ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 213238
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

紅葉の北八ヶ岳を歩く(天狗岳〜にゅう)

2008年10月13日(月) 〜 2008年10月14日(火)
 - 拍手
hiratsuka その他4人
過去天気図(気象庁) 2008年10月の天気図
黒百合ヒュッテ
2008年10月13日 12:22撮影 by  DSC-T70, SONY
10/13 12:22
黒百合ヒュッテ
天狗岳への急な岩場を進む
2008年10月13日 13:36撮影 by  DSC-T70, SONY
10/13 13:36
天狗岳への急な岩場を進む
東天狗岳山頂
2008年10月13日 13:49撮影 by  DSC-T70, SONY
1
10/13 13:49
東天狗岳山頂
西天狗岳山頂
2008年10月13日 14:19撮影 by  DSC-T70, SONY
1
10/13 14:19
西天狗岳山頂
朝焼け
2008年10月14日 05:33撮影 by  DSC-T70, SONY
10/14 5:33
朝焼け
出発!
2008年10月14日 06:54撮影 by  DSC-T70, SONY
10/14 6:54
出発!
にゅうに向けて樹林帯を進む
2008年10月14日 07:15撮影 by  DSC-T70, SONY
10/14 7:15
にゅうに向けて樹林帯を進む
にゅうはこっち
2008年10月14日 07:16撮影 by  DSC-T70, SONY
10/14 7:16
にゅうはこっち
にゅうが見えてきた
2008年10月14日 07:57撮影 by  DSC-T70, SONY
10/14 7:57
にゅうが見えてきた
にゅうから富士山
2008年10月14日 08:06撮影 by  DSC-T70, SONY
10/14 8:06
にゅうから富士山
にゅうから紅葉の絨毯
2008年10月14日 08:08撮影 by  DSC-T70, SONY
10/14 8:08
にゅうから紅葉の絨毯
にゅうから
2008年10月14日 08:09撮影 by  DSC-T70, SONY
10/14 8:09
にゅうから
白駒池へ向けて歩く
2008年10月14日 09:02撮影 by  DSC-T70, SONY
10/14 9:02
白駒池へ向けて歩く
2008年10月14日 09:45撮影 by  DSC-T70, SONY
10/14 9:45
静かな湖面
2008年10月14日 09:47撮影 by  DSC-T70, SONY
10/14 9:47
静かな湖面
高見石小屋
2008年10月14日 10:33撮影 by  DSC-T70, SONY
10/14 10:33
高見石小屋
昼食
2008年10月14日 11:01撮影 by  DSC-T70, SONY
10/14 11:01
昼食
渋の湯へ向けての岩場
2008年10月14日 12:25撮影 by  DSC-T70, SONY
10/14 12:25
渋の湯へ向けての岩場
もうすぐ
2008年10月14日 13:33撮影 by  DSC-T70, SONY
10/14 13:33
もうすぐ
渋の湯到着
2008年10月14日 13:51撮影 by  DSC-T70, SONY
10/14 13:51
渋の湯到着

感想

親子山教室の流水麺さん一家と北八ヶ岳を歩いてきました。

■初日
初日は渋の湯から黒百合ヒュッテを経て天狗岳を往復する予定。
渋の湯の駐車場にクルマを置いてまずは黒百合ヒュッテに向けて出発。

道中にある大小様々な苔生した岩はまさにもののけの森そのもの。
視界のさえぎられた樹林帯を2時間ほど歩き続けると黒百合ヒュッテに
到着する。
ここでしばし昼食タイムとなる。
この日は抜けるような青い空、天狗岳から見えるであろう紅葉に期待大!
中山峠経由で目指すは東天狗岳。

しばらく樹林帯の中を歩くが森林限界を抜けると突然、東天狗岳までの
稜線があらわれる。思わずみんなの口から「おおっ!」という声があがる。
東天狗岳の右手には西天狗岳が見える。
そして眼下には黄、赤、緑色のコントラストの素晴らしい紅葉が広がる。
いやいや、素晴らしい眺めだ。
東天狗岳の山頂直下は急な岩場が続いており想像以上に厳しいもので
あったが子ども達は難なく登っていく。

そうこうしているうちに東天狗の山頂へ到着。
南八ヶ岳方面に目をやると赤岳をはじめとした山域のシルエットが
これまた素晴らしい。
来た道を振り返ると黒百合ヒュッテの屋根が見える。
時たま吹く冷たい風が気持ち良い。

山頂でしばらく気持ちのいい時を過ごして西天狗岳へ向かう。
こちらからの眺めもまた素晴らしい。
下りは岩場の続くスリバチ池(枯れ池)を経由して黒百合ヒュッテに到着。

■2日目
昨夜、ヒュッテのTVで見た天気予報では午後から雨らしい。
小屋を出発して中山峠へ向かう。

峠から昨日は右手におれて東天狗に向かったが今日は左の道に歩を進める。
最初に目指すのは「にゅう」。
徐々に高度をあげていくと前方の木立の間から突起した岩場が見えてくる。
急な岩場を登っていくと360°一面紅葉した樹林帯が眼下に見下ろせる。
これから向かう白駒池も思いのほか近くに見えている。

しばらくこの絶景を堪能した後、白駒池に向かって樹海を下っていく。
見通しが利かない林の中を歩き疲れた頃、ようやく白駒池が見えてきた。
左手に池を見ながら木道を周回していくと青苔荘に到着。しばし小休憩。
紅葉は終わりかけていたが、それでも池の対岸に見える木々は素晴らしい色彩をはなっている。
体を伸ばすためにベンチに横たわるとポツリと顔にあたるものがある。
どうやら予報より早めに天気が崩れてきたようだ。

早速、次のポイントである高見石小屋へ向けて歩き出す。
高見石へは登りが続く。雨が激しくなってきたので途中でカッパを装着。
高見石小屋到着。
幸いにも小屋の前のテラスには屋根がついていたためここで昼食とする。
雨の影響もあって気温が下がってきたが、あたたかいカップラーメンで一息つく。
小屋の脇から岩場が上方に続いておりそこから展望出来るようだがすでにガスがかかっているため
何も見えないだろう。

1時間ほど休憩した後、渋の湯に向けて出発。
雨はあいかわらず激しいがあとは下っていくだけだ。
渋の湯までは賽の河原とよばれる岩場を下っていくが大きな岩がゴロゴロして雨に濡れていること
もありとても歩きにくい。
晴れている日なら岩と岩をヒョイヒョイ歩けるだろうが、とてもそんな状態ではない。
すべって岩と岩の間に足が落ちないように木を遣いながら延々と進んでいく。

延々と続く岩場に辟易しはじめた頃にようやく岩場が終わり、樹林帯の中を歩いていくとようやく
出発地点の渋の湯に到着。
もちろん、この後温泉で2日間の汗を洗い流しました。
いやぁ今回はよく歩いたなぁ〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:793人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら