ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 205318
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

愛宕山/鋸山/大岳山/ロックガーデン/御岳山

2012年07月09日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.8km
登り
1,342m
下り
848m

コースタイム

奥多摩駅8:15-8:40愛宕山-10:30鋸山10:40-11:50大岳山-12:50ロックガーデン-14:25御岳山-15:00御岳山駅15:05(ケーブル)15:15滝本駅15:35(バス)15:50御嶽駅
天候 薄曇
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
行き)JR青梅線 奥多摩駅
帰り)JR青梅線 御岳駅
コース状況/
危険箇所等
西武の奥多摩ハイキングマップの通り
(大岳山荘の展望台は封鎖されています)
先日の雨で少しぬかるんでいる所もありましたが問題ありません。
奥多摩駅のトイレ
マークが可愛いね❤
2012年07月09日 19:27撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
2
7/9 19:27
奥多摩駅のトイレ
マークが可愛いね❤
トイレのカッパ
2012年07月09日 19:27撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
4
7/9 19:27
トイレのカッパ
奥多摩駅
川乗橋行きのバスは満員
2012年07月09日 08:12撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
1
7/9 8:12
奥多摩駅
川乗橋行きのバスは満員
ここから登山道です!
2012年07月09日 19:28撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
1
7/9 19:28
ここから登山道です!
いきなりこんな感じ
夏だから仕方がないか…。
2012年07月09日 19:29撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
7/9 19:29
いきなりこんな感じ
夏だから仕方がないか…。
突然現れた石造
数体ありました…ちょっと怖い
2012年07月09日 19:29撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
1
7/9 19:29
突然現れた石造
数体ありました…ちょっと怖い
綺麗なあじさい発見✿
2012年07月09日 08:26撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
3
7/9 8:26
綺麗なあじさい発見✿
お花✿
2012年07月09日 19:30撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
5
7/9 19:30
お花✿
お花✿
2012年07月09日 19:30撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
1
7/9 19:30
お花✿
約200段の急な階段
転げ落ちそうで怖いよ〜
手すりから手が離せません。
2012年07月09日 19:30撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
2
7/9 19:30
約200段の急な階段
転げ落ちそうで怖いよ〜
手すりから手が離せません。
愛宕山
2012年07月09日 08:40撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
7/9 8:40
愛宕山
登計峠から少し車道を歩き、
ここから脇の登山道へ
2012年07月09日 08:46撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
7/9 8:46
登計峠から少し車道を歩き、
ここから脇の登山道へ
お花✿
2012年07月09日 19:32撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
3
7/9 19:32
お花✿
奥多摩は天狗様なのね
2012年07月09日 09:21撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
1
7/9 9:21
奥多摩は天狗様なのね
鉄の梯子や階段があります
2012年07月09日 19:35撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
7/9 19:35
鉄の梯子や階段があります
鎖場コースと一般コースの分岐
2012年07月09日 19:36撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
7/9 19:36
鎖場コースと一般コースの分岐
鎖場コースを偵察
問題なく登れました❤
2012年07月09日 19:36撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
3
7/9 19:36
鎖場コースを偵察
問題なく登れました❤
何の山だろう?
確認するのを忘れました。
2012年07月09日 09:32撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
7/9 9:32
何の山だろう?
確認するのを忘れました。
広ーい尾根
2012年07月09日 09:52撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
1
7/9 9:52
広ーい尾根
鋸山の手前
大ダワ・御前山への分岐
2012年07月09日 19:37撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
1
7/9 19:37
鋸山の手前
大ダワ・御前山への分岐
鋸山
2012年07月09日 19:38撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
7/9 19:38
鋸山
鋸山の先
大ダワ・御前山への分岐
2012年07月09日 19:39撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
7/9 19:39
鋸山の先
大ダワ・御前山への分岐
鋸山→大岳山
気持ちの良い尾根道が続きます
2012年07月09日 19:39撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
7/9 19:39
鋸山→大岳山
気持ちの良い尾根道が続きます
ギョギョ!
2012年07月09日 19:40撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
6
7/9 19:40
ギョギョ!
家族みたい❤
お父さん、お母さん、赤ちゃん
2012年07月09日 19:40撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
4
7/9 19:40
家族みたい❤
お父さん、お母さん、赤ちゃん
大岳山手前
馬頭刈尾根への分岐
2012年07月09日 19:40撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
7/9 19:40
大岳山手前
馬頭刈尾根への分岐
岩場を登れば…
2012年07月09日 19:41撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
1
7/9 19:41
岩場を登れば…
大岳山
2012年07月09日 19:41撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
1
7/9 19:41
大岳山
大岳山から御前山を望む
2012年07月09日 11:53撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
7/9 11:53
大岳山から御前山を望む
動物に注意してますが…
我々に対する注意ですね。
2012年07月09日 11:55撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
3
7/9 11:55
動物に注意してますが…
我々に対する注意ですね。
岩場を下る
2012年07月09日 19:42撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
2
7/9 19:42
岩場を下る
大きな倒木
2012年07月09日 12:06撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
7/9 12:06
大きな倒木
大岳神社の狛犬
可愛くてついなでちゃいました❤
罰当たりな…。
2012年07月09日 12:08撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
10
7/9 12:08
大岳神社の狛犬
可愛くてついなでちゃいました❤
罰当たりな…。
大岳山荘の展望台
崩壊の恐れがあり立入禁止です。
2012年07月09日 12:13撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
7/9 12:13
大岳山荘の展望台
崩壊の恐れがあり立入禁止です。
大岳山荘はこんな感んじ…
2012年07月09日 12:14撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
7/9 12:14
大岳山荘はこんな感んじ…
鍋割山とロックガーデンの分岐
2012年07月09日 12:36撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
7/9 12:36
鍋割山とロックガーデンの分岐
高岩山への分岐
2012年07月09日 19:44撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
7/9 19:44
高岩山への分岐
いよいよロックガーデンへ
2012年07月09日 12:50撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
7/9 12:50
いよいよロックガーデンへ
お花
雪の様❄
2012年07月09日 19:45撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
2
7/9 19:45
お花
雪の様❄
綾広の滝
2012年07月09日 21:04撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
7/9 21:04
綾広の滝
ロックガーデン
2012年07月09日 19:47撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
6
7/9 19:47
ロックガーデン
ロックガーデン
2012年07月09日 13:01撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
6
7/9 13:01
ロックガーデン
ロックガーデン
2012年07月09日 19:50撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
7/9 19:50
ロックガーデン
ロックガーデン
2012年07月09日 19:49撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
7/9 19:49
ロックガーデン
ロックガーデン
2012年07月09日 19:50撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
1
7/9 19:50
ロックガーデン
ロックガーデン
2012年07月09日 13:08撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
1
7/9 13:08
ロックガーデン
上高岩山・サルギ尾根
2012年07月09日 19:51撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
7/9 19:51
上高岩山・サルギ尾根
天狗岩
2012年07月09日 19:52撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
7/9 19:52
天狗岩
七代の滝
2012年07月09日 19:52撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
2
7/9 19:52
七代の滝
こんな階段で滝まで急降下
登返しが大変でした。
2012年07月09日 19:53撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
1
7/9 19:53
こんな階段で滝まで急降下
登返しが大変でした。
天狗の腰掛杉の分岐
2012年07月09日 19:54撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
7/9 19:54
天狗の腰掛杉の分岐
日の出山
2012年07月09日 14:11撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
7/9 14:11
日の出山
展望台のトイレ
とても綺麗でした。
泡洗浄…面白い
2012年07月09日 14:16撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
7/9 14:16
展望台のトイレ
とても綺麗でした。
泡洗浄…面白い
武蔵御嶽神社
2012年07月09日 14:28撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
1
7/9 14:28
武蔵御嶽神社
お土産屋さんの通り
なんか閑散としている…?
2012年07月09日 19:54撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
7/9 19:54
お土産屋さんの通り
なんか閑散としている…?
こんなところに…
ユースホステル有り!
2012年07月09日 14:42撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
7/9 14:42
こんなところに…
ユースホステル有り!
都心方面なんですが…
雲で見晴しは悪いけど
風が吹き抜け気持ち良い❤
2012年07月09日 19:55撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
7/9 19:55
都心方面なんですが…
雲で見晴しは悪いけど
風が吹き抜け気持ち良い❤
ケーブルカー青空号
一番前の席を陣取る!
「子供かっ!」(笑)
2012年07月09日 14:59撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
2
7/9 14:59
ケーブルカー青空号
一番前の席を陣取る!
「子供かっ!」(笑)
お楽しみの滝本駅のそば屋
お休みでした(T-T)
2012年07月09日 15:15撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
7/9 15:15
お楽しみの滝本駅のそば屋
お休みでした(T-T)
バス停
滝本駅から5分程下ります
2012年07月09日 15:31撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
1
7/9 15:31
バス停
滝本駅から5分程下ります
御嶽駅
2012年07月09日 15:46撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
1
7/9 15:46
御嶽駅

感想

せっかくの平日休みなので、休日だとすごく混んでる奥多摩に行ってみました。
平日ではありますが、奥多摩駅では川乗橋行きのバスは満員御礼。スゴイ…奥多摩人気。

しかし、大岳山方面へ向かう人は私ひとり…おやっ???
大岳山まで誰とも会わず、予想外に静かな山歩きとなりました。
その代り蜘蛛の巣攻撃が凄まじかったです(>o<)
大岳山山頂からは一気に華やいで、沢山の人々とすれ違いました。
楽しみにしていたロックガーデンは、予想通り苔がみごとでした。
沢や滝でマイナスイオンを浴び、元気をチャージ!
御岳山やケーブルカー駅のお店を楽しみに歩きます。

・・・あれっ?なんか寂しい。今日は平日。当たり前です(T-T)
滝本駅のそば屋で天ぷらそばを食べるのを楽しみにしていたのに…これも叶いませんでした。残念。

静かに山を歩きたい、でもお店などを過剰に期待している…矛盾した願望だったと反省。

御岳山駅の脇の山斜面にレンゲショウマの群生地があり、8月に見ごろを迎えるということなので、その時は観光しに来ようと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1634人

コメント

本格的に奥多摩へ、かな!?
nako-tamaさん、

久々の奥武蔵「以外」ですね!?
奥武蔵もほぼ各コース歩いたから、たまにはいいかも
それにしても、いきなりのガッツリコース。鍛え方が違いますね。ますますあちこちの山歩きを楽しんでください
2012/7/9 23:13
こんばんは
はじめまして。
このコース、私も大好きです
でも、暑がりの私は冬しか行ったことがない・・・

夏場はこんなに草だらけなんですね

でも、ロックガーデンのコケが美しいです。

ロックガーデンだけ行ってみようかな・・・
と思いました。

8枚目の写真ってレンゲショウマと違いますか?
2012/7/9 23:25
こんばんは。
neko-tamaさん、こんばんは。

奥多摩でも、随分ガッツリコースを歩かれますね

写真を見ていると、今年3月に奥多摩から鋸山(→御前山)を歩いた事が思い出されます。

確か愛宕山への道はいきなり急な階段が続きますよね。
また、鎖場を問題なく歩かれるあたり、流石です

ロックガーデンは、まだ行った事がないので、いつか行ってみたいと思います。

shadow1100
2012/7/10 0:25
ShuMaeさん、こんばんは。
(初)奥多摩ハイキングです
奥武蔵の良さをもっと知るためにも、他の山もいろいろ歩いてみたいと思いまして
奥多摩もなかなか良いですね
奥多摩の地図を眺めながら、歩きたい道を探すのもまた楽しいです

とはいえ奥武蔵にも、まだまだ歩いていない&歩きたい道が沢山有りますよ〜
ただ歩きたいコースが少し長くなってきたので、もう少し体力が必要なのですが、最近はすぐバテてしまい、なかなか体力が付きません
困ったもんです
2012/7/10 21:47
tekutekugoさん、はじめまして。
こんばんは
私は今回初めて奥多摩に行きました。
良いコースですね!私も好きになりました
ガッツリ登ったり、のんびり尾根を歩いたり、岩場を登ったり、いろいろ楽しめました。

今日は梅雨の中休みで、まだそれほど暑くなかったのですが、確かに真夏は厳しそう
涼しくなった頃…秋や冬にまた来てみたいです
ロックガーデンだけなら夏でも涼しいので、帰りにお店でお茶でも飲んでのんびり観光するのも楽しいかも
2012/7/10 22:01
shadow1100さん、こんばんは!
今回のコース、ガッツリっぽいでしょ〜!?
でも、西武鉄道ハイキングマップのコースなので意外と初心者向けのコースなんですよ
鎖場ですが、下りだったら迂回していたと思いますが、今回は登りだったので問題ありませんでした。
子供のころよく木登りした事を思い出し、逆にすごく楽しかったです
最後はズルしてケーブルカー。でも、ケーブルカーとかリフトってなんかウキウキしちゃいます

奥多摩も面白そうな山が盛りだくさんです
御前山方面にもいずれ行ってみたいと思っています。
その時はshadow1100さんの過去レコを検索して参考にさせて下さいね
ではでは!
2012/7/10 22:19
neko-tamaさん、はじめまして。
neko-tamaさんが、奥多摩とは珍しいと思ったら、初めてだったのですね。

ロックガーデンは家族で行った時に、気に入り、その後山行を始めるキッカケ
となった場所です。

このコースは2年半前に初めて山行らしい?山行に行った時のコースです。

その時は、あの鎖場を登って暫くして太腿の筋肉が攣り、大岳山からの下りの
途中で膝痛が出て、とてもロックガーデンにも寄れず、途中からは、単に帰る為
だけに歩いている状態で、苦い思い出のあるコースです。

5月に鋸尾根を逆向きに通りましたが、下りの鎖場はパスしました・・・。
2012/7/16 23:00
hikeさん、はじめまして!
コメントありがとうございます。
そうなんです。私、高尾は行ったことがあるのですが、奥多摩は初めてなんです。
いつも一人歩きの私としては、人気の山(高尾や奥多摩)は少々近寄り難くって…
hikeさんは、家族でハイキングなんて素敵です

しかし、山での筋肉の攣りや膝痛・腰痛はつらいですよね…
下山できなくなったら怖いし…無理は禁物です

これからの季節は、熱中症にも気をつけないとですね。
お互い体に気を付けて、山歩きを楽しみましょう
2012/7/17 21:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山〜海沢探勝路
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら