記録ID: 2152711
全員に公開
ハイキング
近畿
西国札所第12回向日町から善峯寺、亀岡へ
2019年12月20日(金) [日帰り]


- GPS
- 06:57
- 距離
- 30.8km
- 登り
- 815m
- 下り
- 745m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
朝、在来線で名古屋~向日町。西向日スタートにしたかったが、阪急への乗り換え駅がないので、前回と同じ道を途中まで |
コース状況/ 危険箇所等 |
*山の中も舗装道路 ごく一部、旧道の山道が残っていたが、気づきにくい *大規模住宅地に出てから、その横にあった旧道が荒れている。通行不能の所が多く、なるべく近くの通れる所を進んだ。が、里に出たところに動物除けの柵に鍵がかかり開けられない。下に無理に広げた隙間があり、なんとかすり抜けた。 |
その他周辺情報 | *トロッコ亀山に出て、保津峡沿いのトロッコ観光と先週に続き嵐山散策 *嵐山温泉風風の湯、平日1000円のところネットで前売り800円半年有効 が、金曜はシルバー(60歳以上)500円に。前売り券はまたの機会に。 |
写真
この坂を下ればコースに復帰できる
できたけど、鹿よけの柵に鍵がかかり脱出できない
柵の横の方も、ぐるっとどこまでも網で囲まれている
地面ギリギリのところに網が広がった穴があり何とか脱出
できたけど、鹿よけの柵に鍵がかかり脱出できない
柵の横の方も、ぐるっとどこまでも網で囲まれている
地面ギリギリのところに網が広がった穴があり何とか脱出
感想
*善峯寺への前半、街中は旧道らしい道、街を外れたらすばらしい竹林、その先は展望が開け山に近づき、山の中へ、と変化に富みいい感じだった。順コースだと長岡天神へ向かわないが、そちらも通ってみたい。
*善峯寺も展望の良い山寺でたくさんの伽藍があり見どころが多い。一通り回ったけど、また訪れたい寺だ。
*穴太寺へ向かう山越えの道は、山奥にも集落が点在し、人々が生活している。さすが1300年昔から開けた土地だ。
*山奥は昔からの生活道路で道が続いていたが、住宅地の周辺では昔の道が通行不能になり、どこを進むか道探しが大変だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1139人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する