ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2047182
全員に公開
ハイキング
関東

ホバリングしながら蜜を吸うホウジャク(蜂雀)に釘付け

2019年10月03日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:20
距離
21.8km
登り
340m
下り
340m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車

自宅 - 小宮公園 - 長沼公園 の移動は自転車
自宅から東京薬科大学周遊は徒歩
小宮公園へ移動途中の浅川河原にてセイタカアワダチソウ(背高泡立草) 秋を象徴するアキノキリンソウと同じ属ですがこちらは嫌われものの雑草
9
小宮公園へ移動途中の浅川河原にてセイタカアワダチソウ(背高泡立草) 秋を象徴するアキノキリンソウと同じ属ですがこちらは嫌われものの雑草
実になった時に綿毛がふわふわとした様子を泡に見立てたらしく風呂に入れると泡が立つと言うのは疑問 
2
実になった時に綿毛がふわふわとした様子を泡に見立てたらしく風呂に入れると泡が立つと言うのは疑問 
小宮公園では初めて見るホウジャク(蜂雀)が長い口吻(こうふん/口さき)のストローをツリフネソウ目がけて差し込もうとしています
48
小宮公園では初めて見るホウジャク(蜂雀)が長い口吻(こうふん/口さき)のストローをツリフネソウ目がけて差し込もうとしています
世界最小の鳥と言われているハチドリ(蜂鳥)と同じ様にホバリングしながら密を吸おうとしています
53
世界最小の鳥と言われているハチドリ(蜂鳥)と同じ様にホバリングしながら密を吸おうとしています
ホウジャクには鳥の目と見間違う様に中心に瞳のように見える部分があります
67
ホウジャクには鳥の目と見間違う様に中心に瞳のように見える部分があります
小宮公園ではツリフネソウ(釣船草)の群生地に多くいますが絶えず飛び回っていて飛ぶ先を予測しながらの撮影となります
30
小宮公園ではツリフネソウ(釣船草)の群生地に多くいますが絶えず飛び回っていて飛ぶ先を予測しながらの撮影となります
ツリフネソウは蜜の出る蜜腺が奥にあるせいか口吻が届かずこの様に頭を突っ込む様子が見られます
25
ツリフネソウは蜜の出る蜜腺が奥にあるせいか口吻が届かずこの様に頭を突っ込む様子が見られます
この姿を見るとこれがスズメガ科の仲間で蛾の一種であることがうなずけます
29
この姿を見るとこれがスズメガ科の仲間で蛾の一種であることがうなずけます
初めて見たこの蛾に釘付けになってしまいました
38
初めて見たこの蛾に釘付けになってしまいました
ヤブマメ(藪豆) もう終盤でしたが先週の長池公園よりも近くで撮影出来ました
19
ヤブマメ(藪豆) もう終盤でしたが先週の長池公園よりも近くで撮影出来ました
アオハダ(青膚) 木の表皮ではなく内皮が緑色をしていることから付いた名前 この実は熊は食べるが鳥は見向きしない
7
アオハダ(青膚) 木の表皮ではなく内皮が緑色をしていることから付いた名前 この実は熊は食べるが鳥は見向きしない
ゴンズイ(権翠) 別名「クロクサギ(黒臭木)」 この実を鳥が銜えて巣に持ち帰る途中に先程のアオハダの木で休憩するらしい
19
ゴンズイ(権翠) 別名「クロクサギ(黒臭木)」 この実を鳥が銜えて巣に持ち帰る途中に先程のアオハダの木で休憩するらしい
長い間ご苦労様でした 終盤のツリガネニンジン(釣鐘人参)
25
長い間ご苦労様でした 終盤のツリガネニンジン(釣鐘人参)
アイノコセンダングサ(合いの子栴檀草) コセンダングサ(小栴檀草)には全く花びらが無いがこれは小さいながらも白い花びら
15
アイノコセンダングサ(合いの子栴檀草) コセンダングサ(小栴檀草)には全く花びらが無いがこれは小さいながらも白い花びら
キバナコスモス(黄花コスモス)から遅れること一か月 コスモス(秋桜)の季節になりました
24
キバナコスモス(黄花コスモス)から遅れること一か月 コスモス(秋桜)の季節になりました
秋桜の名に相応しいのは白や薄いピンクなのですがこの色のコスモスも好きです
17
秋桜の名に相応しいのは白や薄いピンクなのですがこの色のコスモスも好きです
サガミラン(相模蘭) 近年都内でもかなり増えている様ですがここ小宮公園では初です 平山城址公園は現在通行止めで観察出来ません
36
サガミラン(相模蘭) 近年都内でもかなり増えている様ですがここ小宮公園では初です 平山城址公園は現在通行止めで観察出来ません
マヤラン(麻耶蘭) これも小宮公園初ですが長池公園同様既に終わってしまった様です
9
マヤラン(麻耶蘭) これも小宮公園初ですが長池公園同様既に終わってしまった様です
自宅へ戻る途中長沼公園へ立ち寄りました カシワバハグマ(柏葉白熊)がやっと開花を迎えました 
24
自宅へ戻る途中長沼公園へ立ち寄りました カシワバハグマ(柏葉白熊)がやっと開花を迎えました 
長沼公園にもツリフネソウの群生地があります やはりここでもホウジャクがいましたが蚊が多いので撮影は止めました
12
長沼公園にもツリフネソウの群生地があります やはりここでもホウジャクがいましたが蚊が多いので撮影は止めました
ノササゲ(野捧) 少し黄色が薄い気はしますが沢山花を付けていて見事でした
16
ノササゲ(野捧) 少し黄色が薄い気はしますが沢山花を付けていて見事でした
エナガ(柄長) 暗くて遠いので分かりませんでしたがトリミングしてみてやっと判明出来ました
29
エナガ(柄長) 暗くて遠いので分かりませんでしたがトリミングしてみてやっと判明出来ました
モミジアオイ(紅葉葵)  10月だというのに未だハイビスカスに似た夏の花が咲いていました 一旦自宅へ戻り昼食にします
11
モミジアオイ(紅葉葵)  10月だというのに未だハイビスカスに似た夏の花が咲いていました 一旦自宅へ戻り昼食にします
昨日の夕食は関西から取り寄せた松茸入りのすき焼きでした 今日のお昼は残りを利用したすき焼き丼です
41
昨日の夕食は関西から取り寄せた松茸入りのすき焼きでした 今日のお昼は残りを利用したすき焼き丼です
昼食後に東京薬科大学へ向かう途中 ボタンクサギ(牡丹臭木)の蜜を吸いに来た雌のナガサキアゲハ(長崎揚羽) 南方系の種類だが分布を北に拡げており関東地方まで進出
43
昼食後に東京薬科大学へ向かう途中 ボタンクサギ(牡丹臭木)の蜜を吸いに来た雌のナガサキアゲハ(長崎揚羽) 南方系の種類だが分布を北に拡げており関東地方まで進出
東京薬科大学のたにし池は蓮の除去がすっかり終わり水面に木々が映し出される様になりました
3
東京薬科大学のたにし池は蓮の除去がすっかり終わり水面に木々が映し出される様になりました
イヌサフラン 行者大蒜と間違えて中毒になったっり死亡するケースも... こんなに綺麗な花なのに...
22
イヌサフラン 行者大蒜と間違えて中毒になったっり死亡するケースも... こんなに綺麗な花なのに...
モンキアゲハ(紋黄揚羽) 白黄色の大きな紋がよく目立つ この紋が白黄色ということで「紋黄」 猿のモンキーではありません(笑)
50
モンキアゲハ(紋黄揚羽) 白黄色の大きな紋がよく目立つ この紋が白黄色ということで「紋黄」 猿のモンキーではありません(笑)
こんな貧弱なイヌショウマ(犬升麻)は見たことがありません 一体どうしたのでしょうか
11
こんな貧弱なイヌショウマ(犬升麻)は見たことがありません 一体どうしたのでしょうか
チョウマメ(蝶豆) どう見たら蝶にみえるのか ただ学名はちょっと... やっと表から撮影できたのですがロープが邪魔でした
35
チョウマメ(蝶豆) どう見たら蝶にみえるのか ただ学名はちょっと... やっと表から撮影できたのですがロープが邪魔でした
アキギリ(秋桐)とシロバナアキギリ(白花秋桐)の交配種の様なアキギリ 全体が紫色のアキギリは咲きません
23
アキギリ(秋桐)とシロバナアキギリ(白花秋桐)の交配種の様なアキギリ 全体が紫色のアキギリは咲きません
これは正真正銘のキバナアキギリ(黄花秋桐) 何故か長い雌蕊や上唇の中の仮雄蕊の色は紫色をしています 東京薬科大学ではあまり花の変化はありませんでしたが気持ち良い花散策でした
18
これは正真正銘のキバナアキギリ(黄花秋桐) 何故か長い雌蕊や上唇の中の仮雄蕊の色は紫色をしています 東京薬科大学ではあまり花の変化はありませんでしたが気持ち良い花散策でした

感想

外れ続きの天気予報、今週は天気が悪く花散策は無理と考えていましたが良い天気が続きました。と言うことで来週の天気もどうなるか分からないので花散策へ出掛けました。

今回は花ではありませんが初めて見るホウジャク(蜂雀)という蛾の仲間に釘付けでした。世界最小と言われているコマドリの様にホバリングしながら蜜を吸う様子はなかなか興味深かったです。時速50kmの高速で飛ぶことの出来るホウジャクもいるらしいですがとにかくかなりの速度で花から花へ絶えず移り回りますので撮影が難しいです。
http://www.jpmoth.org/~moth-love/HIKAKU/hoshi_kurohoujaku/hoshi_kurohoujaku.html
このサイトの写真を拝見すると皆さんあまりにも綺麗で鮮明な撮影をされているので私の映像は恥ずかしい次第です。
あまりにも恥ずかしい出来栄えなのでレコをアップするか迷いましたがこの時期注意していれば見かけることの出来そうなホウジャクですので情報としてお届け出来ればとアップしました。

Landsberg

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2062人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら