北川2019その1


天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
アプローチ、岩場とも台風による影響はありませんでした。 |
写真
感想
組長とお初の北川へ。
5.12台のハングが中心ということを除けば、同じチャートの天王岩と似たような感じの岩場で、午前中は薄暗くて寒かった。
岩の状態なのかチャートの特性なのか分からないが、所々でぬめっていたような気がする。
・もうすぐ七夕(5.8) MOS
・天の川(5.10b) MOS
出だしから思いのほか厳しくて、5.10cぐらいに感じた。
2本のアップののち、唯一の5.11aである謙譲の美徳にMOSトライ。
しかし、例によって核心部のムーブをミスしてフォール。
ハングドッグしてムーブを解決し、2便目でRPした。
・謙譲の美徳(5.11a) RP(2便)
2便目で何とかRPできたが、保持力が回復しておらず結構危なかった。
週中の疲労が蓄積していたような気がする。
分かってしまえば…ということで、グレード感はジムの方が難しく感じるけれど、自分にあったホールドとムーブを探らなければならない分、オンサイトは外岩の方が難しいと改めて思った。
毎度似たようなパターンなので、次こそは何とかしたい…。
オブザベが不十分だということは分かっているのだが、どうにも面倒で中途半端になってしまう。
ということは、自分はそれほどオンサイトしたいと思っていないのかもしれない。
今日一日で登れるルートは他に5.10cぐらいしか残っていなかったので、茶摘み唄というルートを登って閉店終了ガラガラ。
・茶摘み唄(5.10c) OS
上部がけっこう悪かった。
講習で来ていた勝井先生から面白い話を聞けた。
5.11dを登って下りたりと相変わらずお元気だったが、健康診断を受けると毎回コレステロール値で引っ掛かり、運動してくださいと言われるそうだ(笑)。
自分もコレステロールは毎回基準値オーバーです。キリッ
残念ながらオンサイトは逃したもののきっちり2便目で片付けるあたりはさすがですね〜
最近は11aぐらいだとその日のうちに完登することが多い気がしますけど、geraさんにはもうこれぐらいのグレードでは物足りないのでは?
確かに外岩の場合使えるホールドやスタンスはわかりにくいですよね。
オブザベだけですべてを把握するのは無理なのでは?
8割ぐらいはオブザベで確認して残りは現場処理なのかなとワタシは思います。
単にオブザベ力が弱いだけというのもありますが。
コレステロールは高めでも問題ないと医療オタクの誰かが言ってたような...
そういいながらトンカツ食べたんでしょうか。
ワタシはよく中性脂肪でひっかかります
オンサイト狙いだと、一度失敗するとやり直しがきかないので困ります。
ジムなら他のルートもあるので食い散らかしたりするけれど、岩場のルートは有限ですしねー。
ワタシもよく分からないところは現場処理でいいやと思って取りつくので、それがオンサイトグレードが上がらない要因だと思っています。
次回は双眼鏡も駆使して、入念にオブザベしてみますよ!
コレステロールと違って、中性脂肪は皮下脂肪の素ですよ。
なるほど!だからアレがアレなのですねw。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する