記録ID: 2117816
全員に公開
ハイキング
甲信越
霧ヶ峰
2019年11月09日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 352m
- 下り
- 356m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:02
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 3:20
15:40
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場のトイレは新設工事中?で駐車場の一部が使用できない状況だった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
八島湿原の周囲は木道で整備されている。ただ、老朽化が否めない状況でところどころ陥没、ひび割れ、継ぎ接ぎの応急処置が施されてあった。そのため段差注意の看板あり。当初、奥霧小屋からゼブラ山を回り外輪山を経由し蝶々深山、物見石と周回する予定だったが、とりつき個所が分からずに物見石から周り予定とは逆の周回ルートを歩くことにした。登山道は多くの方に歩かれておりしっかりとルートがあり。物見石まで上がる途中はぬかるんでいたので転倒注意。 |
その他周辺情報 | 霧ヶ峰周辺は結構スピードを出す車、バイクが多いので事故注意。 下山後は諏訪湖畔まで下り美肌の湯ロマネットで汗を流した。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
笛
ヘッドランプ
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | 持ちすぎくらいがちょうどいい。 |
感想
外輪山を歩いたことがないため今回限られた時間の中歩いてみる。急登はないもののダイナミックな展望の中を歩くことができて満足。天気も最高だった。蝶々深山以降は八ヶ岳の山塊を近くに見ることができ、大展望を満喫。北アルプスも見え白く雪化粧していた。目にも楽しくとても良い山歩きとなった。金色の霧ヶ峰はこの時期にしか見れない限定の展望だ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:128人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する