ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 218319
全員に公開
沢登り
磐梯・吾妻・安達太良

湯川 石筵川 安達太良山の沢登り

2012年08月21日(火) 〜 2012年08月22日(水)
 - 拍手
ryuji1115 その他1人

コースタイム


湯川
8:20日本松塩沢スキー場駐車場→ 8:35入渓→ 9:40三階滝(10:35登攀完了)→
10:55二俣→ 11:15霧降の滝→ 11:50〜12:20霧降の滝登攀→ 13:20ヤブコギ開始(1324m)→
14:30ヤブコギ完了(1460m)→ 16:00駐車場

石筵川
8:35駐車場(上の)→ 8:55-9:05入渓→ 10:15-10:40二段15m滝→ 12:00二俣(1:2)→
13:00二俣(1:1)→ 13:25ヤブコギ開始→ 14:05ヤブコギ完了→ 16:25-16:40銚子ケ滝→
17:05駐車場→ 17:15門突破
天候 21日晴れ
22日晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
石筵川、銚子ケ滝を過ぎて入渓してから、30-40分くらいのところで、左斜面がかなり崩壊しております。いつ巨大な岩が転がってきてもおかしくない感じです。注意が必要です。

駐車場の門が17:00に閉まると書いてあります。

感想

湯川
入渓して、しばらくゴロー歩きが続く。
三階滝は、一応ロープを出してもらい、左側、右側、右側で登った。
容易に登れるが、プロテクションをとるところがあまりなかった。
三階滝を過ぎると、別世界の素晴らしいナメナメゾーンがまっていた。
屏風岩に気づかずに、八幡滝に到着。
熱かったので、水しぶきを浴びながら直登。
そこ以降も、快適なナメ地帯。
ここらへんから、魔法の靴が滑る滑る。。。
念願の霧降の滝、ずどーんとしていて凛々しい。
左側、中央は難しそう。
右側は登れそうだが、水流が少々多めで、落口のトラバースが微妙。
結局は、水流の浴びない右側を登り、途中で右のブッシュの中に抜けていくルートを取った。
プロテクションは、中段右側あたりでリンクカム(赤)、ブッシュに入るところで、木の根の二箇所。ビレーは、上の大きな木で。
四角柱のボッコリがある中段あたりのところが、右手はコケホールドとなったので、少し怖かった。核心となるところは、この1,2手。
ヤブコギは、傾斜のある笹薮を行き、枯れ沢にあたった。
そのまま北を目指せば距離的には楽そうだったが、ヤブコギの楽さを考えて、
その沢を詰めることに。北西に上っていって登山道へでるかと思いきや、
行き止まり。やはり、藪を漕がなければならなかった。
笹がかなり太く、またブッシュが茂っていて、大変だった。
救いは、短時間で終わったことと、傾斜があまりなかったこと。
登山道へでれたときは、本当に嬉しかった。
顔がかなり痒かったが。
ヤブコギグレードは、3-4級?
下山は、快適に下れた。


石筵川
銚子ケ滝は、最後のご褒美にとっておき、すぐさま入渓地点へ。
しばらくゴロー的な歩きとなるが、変化に富んでいて、湯川とは違う。
滝も沢山あるが、鎌が深いことが多く、また小さいながらも登るのが困難そうで、あまり近づけなかった。
さて、二段滝15m。
残置三箇所あり。
右側を登った。快適に登れるが、残置があるあたりがちょっとした核心部。
この滝をすぎると、またナメパラダイス☆
癒されながら遡行し、二俣(1:2)へ。
そしてそれを過ぎると、水量が少なくなり、また二俣(1:1)。
笹を分けながら、右へ右へと上り、ヤブコギ開始。
湯川と違い、笹が細い。
このまま楽にいけるのかなと思いきや、平坦になってからはまたキツイヤブコギ。
今回は、稜線目指して東へ。
まあ、楽ではなかったが、40分ほどのヤブコギだったので、よかった。
ちょうど、安達太良山と和尚山の真ん中に出た。
和尚山までの道は、ヤブコギみたいな感じだった。
和尚山のところで、三角点を目指して行ったが、わからず・・・
20分のタイムロス。
登山道を下り・・・時間をみると、17時にはギリギリ。
でも、銚子ケ滝を見に行こうと、階段を駆け下りる。
うー。さすが、観光名所になっているだけあって、立派な滝だ。
釜が広くて、泳げそう。
昼間なら、ここは賑わっていることだろう。
さて、急いで車に戻り、門へ。
17時は過ぎていたが、無事脱出成功!


まとめ
今回、東北のヤブコギ入門も味わえたし、
霧降の滝も登攀できた。
素敵なナメナメゾーンも体験できた。
色々と楽しかった。
次回は、ちゃんと安達太良山にも登ってみたい。

グレードは、個人的には、
湯川が大滝登攀を含めて、2級上くらい。
石筵川は、1級上くらい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1185人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら