小川山ボルダリング

過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
---|
写真
感想
台風やら何やらで岩に行けてなかったので久しぶりの岩
ボルダラーと一緒だったので結構真面目にボルダリングをした。
結果
1日目
ホワイトティアーズ4級 RP
ナミダナミダ一級 ×
皐月 初段 ×
AIT初段 ×
2日目
two monks 2段 ×
花鳥風月二級 ×
忘却の川二段 ×
1日目
最近の台風や前日の豪雨でいろいろ心配だったが、ゆっくり出発して昼前に到着。
水晶下に行こうとしたが、いつもの枯れている沢が沢になってて渡渉に近い状態になっていた。
岩は濡れていて乾いてるもので遊ぶ。
気温は寒いくらいだが岩が含む水分が多いのか滑る。
ナミダナミダがちんぷんかんぷんなので、皐月に移動したが苦手なポケットデッドでお手上げ。
最後に乾き始めたAITを触って寄せられそうなムーブを見つけたところで日が暮れた。
夜は金峰山荘の風呂を初めて借りたが、石鹸がないのを知らなくて頑張ってゴシゴシして済ませた。
夜は鍋にした。曇っていて暖かく、夜も熟睡できた。
2日目。晴れている。
露光が良く、紅葉の発色がいい。
ビクター岩に行き、サブウェイでアップしようとしたら下が川になっていた。
表に戻ってtwo monksをトライ。
前にラップを叩くくらいには繋げていたはずだったけど完全に忘れている。100回やっても疲れないムーブを探っていたら疲れた。
最後には立ち上がるくらいにはムーブが出来たが難しい。リップは悪くて手応えがない。
シャーマ様はランジして止めたらしい。。
夕方になって石楠花エリアに移動する。
過去に敗退していた花鳥風月をトライするが相変わらず悪くて出来ない。
フリクションが良ければこんなの一発なのに!と捨て台詞を吐いていたら、昨日のAITも同じ事言ってたよとツッコミがあった。
いやフリクションがあれば登れるんだ本当なんだ。
最後に忘却の川に移動する。
とりあえずマントルが返せないと話にならないらしいから2級のマントルを返す。
繋げ物なのでリードクライマーの本領発揮。
適当にバラして繋げにいくが流石に疲れた。
てなわけで成果は4級が一本のみ。
まぁボルダーなんてこんなもんだ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する