ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 205365
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

日光:鬼怒沼山断念。。。奥鬼怒ハイキング(ピストン)

2012年07月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:00
距離
11.7km
登り
573m
下り
583m

コースタイム

06:31(000)夫婦渕温泉駐車場 → 08:02(091)八丁湯 → 08:18(016)加仁湯 → 
08:33(015)日光沢温泉(休憩:7分) → 09:06(033)ヒナタオソロシノ滝展望台(休憩:5分) → 
09:32(026)日光沢温泉(休憩:46分) → 10:26(054)加仁湯 → 10:33(007)八丁湯 → 
11:31(058)夫婦渕温泉駐車場
●合計:05時間00分
●歩き:04時間02分
●休憩:00時間58分
●距離:11.656km
●沿面距離:?km
●累積標高(+): ?m
●累積標高(-):-?m
●万歩計:29086歩
●消費カロリー:1301kcal
●山行中撮影枚数:185枚
天候 雨ときどき曇り
※前日から雨。日差しが出ることもありました。
 お昼前くらいの日差しは暑いくらいでした。
 が、木陰を歩くことが多いので天気が良いときでもそれほど暑くないかも。
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■道路状況
日光駅方面から霧降高原を越えて行くのが良いようです。
距離優先で別ルートを通ったのですが細くカーブの多い道で駐車場に付く頃には
ちょっと気分が悪くなってしまいました。おかげで駐車場で30分ほど休憩することに。。。

■駐車場
夫婦渕温泉駐車場を利用。無料です。50台くらい駐車可能。
9割り方埋まっていました。加仁湯まで送迎があるので宿泊客は多いのでしょうか。

■コンビニ・トイレ
コンビニは日光駅周辺が最後と思われます。霧降高原以降にはありません。
トイレは夫婦渕温泉駐車場にあります。
コース状況/
危険箇所等
■危険箇所
落石の可能性がある箇所が多いです。
また川沿いの道なので増水にも注意です。
雨天時は歩道自体が川のように水が流れる箇所があります(浅いですが)。

■クマ情報
今回は目撃しませんでしたがツキノワグマの生息地です。
心配な方はクマ鈴を鳴らしながら歩きましょう。

■目的
・行ければ奥鬼怒湿原まで行く。
・行ければ奥鬼怒山まで行く。
・日光沢温泉で風呂に入る。

■方針
・雨なので無理せず歩く(奥鬼怒山の下見だと思って)。
・写真をなるべくたくさん撮る。
・怪我をしないで無事に帰る(当然のことですが)。

■食べ物/飲み物
・おぎぎり×2個(2個余り)
・大福×2個(1個余り)
・どら焼き×2個
・ゼリー飲料×2個(2個余り)
・アメ×5個(5個余り)
・500mペットボトル×3本(1.5本余り)

■温泉情報
日光沢温泉、加仁湯、八丁湯、夫婦渕温泉で日帰り入浴が可能です。
夫婦渕温泉が\1000で他は\500だと思われます。
加仁湯、八丁湯には無料の足湯がありました。

■感想
日光沢温泉は金精峠から根名草山を越えて行きたかったのですが雨のため今回のルートとなりました。
夫婦渕温泉から日光沢温泉までは高低差もないので楽に行けます。
日光沢温泉からヒナタオソロシノ滝展望台まではそれなりの上りとなりますが距離は短いです。
雨天時は歩道が川のように水が流れるところがあって引き返そうかと思いましたが、
行けるところまで行ったら通過出来ました。道の端を歩けばそれほど濡れませんが時間がかかります。
道の真ん中をジャブジャブ歩けばかなり時間短縮出来るでしょう。危険は無いと思います。
山奥の露天風呂は気持ちが良かったです。
今回は5匹のワンコ達に会いました。みんな可愛くて癒されました。

■反省点
・雨の日の山行は危険度が増すので出来れば控えようと思った。
06:27 夫婦渕温泉駐車場。満車に近いです。
2012年07月09日 21:04撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 21:04
06:27 夫婦渕温泉駐車場。満車に近いです。
06:28 入口手前。
2012年07月09日 21:04撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 21:04
06:28 入口手前。
06:29 案内版。
2012年07月09日 21:04撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 21:04
06:29 案内版。
06:29 奥鬼怒歩道入口。
2012年07月09日 21:04撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 21:04
06:29 奥鬼怒歩道入口。
06:30 奥鬼怒歩道案内。
2012年07月09日 21:04撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 21:04
06:30 奥鬼怒歩道案内。
06:31 ゲート開いてます。
2012年07月09日 21:04撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 21:04
06:31 ゲート開いてます。
06:31 橋から下流方面。夫婦渕温泉ホテルが見えます。
2012年07月09日 21:04撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 21:04
06:31 橋から下流方面。夫婦渕温泉ホテルが見えます。
06:32 この階段を登って行きます。
2012年07月09日 21:04撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 21:04
06:32 この階段を登って行きます。
06:33 クマ。。。
2012年07月09日 21:04撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 21:04
06:33 クマ。。。
06:34 けっこう急な階段です。
2012年07月09日 21:04撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 21:04
06:34 けっこう急な階段です。
06:35 上から見るとこんな感じ。
2012年07月09日 21:04撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 21:04
06:35 上から見るとこんな感じ。
06:35 階段を登りきったら今度はここを登ります。
2012年07月09日 21:04撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 21:04
06:35 階段を登りきったら今度はここを登ります。
06:40 日光沢まで80分ですか。
2012年07月09日 21:05撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 21:05
06:40 日光沢まで80分ですか。
06:44 整備された道。
2012年07月09日 21:05撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 21:05
06:44 整備された道。
06:45 吊り橋が見えました。
2012年07月09日 21:05撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 21:05
06:45 吊り橋が見えました。
06:46 鬼怒の中将乙姫橋。なんだかすごい名前の橋です。
2012年07月09日 21:05撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 21:05
06:46 鬼怒の中将乙姫橋。なんだかすごい名前の橋です。
06:49 橋を渡って振り返る。
2012年07月09日 21:05撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 21:05
06:49 橋を渡って振り返る。
06:51 こんな道になりました。
2012年07月09日 21:05撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 21:05
06:51 こんな道になりました。
06:52 なかなか良いキャラクターです。
2012年07月09日 21:05撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/9 21:05
06:52 なかなか良いキャラクターです。
06:57 崩れてます。
2012年07月09日 21:05撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 21:05
06:57 崩れてます。
06:57 こっちは水が溢れてます。
2012年07月09日 21:05撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 21:05
06:57 こっちは水が溢れてます。
06:58 こんなところが多かったです。
2012年07月09日 21:05撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 21:05
06:58 こんなところが多かったです。
06:59 水浸し。
2012年07月09日 21:05撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 21:05
06:59 水浸し。
07:01 滝っぽい。
2012年07月09日 21:05撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 21:05
07:01 滝っぽい。
07:03 川も水が多いです。
2012年07月09日 21:05撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 21:05
07:03 川も水が多いです。
07:05 歩道もけっこうな水が流れてます。ここはまだマシなほう。
2012年07月09日 21:05撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 21:05
07:05 歩道もけっこうな水が流れてます。ここはまだマシなほう。
07:11 崩れませんように。。。
2012年07月09日 21:05撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 21:05
07:11 崩れませんように。。。
07:12 一跨ぎで。
2012年07月09日 21:05撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 21:05
07:12 一跨ぎで。
07:12 山も崩れています。
2012年07月09日 21:05撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 21:05
07:12 山も崩れています。
07:13 滝。
2012年07月09日 21:05撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 21:05
07:13 滝。
07:13 蛇がいました。
2012年07月09日 21:05撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 21:05
07:13 蛇がいました。
07:15 標高1171.50m。
2012年07月09日 21:06撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 21:06
07:15 標高1171.50m。
07:16 なかなかの崩れっぷり。
2012年07月09日 21:06撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 21:06
07:16 なかなかの崩れっぷり。
07:18 日差しが出てきました。
2012年07月09日 21:06撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 21:06
07:18 日差しが出てきました。
07:21 橋が見えてきました。
2012年07月09日 21:06撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 21:06
07:21 橋が見えてきました。
07:22 二ツ岩橋。
2012年07月09日 21:06撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 21:06
07:22 二ツ岩橋。
07:24 渡るとまた橋があります。
2012年07月09日 21:06撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 21:06
07:24 渡るとまた橋があります。
07:28 日光沢温泉はこっちだな。
2012年07月09日 21:06撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 21:06
07:28 日光沢温泉はこっちだな。
07:33 奥に小さな滝があります。
2012年07月09日 21:06撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 21:06
07:33 奥に小さな滝があります。
07:34 こんなところを
2012年07月09日 21:06撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 21:06
07:34 こんなところを
07:39 行きます。
2012年07月09日 21:06撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 21:06
07:39 行きます。
08:01 急に開けました。
2012年07月09日 21:06撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 21:06
08:01 急に開けました。
08:02 八丁湯に到着。
2012年07月09日 21:07撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 21:07
08:02 八丁湯に到着。
08:03 無料の足湯です。
2012年07月09日 21:07撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 21:07
08:03 無料の足湯です。
08:03 かわいい
2012年07月09日 21:07撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/9 21:07
08:03 かわいい
08:05 ワンコが二匹。
2012年07月09日 21:07撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/9 21:07
08:05 ワンコが二匹。
08:13 こんな道を歩いて行くと
2012年07月09日 21:07撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 21:07
08:13 こんな道を歩いて行くと
08:15 上に橋が見えて
2012年07月09日 21:07撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 21:07
08:15 上に橋が見えて
08:17 春日野部屋?
2012年07月09日 21:07撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 21:07
08:17 春日野部屋?
08:18 加仁湯。
2012年07月09日 21:07撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 21:07
08:18 加仁湯。
08:19 無料の足湯。
2012年07月09日 21:07撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 21:07
08:19 無料の足湯。
08:21 脇を抜けていきます。
2012年07月09日 21:07撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 21:07
08:21 脇を抜けていきます。
08:26 工事中の道を
2012年07月09日 21:07撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 21:07
08:26 工事中の道を
08:26 通って行きます。
2012年07月09日 21:07撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 21:07
08:26 通って行きます。
08:27 川の流れを
2012年07月09日 21:07撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 21:07
08:27 川の流れを
08:28 変えているんですね。
2012年07月09日 21:07撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 21:07
08:28 変えているんですね。
08:30 激しく崩れています。
2012年07月09日 21:07撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 21:07
08:30 激しく崩れています。
08:31 なにか建物が見えます。
2012年07月09日 21:07撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 21:07
08:31 なにか建物が見えます。
08:33 日光沢温泉でした。
2012年07月09日 21:07撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 21:07
08:33 日光沢温泉でした。
08:35 ワンコ達のお迎え。
2012年07月09日 21:07撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/9 21:07
08:35 ワンコ達のお迎え。
08:36 玄関にて。
2012年07月09日 21:07撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/9 21:07
08:36 玄関にて。
08:37 お迎えフォーメーション。
2012年07月09日 21:07撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/9 21:07
08:37 お迎えフォーメーション。
08:40 奥鬼怒方面はここを抜けて行きます。手前に水場があります。
2012年07月09日 21:07撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/9 21:07
08:40 奥鬼怒方面はここを抜けて行きます。手前に水場があります。
08:41 裏から見た日光沢温泉。
2012年07月09日 21:08撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 21:08
08:41 裏から見た日光沢温泉。
08:42 小さな神社?があります。
2012年07月09日 21:08撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 21:08
08:42 小さな神社?があります。
08:50 こんなところを歩いて行きます。
2012年07月09日 21:08撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 21:08
08:50 こんなところを歩いて行きます。
08:51 ノシ滝。
2012年07月09日 21:08撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 21:08
08:51 ノシ滝。
08:52 今日は温泉でのんびりしたいので奥鬼怒湿原はまた今度にしようっと。
2012年07月09日 21:08撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 21:08
08:52 今日は温泉でのんびりしたいので奥鬼怒湿原はまた今度にしようっと。
08:54 ヒナタオソロシノ滝展望台まで行って引き返そうかと。
2012年07月09日 21:08撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 21:08
08:54 ヒナタオソロシノ滝展望台まで行って引き返そうかと。
08:55 吊り橋を渡って行きます。
2012年07月09日 21:08撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 21:08
08:55 吊り橋を渡って行きます。
09:06 『日向恐ノ滝』と書くのですね。
2012年07月09日 21:08撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/9 21:08
09:06 『日向恐ノ滝』と書くのですね。
09:06 展望台からみたヒナタオソロシノ滝。遠くに見えますな。
2012年07月09日 21:08撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 21:08
09:06 展望台からみたヒナタオソロシノ滝。遠くに見えますな。
09:31 日光沢温泉に戻ってきました。
2012年07月09日 21:08撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 21:08
09:31 日光沢温泉に戻ってきました。
09:32 お迎え。
2012年07月09日 21:08撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/9 21:08
09:32 お迎え。
09:32 かわええ。
2012年07月09日 21:08撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/9 21:08
09:32 かわええ。
10:01 日光沢温泉では透明な湯と
2012年07月09日 21:08撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 21:08
10:01 日光沢温泉では透明な湯と
10:02 濁った湯が楽しめます。こちらは少し熱かった。透明なほうがぬるめでのんびりできます。
2012年07月09日 21:08撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/9 21:08
10:02 濁った湯が楽しめます。こちらは少し熱かった。透明なほうがぬるめでのんびりできます。
10:02 脱衣場はこんな感じ。混浴なので女性はきついかな。
2012年07月09日 21:08撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 21:08
10:02 脱衣場はこんな感じ。混浴なので女性はきついかな。
10:26 加仁湯まで戻ってきました。
2012年07月09日 21:09撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 21:09
10:26 加仁湯まで戻ってきました。
10:33 八丁湯のワンコ。
2012年07月09日 21:09撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/9 21:09
10:33 八丁湯のワンコ。
10:42 きのこ。きも><
2012年07月09日 21:09撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/9 21:09
10:42 きのこ。きも><
10:54 歩道の途中にある水場です。
2012年07月09日 21:09撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/9 21:09
10:54 歩道の途中にある水場です。
11:30 夫婦渕温泉まで戻ってきました。小さくですがお風呂に入ってる人が見えるのですよ。
2012年07月09日 21:09撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 21:09
11:30 夫婦渕温泉まで戻ってきました。小さくですがお風呂に入ってる人が見えるのですよ。
11:31 ゴール。ゲートが閉まっています。
2012年07月09日 21:09撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 21:09
11:31 ゴール。ゲートが閉まっています。
11:31 ゴール2。
2012年07月09日 21:09撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 21:09
11:31 ゴール2。
11:32 駐車場の様子。車が減ってます。
2012年07月09日 21:09撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 21:09
11:32 駐車場の様子。車が減ってます。
11:33 お疲れ様でした。
2012年07月09日 21:09撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 21:09
11:33 お疲れ様でした。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2443人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら