッカに見られる上の花弁の縞模様はない
13
イヌヤマハッカ(犬山薄荷) イヌハッカと同じ様にヤマハッカに見られる上の花弁の縞模様はない
長池の道は今アザミが花盛りです
12
長池の道は今アザミが花盛りです
上向きに咲くアザミの代表格 タイアザミ(大薊)でしょうか 以前この辺にはトネアザミ(利根薊 タイアザミの別名)の札がありましたが...
20
上向きに咲くアザミの代表格 タイアザミ(大薊)でしょうか 以前この辺にはトネアザミ(利根薊 タイアザミの別名)の札がありましたが...
アザミの同定は結構難しいのですがここに咲いているのは全てタイアザミと言うことにしておきましょう
8
アザミの同定は結構難しいのですがここに咲いているのは全てタイアザミと言うことにしておきましょう
長池の近くにヤブマメ(藪豆) 5m以上離れた場所で咲いていましたが近づけませんでした
10
長池の近くにヤブマメ(藪豆) 5m以上離れた場所で咲いていましたが近づけませんでした
第二デッキはキツリフネ(黄釣船)が満開になりました
22
第二デッキはキツリフネ(黄釣船)が満開になりました
コバノカモメヅル(小葉の鴎蔓)を保護する為に支柱を立てたらしいが肝心の花は終わりコノシメトンボ(小熨斗目蜻蛉)が遊びに来ていました
36
コバノカモメヅル(小葉の鴎蔓)を保護する為に支柱を立てたらしいが肝心の花は終わりコノシメトンボ(小熨斗目蜻蛉)が遊びに来ていました
彼岸は終わったのですが今年は開花が遅かったマンジュシャゲ(曼珠沙華)/ヒガンバナ(彼岸花)
22
彼岸は終わったのですが今年は開花が遅かったマンジュシャゲ(曼珠沙華)/ヒガンバナ(彼岸花)
キミノガマズミ(黄実の莢迷) 一般的な赤い実の生るガマズミとは異なり園芸種とのこと
6
キミノガマズミ(黄実の莢迷) 一般的な赤い実の生るガマズミとは異なり園芸種とのこと
初めて見たかも知れないこの花の名は...
9
初めて見たかも知れないこの花の名は...
ハチオウジアザミ(八王子薊)を検索すると長池公園が最初に出てくる程ですが 何処がどう違うのかは説明出来ません
9
ハチオウジアザミ(八王子薊)を検索すると長池公園が最初に出てくる程ですが 何処がどう違うのかは説明出来ません
蜂でも来ていたのでしょうか 花粉が湧き出してきています 雄蕊の中には花粉が沢山詰まっているそうです
20
蜂でも来ていたのでしょうか 花粉が湧き出してきています 雄蕊の中には花粉が沢山詰まっているそうです
何だこれは? 7月と秋の2回咲くことが知られているマヤラン(麻耶蘭)の筈ですが原型を留めていません 残念!
7
何だこれは? 7月と秋の2回咲くことが知られているマヤラン(麻耶蘭)の筈ですが原型を留めていません 残念!
何時もの東京薬科大学へワープです 白花彼岸花 長池公園でも咲いていましたがこちらを採用です
32
何時もの東京薬科大学へワープです 白花彼岸花 長池公園でも咲いていましたがこちらを採用です
薬用植物園ではシオン(紫苑)が花盛りになりました
18
薬用植物園ではシオン(紫苑)が花盛りになりました
オクトリカブト(奥鳥兜)は結実した様です
27
オクトリカブト(奥鳥兜)は結実した様です
フジバカマ(藤袴) 袴を帯び花の色が藤色をしていることからこの名が...
14
フジバカマ(藤袴) 袴を帯び花の色が藤色をしていることからこの名が...
ハナショウガ(花生姜) ウコンに似ることから白ウコンと言われているがこの耳の様な二つの花が印象的
22
ハナショウガ(花生姜) ウコンに似ることから白ウコンと言われているがこの耳の様な二つの花が印象的
シャクチリソバ(赤地利蕎麦) 長野等で栽培されているソバ(蕎麦)の花とは少し違います
19
シャクチリソバ(赤地利蕎麦) 長野等で栽培されているソバ(蕎麦)の花とは少し違います
このピンク色の葯が何とも綺麗です これもタデ科なのでサクラタデ、ミゾソバ、シャクチリソバどれがタデ科で1位か迷うところです
20
このピンク色の葯が何とも綺麗です これもタデ科なのでサクラタデ、ミゾソバ、シャクチリソバどれがタデ科で1位か迷うところです
シモバシラ(霜柱) 高尾山のシモバシラには負けるが今年初でした
40
シモバシラ(霜柱) 高尾山のシモバシラには負けるが今年初でした
平山城址公園野猿の尾根道に咲くノササゲ(野捧)
24
平山城址公園野猿の尾根道に咲くノササゲ(野捧)

感想

来週の天気予報は雨マークばかり、今日の青空の下での花散策は希少なチャンスと何時もの安近短花散策に出掛けました。

暑かった夏が嘘の様な気持ちの良い天気、遠望は良くありませんでしたがとにかく抜ける様な青空が花散策を楽しいものにしてくれました。

Landsberg

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:890人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら