ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2095530
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

熊倉山

2019年11月06日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.7km
登り
1,223m
下り
1,222m

コースタイム

日帰り
山行
5:54
休憩
1:33
合計
7:27
8:22
53
9:15
9:22
150
11:52
12:20
25
12:45
12:46
30
13:16
13:22
35
15:22
15:23
4
15:27
15:28
21
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路 最寄り駅〜西日暮里〜池袋〜飯能〜西武秩父/御花畑〜白久8:15着

復路 武州日野〜御花畑/西武秩父〜飯能〜池袋〜西日暮里〜最寄り駅19:32着
コース状況/
危険箇所等
城山コースは全般に渡って台風の影響なし。ただ序盤の植林帯の傾斜はかなりきつく、細く下に傾き滑りやすく、山側に手を付けながらトラバースするような箇所あり。道標NO.9の辺りは落葉で踏み跡が薄く、植林帯特有の薄暗さもあって道を失いやすい。下りで使う方は要注意。

小幡尾根の岩場は適度にロープが張ってあり、登りで使う分には注意すれば大丈夫。ただ土の道の激登もあり、体力が持っていかれる。ここも下りは要注意。

日野コースは全般に道がしっかりしていて、一部踏み跡が薄い所があるが、基本的に大丈夫。ただほとんどが植林帯で、やたら暗い。

最大の難所は、最後の渡渉。記憶違いがなければ、渡渉個所は5箇所。どれも幅はさほどでもないが、轟音を伴った流れが急で、かなりの緊張を強いられた。ツーステップかスリーステップ、場所によっては飛び石なしのワンステップで渡れたが、雨の翌日や雨中登山は、絶対に避けたほうがいい。
その他周辺情報 祭りの湯。平日990円(今回は遅くなったので寄らず)。
自宅を出て3時間半、雲一つない白久駅に到着
2019年11月06日 08:18撮影 by  iPhone 6, Apple
3
11/6 8:18
自宅を出て3時間半、雲一つない白久駅に到着
登山ポストもあります
2019年11月06日 08:18撮影 by  iPhone 6, Apple
11/6 8:18
登山ポストもあります
喫煙所もあります
2019年11月06日 08:19撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/6 8:19
喫煙所もあります
今日は憧れの熊倉山という山に登ります
2019年11月06日 08:19撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/6 8:19
今日は憧れの熊倉山という山に登ります
駅を出てすぐに赤鳥居があったので、さっそく安全祈願
2019年11月06日 08:25撮影 by  iPhone 6, Apple
11/6 8:25
駅を出てすぐに赤鳥居があったので、さっそく安全祈願
トイレもありました
2019年11月06日 08:30撮影 by  iPhone 6, Apple
11/6 8:30
トイレもありました
あれ? もう登山口って、ここは行ってはいけないところです。
2019年11月06日 08:45撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/6 8:45
あれ? もう登山口って、ここは行ってはいけないところです。
紅葉には早いが、晴天に恵まれ気分爽快
2019年11月06日 09:13撮影 by  iPhone 6, Apple
2
11/6 9:13
紅葉には早いが、晴天に恵まれ気分爽快
そろそろ着く頃なんだけど、あれが熊倉山かなあって思っていると・・・
2019年11月06日 09:14撮影 by  iPhone 6, Apple
11/6 9:14
そろそろ着く頃なんだけど、あれが熊倉山かなあって思っていると・・・
ほどなく着きました。右の木段を上がっていきます
2019年11月06日 09:15撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/6 9:15
ほどなく着きました。右の木段を上がっていきます
序盤はこんな感じ。でも間もなく大変なことに・・・
2019年11月06日 09:35撮影 by  iPhone 6, Apple
11/6 9:35
序盤はこんな感じ。でも間もなく大変なことに・・・
だんだん急になってきました
2019年11月06日 09:46撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/6 9:46
だんだん急になってきました
道標NO.9 この辺りは落葉で踏み跡が薄く、道失い必至? 自分も1回間違えましたw
2019年11月06日 10:19撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/6 10:19
道標NO.9 この辺りは落葉で踏み跡が薄く、道失い必至? 自分も1回間違えましたw
振り返って。分かりますでしょうか踏み跡。下りは要注意
2019年11月06日 10:19撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/6 10:19
振り返って。分かりますでしょうか踏み跡。下りは要注意
ただ道標そのものは、適度の間隔であります
2019年11月06日 10:25撮影 by  iPhone 6, Apple
11/6 10:25
ただ道標そのものは、適度の間隔であります
赤テープも適度にあってホッとします
2019年11月06日 10:28撮影 by  iPhone 6, Apple
11/6 10:28
赤テープも適度にあってホッとします
また道標。だって撮るものないもんw
2019年11月06日 10:32撮影 by  iPhone 6, Apple
11/6 10:32
また道標。だって撮るものないもんw
おお紅葉。何か雰囲気が変わってきました
2019年11月06日 10:36撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/6 10:36
おお紅葉。何か雰囲気が変わってきました
どうやら小幡尾根に入ったようです
2019年11月06日 10:38撮影 by  iPhone 6, Apple
11/6 10:38
どうやら小幡尾根に入ったようです
逆光だけど・・・ていうか逆光だから綺麗?
2019年11月06日 10:38撮影 by  iPhone 6, Apple
2
11/6 10:38
逆光だけど・・・ていうか逆光だから綺麗?
あれが目指す山。間違いない
2019年11月06日 10:41撮影 by  iPhone 6, Apple
2
11/6 10:41
あれが目指す山。間違いない
本日一回目のザック降ろし休憩
2019年11月06日 10:42撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/6 10:42
本日一回目のザック降ろし休憩
周りはこんな感じ。植林帯の陰から尾根道の陽に入りましたw
2019年11月06日 10:46撮影 by  iPhone 6, Apple
5
11/6 10:46
周りはこんな感じ。植林帯の陰から尾根道の陽に入りましたw
進みます。時おり木々の間から眺望が望めます
2019年11月06日 10:51撮影 by  iPhone 6, Apple
2
11/6 10:51
進みます。時おり木々の間から眺望が望めます
激登あり
2019年11月06日 10:51撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/6 10:51
激登あり
何かヤバいところあり
2019年11月06日 10:55撮影 by  iPhone 6, Apple
3
11/6 10:55
何かヤバいところあり
でも紅葉綺麗
2019年11月06日 11:02撮影 by  iPhone 6, Apple
2
11/6 11:02
でも紅葉綺麗
また激登
2019年11月06日 11:02撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/6 11:02
また激登
う〜ん
2019年11月06日 11:10撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/6 11:10
う〜ん
これもなんか
2019年11月06日 11:11撮影 by  iPhone 6, Apple
11/6 11:11
これもなんか
でも紅葉綺麗
2019年11月06日 11:13撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/6 11:13
でも紅葉綺麗
ちょっと平和な道に出ました
2019年11月06日 11:20撮影 by  iPhone 6, Apple
11/6 11:20
ちょっと平和な道に出ました
おお紅葉。飽きましたか? でもフィールドだと飽きないんだなあ
2019年11月06日 11:23撮影 by  iPhone 6, Apple
7
11/6 11:23
おお紅葉。飽きましたか? でもフィールドだと飽きないんだなあ
何度でも紅葉byさかばか? ホント飽きない
2019年11月06日 11:23撮影 by  iPhone 6, Apple
5
11/6 11:23
何度でも紅葉byさかばか? ホント飽きない
何でこんなところ撮ったんだろうって写真ありませんか?w
2019年11月06日 11:25撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/6 11:25
何でこんなところ撮ったんだろうって写真ありませんか?w
いよいよ最後の登りです。ここもなんか・・・
2019年11月06日 11:43撮影 by  iPhone 6, Apple
11/6 11:43
いよいよ最後の登りです。ここもなんか・・・
分岐が見えてきました。あと一息
2019年11月06日 11:47撮影 by  iPhone 6, Apple
11/6 11:47
分岐が見えてきました。あと一息
着きましたあ〜。誰もいないので自撮り
2019年11月06日 11:56撮影 by  iPhone 6, Apple
7
11/6 11:56
着きましたあ〜。誰もいないので自撮り
木々の間から眺望が望めます
2019年11月06日 11:58撮影 by  iPhone 6, Apple
2
11/6 11:58
木々の間から眺望が望めます
こっちも。いいんだけど、眺望面積が狭いw
2019年11月06日 11:59撮影 by  iPhone 6, Apple
11/6 11:59
こっちも。いいんだけど、眺望面積が狭いw
帰りは日野コースを行きます。道は狭いけど、城山コースより易しい感じ
2019年11月06日 12:28撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/6 12:28
帰りは日野コースを行きます。道は狭いけど、城山コースより易しい感じ
ほとんどが暗い植林帯ですが、時々こんなところもあります
2019年11月06日 12:37撮影 by  iPhone 6, Apple
11/6 12:37
ほとんどが暗い植林帯ですが、時々こんなところもあります
ここが笹平? 休憩を取ろうと思いましたが、沢の状態が心配なので、先を急ぎます
2019年11月06日 12:45撮影 by  iPhone 6, Apple
11/6 12:45
ここが笹平? 休憩を取ろうと思いましたが、沢の状態が心配なので、先を急ぎます
ありゃ過ぎちゃった。水場も分からんかったw
2019年11月06日 12:53撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/6 12:53
ありゃ過ぎちゃった。水場も分からんかったw
薄〜い踏み跡。道失いしないように慎重に行きます
2019年11月06日 12:53撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/6 12:53
薄〜い踏み跡。道失いしないように慎重に行きます
とうとう沢に出ました。でもここは渡りません
2019年11月06日 13:13撮影 by  iPhone 6, Apple
11/6 13:13
とうとう沢に出ました。でもここは渡りません
ここが官舎跡? 日陰で肌寒いので、とっとと行きます
2019年11月06日 13:16撮影 by  iPhone 6, Apple
11/6 13:16
ここが官舎跡? 日陰で肌寒いので、とっとと行きます
うっ・・・
2019年11月06日 13:31撮影 by  iPhone 6, Apple
2
11/6 13:31
うっ・・・
対岸に小さな赤マーク。渡らなければ駄目かあ・・・
2019年11月06日 13:31撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/6 13:31
対岸に小さな赤マーク。渡らなければ駄目かあ・・・
無事完了
2019年11月06日 13:33撮影 by  iPhone 6, Apple
2
11/6 13:33
無事完了
しかし安全は別として、この辺りの雰囲気は抜群にいい。これぞ奥秩父!?
2019年11月06日 13:37撮影 by  iPhone 6, Apple
4
11/6 13:37
しかし安全は別として、この辺りの雰囲気は抜群にいい。これぞ奥秩父!?
またですかあ。対岸に赤テープ・・・
2019年11月06日 13:38撮影 by  iPhone 6, Apple
2
11/6 13:38
またですかあ。対岸に赤テープ・・・
橋の残骸でしょうか?
2019年11月06日 13:41撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/6 13:41
橋の残骸でしょうか?
また渡渉
2019年11月06日 13:42撮影 by  iPhone 6, Apple
11/6 13:42
また渡渉
何度でも渡渉・・・
2019年11月06日 13:44撮影 by  iPhone 6, Apple
11/6 13:44
何度でも渡渉・・・
でも水は綺麗ですって、まだ余裕?
2019年11月06日 13:44撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/6 13:44
でも水は綺麗ですって、まだ余裕?
少し沢から離れました。もうないかな?
2019年11月06日 13:50撮影 by  iPhone 6, Apple
11/6 13:50
少し沢から離れました。もうないかな?
おおガードレール! ゴールが見えてきた
2019年11月06日 13:55撮影 by  iPhone 6, Apple
11/6 13:55
おおガードレール! ゴールが見えてきた
でも最後まで渡渉。さてどこ行くか・・・
2019年11月06日 13:55撮影 by  iPhone 6, Apple
11/6 13:55
でも最後まで渡渉。さてどこ行くか・・・
振り返って。無事完了
2019年11月06日 13:57撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/6 13:57
振り返って。無事完了
生還できましたあ〜
2019年11月06日 13:59撮影 by  iPhone 6, Apple
2
11/6 13:59
生還できましたあ〜
ようやく休憩。値段シールは剥がす理由がありません
2019年11月06日 14:06撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/6 14:06
ようやく休憩。値段シールは剥がす理由がありません
お湯を沸かしている間に証拠撮影。ただの林道
2019年11月06日 14:06撮影 by  iPhone 6, Apple
11/6 14:06
お湯を沸かしている間に証拠撮影。ただの林道
こっちは終点登山口側。でもただの林道
2019年11月06日 14:06撮影 by  iPhone 6, Apple
11/6 14:06
こっちは終点登山口側。でもただの林道
リュックも疲れて倒れてました
2019年11月06日 14:06撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/6 14:06
リュックも疲れて倒れてました
お湯が沸いたので、棒麺投入
2019年11月06日 14:18撮影 by  iPhone 6, Apple
11/6 14:18
お湯が沸いたので、棒麺投入
みんな大好きマルタイ棒ラーメンw
2019年11月06日 14:22撮影 by  iPhone 6, Apple
4
11/6 14:22
みんな大好きマルタイ棒ラーメンw
林道でラーメンを啜る男。何でこんなことに・・・
2019年11月06日 14:23撮影 by  iPhone 6, Apple
2
11/6 14:23
林道でラーメンを啜る男。何でこんなことに・・・
林道を歩き始めて5分。これが最近のレコにもあった崩落現場かあ・・・
2019年11月06日 14:51撮影 by  iPhone 6, Apple
4
11/6 14:51
林道を歩き始めて5分。これが最近のレコにもあった崩落現場かあ・・・
何か凄いことになっています。ガードレールが・・・
2019年11月06日 14:52撮影 by  iPhone 6, Apple
11/6 14:52
何か凄いことになっています。ガードレールが・・・
振り返って。自然の力恐るべし!
2019年11月06日 14:52撮影 by  iPhone 6, Apple
2
11/6 14:52
振り返って。自然の力恐るべし!
味気ない林道歩きでも、時々こんな景色が和ませてくれます
2019年11月06日 14:53撮影 by  iPhone 6, Apple
4
11/6 14:53
味気ない林道歩きでも、時々こんな景色が和ませてくれます
振り返って。そりゃそうだ
2019年11月06日 15:10撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/6 15:10
振り返って。そりゃそうだ
里に入りました。武州日野は道標が充実しています
2019年11月06日 15:21撮影 by  iPhone 6, Apple
11/6 15:21
里に入りました。武州日野は道標が充実しています
水車小屋横の沢も綺麗
2019年11月06日 15:27撮影 by  iPhone 6, Apple
11/6 15:27
水車小屋横の沢も綺麗
ここなら渡渉できそうw
2019年11月06日 15:30撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/6 15:30
ここなら渡渉できそうw
趣のある木橋。武州日野は普通にいい所でした
2019年11月06日 15:33撮影 by  iPhone 6, Apple
2
11/6 15:33
趣のある木橋。武州日野は普通にいい所でした
ようやく駅が見えてきました
2019年11月06日 15:48撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/6 15:48
ようやく駅が見えてきました
15:49到着。でも次の電車が16時42分って・・・
2019年11月06日 15:49撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/6 15:49
15:49到着。でも次の電車が16時42分って・・・
もう待つしかありません。ちゃんとありました
2019年11月06日 15:54撮影 by  iPhone 6, Apple
2
11/6 15:54
もう待つしかありません。ちゃんとありました
50分後。そろそろ電車が来ます。遅くなったのでどこにも寄らず帰ります。お疲れ様でした
2019年11月06日 16:40撮影 by  iPhone 6, Apple
2
11/6 16:40
50分後。そろそろ電車が来ます。遅くなったのでどこにも寄らず帰ります。お疲れ様でした
撮影機器:

装備

個人装備
予備眼鏡

感想

反省というのとはちょっと違いますが、今回は何だかよく分からない結果になりました。当初の計画では日野コースの沢の状態が心配だったので城山コースピストンにするつもりでしたが、序盤の植林帯と小幡尾根の急登ぶりに恐れをなし、これを下りで使うのは自分には無理なんじゃないかと山頂であれこれ考え(どちらかと言えば植林帯。細く滑りやすく踏み跡薄く、滑落と道迷いが怖い)日野コースで下山することにしました。山で安易に予定を変えるのは良くないことだと分かってましたが。

下りそのものは順調でしたが、だんだん沢への不安が募り、なぜか短い木を道標と勘違いするなど、とても休憩を取る心の余裕はありませんでした。何とか沢を渡り切った時は安堵と共に、疲れがどっと出ました。

まあそれでも熊倉山の代表コース二つは踏破できたし、晴天に恵まれ小幡尾根の紅葉も満喫できたので、一応良しとしますか。18回目の登山にして林道で昼食休憩を取ったのは初めてですが、これも良き思い出として、笑いに変えましょうw 閲覧いただきありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1659人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら