石割山

コースタイム
山〜(14:00)湖畔のガーラ
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2004年11月の天気図 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆石割山入り口からは石の階段が長く続くきます。 ◆石割神社には大きな割れた岩があり、その間を時計回りに3回通ると幸運が訪れるらしいで す。幸せになりたい人は是非行きましょう! ◆大平山からの下りはすべりやすいので雨天時注意。 ◆紅富士の湯(0555-20-5700)10:00〜21:00 700 とっても広い温泉です。露天も2つあ り♪ |
写真
感想
イッシーです。
カモの祭2日目に、
山中湖北部の石割山〜大平山に行ってきました。
久し振りのグループ登山で、ちょっと緊張。
10:20頃、登山口である赤鳥居前に到着。周りには年配の登山グループが多数。
人気のあるコースなんだな、と実感。
登山口から、段差20cm位の石段が長く続く。登り切った所にある看板を見ると、
「403段」とある! あー疲れた・・
尾根上の林道歩きがとても気持ちよい。木々の隙間から見える山中湖が見える。
11時頃、石割神社到着。
割れた巨石の間を時計回りに3回歩くと幸運になる、という。
石の間は、カニ歩きしてもかなり狭く、ザック背負ったままでは通れない。KAMOGさん位の人だ
と、はまるかもしれない。(^^)
石割山頂直前は、急斜面の砂ザレ場、高い段差が3、4箇所あり、
年配グループで渋滞状態。
反省点:1、特に高い段差を通過した後、トップのこばみちゃんと一緒に、
先に行ってしまった。
●このような通過に時間がかかる場所では、後続の通過を確認してから歩き出す。
2、狭い箇所で下り登山者とすれ違いになった。
●遠方先を見て、先に下山者を見つけ、幅の広い箇所ですれ違いをさせる。
石割山頂は登山客でいっぱい。富士山はガスがかかっていて見にくかったが、
山中湖の眺望は最高でした! 高低差400mの登りでこの眺望を見れるとは・・
平尾山への下りは、急斜面で滑りやすいので注意。両サイドどちらかを歩いたほうが
よいかも。平尾山からの眺望は、富士山・山中湖両方ともよく見えました。
長池山のあたりで、パラグライダーをやってる人がいた。
パラグライダーから見る眺望は最高だろう、と思いました。
14時頃、ホテルマウント富士に到着。
天気に恵まれ、湖も紅葉もきれいでとても楽しめました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する