ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 215212
全員に公開
ハイキング
奥秩父

のんびり滝巡り 西沢渓谷と丸神の滝

2012年08月13日(月) [日帰り]
 - 拍手
noster-o その他1人
GPS
03:32
距離
9.2km
登り
467m
下り
463m

コースタイム

7:56 道の駅 みとみ
8:48 西沢渓谷入口
8:55 遊歩道
10:48 西沢渓谷終点
11:58 1周終了
12:20 駐車場着

14:18 丸神の滝駐車場着 576km
14:35 滝
天候 予報と違って、なんか絶好…w
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
西沢渓谷入口の駐車場を利用。
帰ってきた時には満車状態。道の駅みとみの横にも広い駐車場あり。

すぐそこのお土産屋さんにはいくつかバッジあり。
西沢渓谷3〜4種、甲武信ヶ岳も1種。


丸神の滝も専用駐車場あり。
シーズンだとすぐに埋まっちゃいそうなところ。15台くらい?
トイレあり。
コース状況/
危険箇所等
西沢渓谷は思ったよりも流れが急。
多くの地点で水に触れることが出来るほど近づけますが、
決して足を滑らせることのないよう注意。
西沢渓谷1周トレッキング♪
西沢渓谷1周トレッキング♪
甲武信ヶ岳登山口はこちら。この先にも徳ちゃん新道あり。
甲武信ヶ岳登山口はこちら。この先にも徳ちゃん新道あり。
歩き始めから流れが急でワクワクします。
歩き始めから流れが急でワクワクします。
道中9割以上がこのような木漏れ日。ありがたやー
道中9割以上がこのような木漏れ日。ありがたやー
吊り橋からみた渓谷は素敵だった!
吊り橋からみた渓谷は素敵だった!
人口の部分ですが、虹がかかっていてうっとり。
1
人口の部分ですが、虹がかかっていてうっとり。
こんな滝が何本も何本もありました。
こんな滝が何本も何本もありました。
西沢ブルーー!!吸い込まれるーー!!
1
西沢ブルーー!!吸い込まれるーー!!
三重の滝!青い!
三重の滝!青い!
綺麗すぎて飲みました。ただし、きちんと濾過器を使用。うますぎ!!
1
綺麗すぎて飲みました。ただし、きちんと濾過器を使用。うますぎ!!
かえるくんの接写に成功o(^▽^)o
2
かえるくんの接写に成功o(^▽^)o
いよいよ百名瀑の登場!七ッ釜五段の滝!
いよいよ百名瀑の登場!七ッ釜五段の滝!
別アングルから、これが上部。
別アングルから、これが上部。
こちらが下部。ちょっと今までに見たことない滝だー!
1
こちらが下部。ちょっと今までに見たことない滝だー!
道路際にこの看板があるのでわかりやすいです。
道路際にこの看板があるのでわかりやすいです。
15分くらいこんな道を歩きます。
15分くらいこんな道を歩きます。
丸神の滝♪全景
滝壺付近から見上げての1枚。
滝壺付近から見上げての1枚。

感想


「西沢渓谷行こう」

突然の誘いに二つ返事。
前日に新潟なの忘れていませんか(^_^;)??

とは言っても、1年前の自分では考えられないお誘い。
成長したもんです(*^_^*)♪
(だいたい、1年前はまだ山始めていなかったですが…)


甲武信ヶ岳に登った時は、長野側からのアプローチだったのでこちらは来ていません。
友人も同じく甲武信時に時間がなく渓谷はリタイヤ。

だったら行こうよ♪って事で。

ついでに丸神の滝も寄るプランを立てました。
こちらも、両神山の時は気がつかず、甲武信の時は遅くなりすぎて寄れずのリベンジ。


朝早めに道の駅みとみに着くも、まだ何もやっておらず、
駐車場にてカップ麺の朝食。
さっさと済ませて渓谷入口の駐車場へ移動。


トータル時間のおおよそは約4時間。
その間、アップダウンはかなりあります。

観光地のイメージが強いですが、出来れば最低でもスニーカー程度は履いていった方が無難です。
帽子、汗を拭くタオル、飲み物。
もちろんうちらは登山バッチコイな装備で挑んでますp(^▽^)q

あと、はっきりと「犬禁止」と書かれていました。


木漏れ日の中を歩き始め「こちら甲武信ヶ岳」の看板にふらふら〜とそそのかされながら散策開始。

明らかに綺麗な水。ゴクリと喉がなります。
程なく信じられないほど青い水を目にします。


次々と続く名瀑にもうクギ付け!!

こんな青いの見たことない!!


そこで取り出したニューアイテム♪
濾過器ですo(^▽^)o
マヨネーズの容器のような物なのですが、水を入れると濾過出来て飲めちゃうんです!


う ま い !
確実にうまい事がわかるほどうまい!

道中どれだけ飲んだかな〜w
少し歩いては冷たいのと入れ替えて、こんなに喉が潤いっぱなしのトレッキングも初めて。

道のりは、前にも書きましたがかなりアップダウンが激しいです。
滑りやすそうなところも多いので焦らず、よそ見せずで歩きましょう。

百選の七ッ釜五段の滝のつくりったら……
まあにくたらしいほどお見事!
真っ青な水が下へ下へ、一つずつ釜を移行していくのです!
これで百選に選ばれなかったら、一体どれが選ばれるの?ってくらい美しかったです。

ここを過ぎたら西沢渓谷は終了。
のこり半分はトロッコ道とでも言いましょうか、沢沿いではない道を戻ります。
スタート地点と折り返し地点にトイレがありますのでご安心を。

またいつか来たいなと思うに十分な、綺麗で深い渓谷でした♪




ところかわりまして両神山のお膝元、丸神の滝にやってきました。

細い道が続き、対向車を恐る恐る避けながら走ります。
駐車場はトイレもあり、15台ほど停めることが出来ました。

山道を10〜15分ほど歩く最中も小規模な滝がいくつもあって飽きません。
しかし丸神の出現で、さっきまでのは刺身の"ツマ"でしかないことを思い知りました。

落差が76m、上部はここからではとても見えないほど上!
さっきの五段の滝とは違って「滝とはこういうものだ!」と言わんばかりのオーソドックスさ。
ゆえのダイナミックさ。

滝壺も触れるほど近づけるのも嬉しいですよね(*^_^*)


全然違うタイプの名爆を二つも見れて、帰りは両神温泉でさっぱり♪
最高の滝巡りツアーでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1495人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
西沢渓谷一周コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら