ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2087051
全員に公開
ハイキング
丹沢

大山/神奈川県

2019年11月02日(土) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

日帰り
山行
5:15
休憩
0:00
合計
5:15
9:15
315
大山ケーブルバス停
14:30
大山ケーブルバス停
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
小田急伊勢原駅からバスで約20分、大山ケーブルバス停へ到着です。すでに周りは人が一杯です。
2019年11月02日 09:03撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
11/2 9:03
小田急伊勢原駅からバスで約20分、大山ケーブルバス停へ到着です。すでに周りは人が一杯です。
本日のコース、こま参道、女坂、大山寺、阿夫利神社下社、阿夫利神社本社(山頂)から不動尻分岐、雷ノ峰尾根、見晴台、二重滝、阿夫利神社下社へ戻り、男坂を使い戻ります。
2019年11月02日 09:04撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
11/2 9:04
本日のコース、こま参道、女坂、大山寺、阿夫利神社下社、阿夫利神社本社(山頂)から不動尻分岐、雷ノ峰尾根、見晴台、二重滝、阿夫利神社下社へ戻り、男坂を使い戻ります。
まずはこま参道から、いきなりウィンドウショッピングです。
2019年11月02日 09:08撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
11/2 9:08
まずはこま参道から、いきなりウィンドウショッピングです。
ケーブルには乗らず、女坂を使い、大山寺経由で阿夫利神社下社へ向かいます。下を見るときれいな沢です。
2019年11月02日 09:29撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2
11/2 9:29
ケーブルには乗らず、女坂を使い、大山寺経由で阿夫利神社下社へ向かいます。下を見るときれいな沢です。
途中、富士見代、じっと目を凝らしましたが、富士山は見えませんでした。方向が違うのかも・・・。
2019年11月02日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
11/2 11:15
途中、富士見代、じっと目を凝らしましたが、富士山は見えませんでした。方向が違うのかも・・・。
とうとう山頂に着きました。阿夫利神社本社。人、人、人でごった返しています。AM11:45。AM9:15スタートですのでのんびりとはいえ、約2時間半もかかってしまいました。思ったより手ごわい!
2019年11月02日 11:45撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
3
11/2 11:45
とうとう山頂に着きました。阿夫利神社本社。人、人、人でごった返しています。AM11:45。AM9:15スタートですのでのんびりとはいえ、約2時間半もかかってしまいました。思ったより手ごわい!
山頂は大賑わい、いい匂いもしていました。あっちこっちで焼き肉やら焼きそばやらです。女子トイレも大渋滞。
2019年11月02日 11:51撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
11/2 11:51
山頂は大賑わい、いい匂いもしていました。あっちこっちで焼き肉やら焼きそばやらです。女子トイレも大渋滞。
山頂からの展望
2019年11月02日 11:57撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
11/2 11:57
山頂からの展望
ススキの穂、谷あいの集落
2019年11月02日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
11/2 12:19
ススキの穂、谷あいの集落
見晴台を経由して二重の滝へ(見晴台の写真は人がいっぱいでしたのでカットしました)
2019年11月02日 13:38撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2
11/2 13:38
見晴台を経由して二重の滝へ(見晴台の写真は人がいっぱいでしたのでカットしました)
撮影機器:

感想

はじめて神奈川県の大山にいってきました。
丹沢系は塔ノ岳に何度か行っていますので、たまには違う所も見に行きたいなと考え、かといって現在の力量とコンデションではハードな山登りはできない、などと思っているうちに愛読するブログの方々が時折、載せられていた大山の情報に引き寄せられ、今回の訪山となりました。
静岡県内の自宅から自家用車、新幹線、小田急を乗り継ぎ伊勢原駅に到着、改札からバス乗り場まで迷うことなく、すでに停車していたバスにスムーズに乗り込むことができました。
大山ケーブルバス停を降りるとそこはすでに大勢の人で賑わっていました。
こま参道から阿夫利神社下社へはケーブルは使わず、男坂、女坂のいずれを使おうか考えましたが、まずは大山寺も見たいと思ったので女坂を使うことにしました。大勢の人で時々渋滞しながらものんびり登り、下社到着です。ケーブルからの人もあわせてここも人で賑わっていました。
本社へのお祓い(山頂へ行く人はお祓いをしなくてはいけないみたいです)をすませていよいよ本社へ、小さいお子さんも含めて大集団が山頂へ向かっていきました。後について登ります。ペースのあった方、何人かと抜きつ抜かれつで登っていきました。階段あり、木の根段差ありいろいろですが、参道なので危険な所やびっくりするような難所はありませんが、どうしてどうして登り続きで段々足があがらなくなってきました。
ようやく山頂、阿夫利神社本社につくとそこはもう大賑わい!!見晴しもいいのですがだいたいそういう場所は占領されつくされ、片隅の段差部分でお昼を食べました。
帰りは不動尻分岐、雷ノ峰尾根から見晴らし台を経由します。見晴らし台もまた人でごった返していました(ここの景色も大変すばらしかったのですが人ばかり写ってしまいましたのでカットしました。)。
二重の滝を経て阿夫利神社下社へ、今度は男坂を使って戻ります。なかなかの階段です。急です。登りで使ったらと思うとぞっとしました(とは言え、鳳来寺山の階段で鍛えていれば大丈夫かな・・・。)。
帰りのこま参道はなにを買って帰ろうかさんざん迷いましたが、これといった決めてもなく、干し柿が目についたのでそれを買って帰りました。
今回は観光地でもあり結構、ゆっくり登れましたが、いかんせん人の多さには驚きです。特に神奈川県や東京都の子供たちにとっては高尾山や大山はハイキングの定番なのでしょうか、親子連れや子供の集団が目立ちました。できうればもう少し静かな状況で登れると有難いかな。人気の場所なのでなかなか難しいそうですが・・・。
あと神奈川交通バスの中の落語、なかなかいけてました。居酒屋の話なんぞどこかで使わせていただきたい小噺でしたね。
以上大山詣での巻きでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:766人

コメント

お久しぶりです♪
こんばんは。
お久しぶりのレコを楽しく読ませて頂きました。
お元気で安心いたしました。
20年くらい前に大山に行ったことが有りますが、大変な人出だったようですね。
竜頭山もそろそろ紅葉かなと想い、竜頭山を想えば自然の流れでyanbushi2014さんはお元気かしらと思ったりしていた処でした。
また、いつも私のレコにご訪問頂きまして有難うございます。
2019/11/3 23:05
Re: お久しぶりです♪
ご無沙汰しております。本当に久しぶりのヤマレコでした。Ken222さんも相変わらずのご活躍ですね。竜頭山もしばらくご無沙汰です。そろそろヒル殿もいなくなる頃でしょうか?また、宜しくお願いしますm(__)m。
2019/11/4 22:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら