記録ID: 2134065
全員に公開
沢登り
甲信越
沢上谷
2019年09月15日(日) [日帰り]



- GPS
- 113:00
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 901m
- 下り
- 597m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大滝のアプローチはナメ床の勾配があるので注意。 |
その他周辺情報 | 近くに日帰り温泉施設あり |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
タイツ
靴下
グローブ
雨具
着替え
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
トポ
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
ロープ
ハーネス
ヘルメット
確保機
ロックカラビナ
カラビナ
クイックドロー
スリング
ロープスリング
渓流シューズ
フローティングロープ
ルート図
|
---|---|
共同装備 |
個人装備に含む
|
備考 | スマホのカメラじゃなくて、ちゃんとカメラが欲しいところ |
感想
滑床が広がった美渓が素晴らしく、楽しめました。なんといっても、それぞれに個性のある大滝が最高に良かった。
五郎七郎滝は、これまで見た滝とは全く異なりこんな自然の造形が在るのだろうか?としばし見とれてしまいました。水量も少なく正に絹の滝でした。
岩洞滝は落差も大きく、水量もそこそこあって迫力があります。その上滝の裏側に回り込める初めての体験でした。
簑谷大滝はラスボスに相応しい滝でした。
フェルトソールのグリップもバッチリ効くので危険はあまり感じませんが、五郎七郎滝のアプローチは勾配がキツイ上にそのまま滝の落ち口に落ちてしまうので注意が必要です。我々もくだりでは、念のためにロープを出しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:257人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する