ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2098632
全員に公開
ハイキング
四国

【四国遍路24〜25】佐喜浜〜室戸岬〜室戸市街

2019年11月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
20.5km
登り
238m
下り
222m
天候 くもり/晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【始点】
佐喜浜地区
国道55沿いにコンビニ(24時間でない)1軒あり。
集落内にスーパー1、2軒あり。
民宿2軒ほど。
遍路道中屈指の、厳しい環境です!


【終点】
室戸市街
この一帯では唯一の地方都市。
大型スーパー、コンビニ、ドラッグストア、弁当屋、あらゆるものが揃います!
コース状況/
危険箇所等
概ねアスファルト歩きです。
24番最御崎寺に上がるへんろ道が一部、登山道となっておりますが、
よく整備され、通常の運動靴で問題ないです。
迷いもしません。

また、今日はトンネルもありませんでした。
その他周辺情報 吉良川地区のお店情報を載せておきます。
(誤記あるかもですし、常に最新情報を得てくださいまし。)

〇国道55号沿いに
1)ニューライフおかざき 0700〜2000 水曜休み メインは釣り具? 酒類あり

○吉良川の街並み沿いに
2)吉良川スーパー 0800〜1830くらい 土か日の不定休
3)もう一軒のスーパー 0800〜1830くらい 休み確認せず
どちらも野菜、鮮魚など生活に即した感じ 酒類無かったかな?
ライジングサン
昨日の続き、鹿岡第二のバス停から始めます
昨日の続き、鹿岡第二のバス停から始めます
徳島県庁から119km地点
徳島県庁から119km地点
椎名の集落を行きます
椎名の集落を行きます
ここいら一帯の空き缶の捨て方
豪快ですね(笑
※これがちゃんと回収されるようです
ここいら一帯の空き缶の捨て方
豪快ですね(笑
※これがちゃんと回収されるようです
むろと廃校水族館
むろと廃校水族館
室戸はクジラの街のようですね
室戸はクジラの街のようですね
再び豪快に海沿いを行く
再び豪快に海沿いを行く
海を行き
海を行く
ジオパークセンター
トイレ、へんろ小屋あり
ジオパークセンター
トイレ、へんろ小屋あり
徳島から123.4km
三津の集落
杉尾神社かな?
なかなかに立派です
杉尾神社かな?
なかなかに立派です
ドーンとビッグな方が現れました!
ドーンとビッグな方が現れました!
青年大師像
身長16m、台座5mとのこと
身長16m、台座5mとのこと
門前より

拝観料300円也
門前より

拝観料300円也
さらに南下して
御厨人窟(みくろど)
御厨人窟(みくろど)
ヘルメット無料貸し出し
ヘルメット無料貸し出し
御厨人窟から海を眺めるも・・・
御厨人窟から海を眺めるも・・・
2008年の写真です・・・
ココなら悟れそうですね・・・
2008年の写真です・・・
ココなら悟れそうですね・・・
6610
夢路灯
だそうです
ロゴがかっこいいですね
6610
夢路灯
だそうです
ロゴがかっこいいですね
東京大学地震研究所
室戸地殻変動観測所
さすがジオパーク
東京大学地震研究所
室戸地殻変動観測所
さすがジオパーク
あこがれの最御崎寺に取りつきます
あこがれの最御崎寺に取りつきます
整備された登山道
整備された登山道

なんかナンバリングっていうのがあるんですね

なんかナンバリングっていうのがあるんですね
運動靴で問題ないです
運動靴で問題ないです
24番 最御崎寺

山門に飛び出ました
24番 最御崎寺

山門に飛び出ました
霊寶殿
一年で、今日だけ公開!
奇跡か!
重要文化財の仏像3体を拝ませていただきました
霊寶殿
一年で、今日だけ公開!
奇跡か!
重要文化財の仏像3体を拝ませていただきました
室戸岬灯台
灯台祭りなので今日だけは中に入れます
※前夜祭でも入れたようですが
灯台祭りなので今日だけは中に入れます
※前夜祭でも入れたようですが
巨大レンズ
爆発的な光の源はこんなに小っちゃい。
今はLED全盛とのことだが、ここは電球とのこと。玉切れで交換するのが大変と言ってました。
爆発的な光の源はこんなに小っちゃい。
今はLED全盛とのことだが、ここは電球とのこと。玉切れで交換するのが大変と言ってました。
残念ながら今日は曇天ですね
残念ながら今日は曇天ですね
最御崎寺の駐車場に降り立ち
最御崎寺の駐車場に降り立ち
室戸スカイラインを下ります
室戸スカイラインを下ります
どかーんと大展望です
前方に25番津照寺と26番金剛頂寺が見えているはずです
どかーんと大展望です
前方に25番津照寺と26番金剛頂寺が見えているはずです
麓に降り立ち
室戸岬町の集落を行く
室戸岬町の集落を行く
津波避難タワー
沿岸の集落には必ずありました
津波避難タワー
沿岸の集落には必ずありました
室戸岬町の港
高知東部交通の基地
高知東部交通の基地
住宅前・・・
このいい加減さがなんとも
住宅前・・・
このいい加減さがなんとも
室津港の小港
25番 津照寺
さらに125段
本堂からの眺め
鐘楼門は中に入れる
鐘楼門は中に入れる
室戸市役所前で今日は打ち止め
疲れました・・・
室戸市役所前で今日は打ち止め
疲れました・・・
高知東部交通
体調良くてもここまでは歩けなかったと思う(笑
本日のお宿は吉良川地区の古民家「角屋」さん
※翌朝撮影
体調良くてもここまでは歩けなかったと思う(笑
本日のお宿は吉良川地区の古民家「角屋」さん
※翌朝撮影
きれいな洗面台、洗濯機(無料)
きれいな洗面台、洗濯機(無料)
乾燥機も完備
しかも無料!
乾燥機も完備
しかも無料!
風呂もきれい 入り放題
風呂もきれい 入り放題
キッチンもご自由に!

その他にも部屋がいっぱい!
何部屋あったのか??
キッチンもご自由に!

その他にも部屋がいっぱい!
何部屋あったのか??
トイレもきれい

住みたいくらいでした。
トイレもきれい

住みたいくらいでした。
お疲れ様でした。
お疲れ様でした。

感想

今日は体調がよろしくありません。
歩きたくなかったのですが、歩く以外に方法が(やることが)ありません。
10時間ちょいたてば、どうやってでも(公共交通機関などを利用してでも)今晩の宿にたどり着けると言い聞かせて進むことに・・・

せっかくの室戸岬ですが、体調イマイチ、天候イマイチと。
足取りは非常に重いです。
元気なお遍路さんにばんばん抜かれていきました。

どかーんと青年大師像です。
性格上、取りこぼしはイヤなので、青年大師像の高台にも登ってお参りする気でしたが、
拝観料が必要とのことであっさりやめました。
11年前に拝観したときも有料だったかな?

なつかしの御厨人窟まで来ました。もう室戸岬は目の前です。
事前にネットで見ていた通り、落石防止の覆いが・・・
納経所の方とお話ししました。
「何年くらい前から覆いができたんですか?」
「いや、もう今年になってからですよ。それまでは数年立ち入り禁止だったんですよ。もうちょっとねぇ・・ なんとかならなかったのかと・・・」
と、やはり外観的に残念ではあるが、仕方ないとの思いを吐露されました。

安全最優先は致し方ないですが、覆いが無かったときの外観、というか、
御厨人窟の内部から見た、海の風景! これが失われたのが・・・

歩き遍路道は、室戸岬の手前から高台に上がっていきます。
元気があれば室戸岬の先端まで寄り道したかったのですが、今日はもう無理です。
最御崎寺への登りは、なんてことない整備された登山道です。が、今日は死にそう。


【24最御崎寺】
遍路道を抜けると、山門前に飛び出ます。
別の趣味で、全国の重要文化財(主に仏像、建造物)を制覇することも併行してまして、ここ最御崎寺には、重要文化財の仏像があるのです。この手の仏像、拝観に関する情報がなかなかネットにも出回って無くて、難儀します。
拝観不可? 事前予約制? お祭りなどのイベント時のみ? 正月限定? お釈迦様の日だけ? いろいろあります。
本堂、大師堂でお参りを済ませ、さらに境内奥に進むと、『宝物殿 公開中』の掲示が!
宝物殿前の係の方に伺ったところ、
「今日は灯台祭なので。1年で今日だけ。 予約? しても開けません。今日だけ。」
頑張って歩いてきて良かった。。。
ありがたく、重文の仏様を拝観させていただきました。

返す刀で、室戸岬灯台も、今日は内部に入らせてくれました。灯台祭なので。
海上保安庁のお兄さんに、灯台の雑学についていろいろ教えてもらいつつ、灯台からの大海原の大展望もいただきました。

最御崎寺からは室戸スカイラインを下ります。
室戸市街と津照寺、金剛頂寺があるであろう方面の大展望です。


【25津照寺】
津照寺は、港町にあります。
最後にひと登りさせられ本堂に出ます。
本堂から太平洋が見渡せますが、木々に囲まれており、大展望とは行きません。


今日はここで打ち止めです!
疲れました。

高知東部交通バスにて本日の宿に向かいました!
(明日、また、ココまで戻って続きをやります)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:481人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら