ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2152711
全員に公開
ハイキング
近畿

西国札所第12回向日町から善峯寺、亀岡へ

2019年12月20日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 京都府 大阪府
 - 拍手
GPS
06:57
距離
30.8km
登り
815m
下り
745m

コースタイム

日帰り
山行
6:53
休憩
0:05
合計
6:58
距離 30.8km 登り 819m 下り 748m
8:27
77
スタート地点
9:44
9:46
69
10:55
10:57
19
11:16
24
11:40
27
12:07
12:08
191
15:19
6
15:25
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
前夜名古屋まで(大人の休日倶楽部でひかりに乗車)
朝、在来線で名古屋~向日町。西向日スタートにしたかったが、阪急への乗り換え駅がないので、前回と同じ道を途中まで
コース状況/
危険箇所等
*山の中も舗装道路
 ごく一部、旧道の山道が残っていたが、気づきにくい
*大規模住宅地に出てから、その横にあった旧道が荒れている。通行不能の所が多く、なるべく近くの通れる所を進んだ。が、里に出たところに動物除けの柵に鍵がかかり開けられない。下に無理に広げた隙間があり、なんとかすり抜けた。
その他周辺情報 *トロッコ亀山に出て、保津峡沿いのトロッコ観光と先週に続き嵐山散策
*嵐山温泉風風の湯、平日1000円のところネットで前売り800円半年有効
 が、金曜はシルバー(60歳以上)500円に。前売り券はまたの機会に。
ここで西国街道から分かれ、巡礼道に
2019年12月20日 08:47撮影 by  SH-M08, SHARP
1
12/20 8:47
ここで西国街道から分かれ、巡礼道に
こちらも旧道らしい雰囲気
このあと二岐があり、どちらもそれっぽく、左を進んだら
2019年12月20日 08:48撮影 by  SH-M08, SHARP
12/20 8:48
こちらも旧道らしい雰囲気
このあと二岐があり、どちらもそれっぽく、左を進んだら
間違いで、さっきの分岐を右へ、ここに出て来るのが正解だったようだ。
2019年12月20日 08:54撮影 by  SH-M08, SHARP
12/20 8:54
間違いで、さっきの分岐を右へ、ここに出て来るのが正解だったようだ。
旧道らしい道が続く
2019年12月20日 09:03撮影 by  SH-M08, SHARP
12/20 9:03
旧道らしい道が続く
新しい広い道に最後のコンビニ(多分)トイレを借りる。その先に進んだらすごい竹林の道
2019年12月20日 09:16撮影 by  SH-M08, SHARP
12/20 9:16
新しい広い道に最後のコンビニ(多分)トイレを借りる。その先に進んだらすごい竹林の道
両側の竹林は奥が深い
2019年12月20日 09:17撮影 by  SH-M08, SHARP
12/20 9:17
両側の竹林は奥が深い
竹林が続く
2019年12月20日 09:21撮影 by  SH-M08, SHARP
12/20 9:21
竹林が続く
長岡天神への道がクロス。
2019年12月20日 09:23撮影 by  SH-M08, SHARP
12/20 9:23
長岡天神への道がクロス。
竹林が終わるとひろびろした景色に。
2019年12月20日 09:30撮影 by  SH-M08, SHARP
12/20 9:30
竹林が終わるとひろびろした景色に。
大歳神社分岐
2019年12月20日 09:36撮影 by  SH-M08, SHARP
12/20 9:36
大歳神社分岐
2019年12月20日 09:39撮影 by  SH-M08, SHARP
12/20 9:39
十輪寺
2019年12月20日 09:46撮影 by  SH-M08, SHARP
12/20 9:46
十輪寺
山の中に入っていく
2019年12月20日 09:59撮影 by  SH-M08, SHARP
12/20 9:59
山の中に入っていく
善峯寺参道入り口
2019年12月20日 10:07撮影 by  SH-M08, SHARP
12/20 10:07
善峯寺参道入り口
ジグザグに登り、東門
2019年12月20日 10:11撮影 by  SH-M08, SHARP
12/20 10:11
ジグザグに登り、東門
りっぱな山門
2019年12月20日 10:12撮影 by  SH-M08, SHARP
1
12/20 10:12
りっぱな山門
観音堂、納経所もここに
2019年12月20日 10:13撮影 by  SH-M08, SHARP
12/20 10:13
観音堂、納経所もここに
観音堂から右へ行くと、山の斜面にたくさんの伽藍があり、番号順に回っていく
多宝塔、経堂
2019年12月20日 10:26撮影 by  SH-M08, SHARP
12/20 10:26
観音堂から右へ行くと、山の斜面にたくさんの伽藍があり、番号順に回っていく
多宝塔、経堂
京都盆地の全貌が見渡せる
2019年12月20日 10:27撮影 by  SH-M08, SHARP
12/20 10:27
京都盆地の全貌が見渡せる
あじさい園
2019年12月20日 10:27撮影 by  SH-M08, SHARP
12/20 10:27
あじさい園
鎮守社
2019年12月20日 10:28撮影 by  SH-M08, SHARP
12/20 10:28
鎮守社
桂昌院廟
2019年12月20日 10:28撮影 by  SH-M08, SHARP
12/20 10:28
桂昌院廟
釈迦堂
2019年12月20日 10:32撮影 by  SH-M08, SHARP
12/20 10:32
釈迦堂
薬師堂
2019年12月20日 10:36撮影 by  SH-M08, SHARP
12/20 10:36
薬師堂
薬師堂からの下りは大展望
2019年12月20日 10:37撮影 by  SH-M08, SHARP
12/20 10:37
薬師堂からの下りは大展望
けいしょう殿、大展望の所に建つから景勝殿?桂昌院を祀る桂昌殿?
2019年12月20日 10:38撮影 by  SH-M08, SHARP
12/20 10:38
けいしょう殿、大展望の所に建つから景勝殿?桂昌院を祀る桂昌殿?
御陵への道
2019年12月20日 10:40撮影 by  SH-M08, SHARP
12/20 10:40
御陵への道
遊龍の松、経堂
2019年12月20日 10:46撮影 by  SH-M08, SHARP
12/20 10:46
遊龍の松、経堂
白山社
北門を出て
2019年12月20日 10:53撮影 by  SH-M08, SHARP
12/20 10:53
白山社
北門を出て
隣の三鈷寺へ
2019年12月20日 10:55撮影 by  SH-M08, SHARP
12/20 10:55
隣の三鈷寺へ
このお寺も大展望
2019年12月20日 10:56撮影 by  SH-M08, SHARP
12/20 10:56
このお寺も大展望
三鈷寺の前から穴太寺への山越えの道に
ここにも巡礼道のシールが
2019年12月20日 11:05撮影 by  SH-M08, SHARP
12/20 11:05
三鈷寺の前から穴太寺への山越えの道に
ここにも巡礼道のシールが
車道はクネクネ行くが、尾根沿いの山道が旧道らしい
2019年12月20日 11:10撮影 by  SH-M08, SHARP
12/20 11:10
車道はクネクネ行くが、尾根沿いの山道が旧道らしい
「六町」町石
2019年12月20日 11:13撮影 by  SH-M08, SHARP
12/20 11:13
「六町」町石
杉谷の村に入る
2019年12月20日 11:15撮影 by  SH-M08, SHARP
12/20 11:15
杉谷の村に入る
「八町」町石
2019年12月20日 11:17撮影 by  SH-M08, SHARP
12/20 11:17
「八町」町石
きれいな流れに沿った道
この後、金蔵寺方面と分岐し左へ
2019年12月20日 11:24撮影 by  SH-M08, SHARP
12/20 11:24
きれいな流れに沿った道
この後、金蔵寺方面と分岐し左へ
大原野森林公園入口
2019年12月20日 11:41撮影 by  SH-M08, SHARP
12/20 11:41
大原野森林公園入口
外畑の村に。右に大きな変電所
2019年12月20日 11:56撮影 by  SH-M08, SHARP
12/20 11:56
外畑の村に。右に大きな変電所
林道と府道の分岐
万寿峠を越える
2019年12月20日 12:07撮影 by  SH-M08, SHARP
12/20 12:07
林道と府道の分岐
万寿峠を越える
篠の村を回り込んで左折
2019年12月20日 12:32撮影 by  SH-M08, SHARP
12/20 12:32
篠の村を回り込んで左折
ススキの原っぱを左に
2019年12月20日 12:36撮影 by  SH-M08, SHARP
12/20 12:36
ススキの原っぱを左に
また山の中に入っていく
2019年12月20日 12:46撮影 by  SH-M08, SHARP
12/20 12:46
また山の中に入っていく
山奥から突然大規模住宅地が開ける
が、住宅地に入る道は間違いで
2019年12月20日 12:50撮影 by  SH-M08, SHARP
12/20 12:50
山奥から突然大規模住宅地が開ける
が、住宅地に入る道は間違いで
谷間の山道が正解らしい
2019年12月20日 13:03撮影 by  SH-M08, SHARP
12/20 13:03
谷間の山道が正解らしい
巡礼道のシールも発見
でもこのあと、地図帳のコース通りには進めず(山は立ち入り禁止)
2019年12月20日 13:08撮影 by  SH-M08, SHARP
12/20 13:08
巡礼道のシールも発見
でもこのあと、地図帳のコース通りには進めず(山は立ち入り禁止)
高速道路に出てから迂回して、矢田山跨道橋に。これで地図のコースに復帰と思ったら
2019年12月20日 13:27撮影 by  SH-M08, SHARP
12/20 13:27
高速道路に出てから迂回して、矢田山跨道橋に。これで地図のコースに復帰と思ったら
その先は
2019年12月20日 13:31撮影 by  SH-M08, SHARP
12/20 13:31
その先は
崩壊と倒木と
2019年12月20日 13:33撮影 by  SH-M08, SHARP
12/20 13:33
崩壊と倒木と
藪と倒木、通行不能で引き返し
2019年12月20日 13:34撮影 by  SH-M08, SHARP
12/20 13:34
藪と倒木、通行不能で引き返し
通行可能な道を進んだ
2019年12月20日 13:40撮影 by  SH-M08, SHARP
12/20 13:40
通行可能な道を進んだ
この坂を下ればコースに復帰できる
できたけど、鹿よけの柵に鍵がかかり脱出できない
柵の横の方も、ぐるっとどこまでも網で囲まれている
地面ギリギリのところに網が広がった穴があり何とか脱出
2019年12月20日 13:44撮影 by  SH-M08, SHARP
12/20 13:44
この坂を下ればコースに復帰できる
できたけど、鹿よけの柵に鍵がかかり脱出できない
柵の横の方も、ぐるっとどこまでも網で囲まれている
地面ギリギリのところに網が広がった穴があり何とか脱出
鍬山神社鳥居
2019年12月20日 13:56撮影 by  SH-M08, SHARP
12/20 13:56
鍬山神社鳥居
境内を通り、住宅地の間を抜け
2019年12月20日 13:57撮影 by  SH-M08, SHARP
12/20 13:57
境内を通り、住宅地の間を抜け
ため池に出ようとしたが、この先私有地だし段差もあるし通れず迂回
2019年12月20日 14:01撮影 by  SH-M08, SHARP
12/20 14:01
ため池に出ようとしたが、この先私有地だし段差もあるし通れず迂回
石碑群の所で巡礼道に復帰
2019年12月20日 14:11撮影 by  SH-M08, SHARP
12/20 14:11
石碑群の所で巡礼道に復帰
住宅街のはずれから小路を下り
2019年12月20日 14:13撮影 by  SH-M08, SHARP
12/20 14:13
住宅街のはずれから小路を下り
今度は通り抜け可能
2019年12月20日 14:15撮影 by  SH-M08, SHARP
12/20 14:15
今度は通り抜け可能
出雲大社京都分院
2019年12月20日 14:22撮影 by  SH-M08, SHARP
12/20 14:22
出雲大社京都分院
高速沿いに進んで
2019年12月20日 14:28撮影 by  SH-M08, SHARP
12/20 14:28
高速沿いに進んで
亀岡駅への道と交差。トロッコの時刻を調べ、ここから駅へ向かうことにした。
2019年12月20日 14:32撮影 by  SH-M08, SHARP
1
12/20 14:32
亀岡駅への道と交差。トロッコの時刻を調べ、ここから駅へ向かうことにした。
撮影機器:

感想

*善峯寺への前半、街中は旧道らしい道、街を外れたらすばらしい竹林、その先は展望が開け山に近づき、山の中へ、と変化に富みいい感じだった。順コースだと長岡天神へ向かわないが、そちらも通ってみたい。
*善峯寺も展望の良い山寺でたくさんの伽藍があり見どころが多い。一通り回ったけど、また訪れたい寺だ。
*穴太寺へ向かう山越えの道は、山奥にも集落が点在し、人々が生活している。さすが1300年昔から開けた土地だ。
*山奥は昔からの生活道路で道が続いていたが、住宅地の周辺では昔の道が通行不能になり、どこを進むか道探しが大変だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1139人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら