八ヶ岳 赤岳・・・?


- GPS
- 29:45
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 990m
- 下り
- 990m
コースタイム
−行者小屋16:35
16日 行者小屋4:25−地蔵頭手前5:45−6:50行者小屋9:00−美濃戸口11:10
天候 | 15日曇り 16日曇/雨強風のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝4時に駐車場につきましたが、何とか止められたという感じ。 あとから車で来た人たちは、止めるのに苦労していたようです。 林道は、普通自動車でゆっくり走れば問題ないです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
文三郎尾根の梯子・鎖場、雨風の時は滑るので気を付けましょう。 アブの大群に気を付けましょう。 |
写真
感想
今回は、山友KUNちゃんの誕生日ということでKunちゃんが
行きたいところへ行きました。「赤岳に行きたい!!」ということ
で八ヶ岳へGO。
連休なので人ごみ覚悟で行きましたが、やはり人が多いですね。
行者小屋へは8時過ぎに着いたので、まだ幕営の場所を選ぶことが
出来ました。
今回は、行者小屋から赤岳−中岳−阿弥陀岳周遊の予定。
天気は16日の方が良さそうとのことなので一日目はテント場でゆっくり
して、KUNちゃんの誕生日祝いをすることになりました。
中山展望台に散歩に行きましたが、眺めがいいですね〜。
なかなか雲が切れてくれなかったですが、八ヶ岳が目の前に横並びに
整列してました^^
天気がイイ日にもう一度見たいです。
夜は、思ったよりも風が強く何度も起こされてしまいました。
雨は降らないで〜〜と祈りながら、あっとゆう間に朝。
3:00に起きて4:00出発予定。起きてトイレに行くと、行者小屋前の
テーブルで団体さんがまだ暗い中朝ごはんを食べていました。早いですねー。
天気はというと・・・ものすごいガス。風もあるし。あれ?今日の方
が天気がいいはず。これから良くなることを、とにかく祈りながら赤岳
目指して4時過ぎに出発。
歩けど歩けど、標高が上がるにつれどんどん天気が悪くなってきて・・・。
梯子が出てきたあたりから、また一段と風が強くなっているような。
他2人の顔もどんどんしかめっ面に^^; 私もか 笑
雨も振ってきてとうとう地蔵の頭手前辺りで断念。
なにかあってからでは遅いので、この辺でやめておきます。
3人で、「いつでも来れるし、また来ればいいんだから。」と励ましあいながら
身を引かれる思いで下山。^^;
ざんね〜〜ん。
テントを回収し美濃戸へ下山していくと、どんどん明るくなってくるでは
ないですか!?
車に乗るころには快晴。ピーカン!数時間前の天気はなんだったんだろうと
またまた自然の厳しさを知りました。
これもまた勉強なんだと、有難く思うことにして^^
最後のアブの大群には驚きましたーー。どこから湧いて出てくるんだろう?と
いうくらいの数!
この時期虫よけは必須ですね。
赤岳また行きます^^
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する